-
Metaとグーグル、オンライン広告めぐる競争阻害の疑いでEUと英国が調査
欧州連合(EU)と英国は、Metaとグーグルに対する調査を開始したと発表した。連携して調査する方針で、両社が協力してオンライン広告枠をめぐる競争を阻害した疑いについて調べるとしている。
2022年03月14日 12時38分
-
グーグル、ウクライナの「Android」ユーザー向けに空襲警報システム
ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、グーグルはウクライナの「Android」スマートフォン向けに空襲警報システム「Air Raid Alerts」の提供を開始している。
2022年03月14日 08時37分
-
YouTube、ロシア国営メディアを全世界でブロック--ロシアはInstagram遮断へ
YouTubeは、ロシア国営メディアに関連するYouTubeチャンネルへのアクセスを全世界でブロックすることを明らかにした。
2022年03月14日 08時15分
-
マイクロソフト「Azure」がAWSしのぐ側面も--Flexeraのクラウドレポート
(ZDNET Japan)「Microsoft Azure」が「AWS」を追い上げている部分があるものの、AWSは依然として最大のクラウドプロバイダーであるといえそうだ。
2022年03月11日 12時41分
-
「Android」に多数の新機能--「iPhone」から送られた絵文字の表示など
グーグルが「Android」の新機能を発表した。「iPhone」から送られた絵文字への対応など「メッセージ」アプリがアップデートされたほか、「Google TV」、「Googleフォト」、ウィジェット、「Gboard」、「Nearby Share」などもアップデートされた。
2022年03月11日 08時54分
-
アップルのスマートホーム事業は成功するのか--2022年は運命の分かれ目
アップルのスマートホームプラットフォーム「HomeKit」が、アマゾンやグーグルをはじめとする競合他社と比べてぱっとしないことは周知の事実だ。この分野に関するアップルの戦略は見えないままだが、2022年は大きな運命の分かれ目になる。その理由を解説する。
2022年03月10日 07時30分
-
ハッカー集団のFancy BearやGhostwriterがウクライナを攻撃--グーグルが警告
(ZDNET Japan)シアによるウクライナ侵攻を受け、グーグルのThreat Analysis Group(TAG)はセキュリティに関する最新情報を発表した。それによると、この2週間のうちに、TAGはよく知られた複数の脅威アクターによる活動を検知したという。
2022年03月09日 11時58分
-
グーグル、サイバーセキュリティのMandiantを買収へ--約6200億円
グーグルがサイバーセキュリティ大手のMandiantを買収すると発表した。ロシアによるサイバー攻撃の懸念の高まりも背景にあるとみられる。
2022年03月09日 11時49分
-
グーグル、サイバーセキュリティ企業Mandiantの買収に向け協議との報道
(ZDNET Japan)グーグルがサイバーセキュリティ企業Mandiantの買収に向け、協議しているという。The Informationが事情を知る関係者の話として報じている。
2022年03月08日 13時22分
-
グーグル「Pixel」に複数の新機能--通話時の自動文字起こしなど
グーグルは、「Pixel」スマートフォンに新機能を追加するソフトウェアアップデートを発表した。通話時に自動で字幕を生成する機能や、入力した言葉をメッセージスタンプに変換する機能などがある。
2022年03月08日 13時00分
-
グーグル、「Android 12L」の最新情報を公開--サムスンやレノボ、MSが年内採用へ
グーグルは、「Android 12」のアップデート「Android 12L」の最新情報を公開した。サムスンやレノボ、マイクロソフトの製品で2022年内に提供予定だという。
2022年03月08日 11時35分
-
「Googleドキュメント」のコメント通知をアップデート--フィッシングやマルウェア防ぐ
(ZDNET Japan)グーグルは、「Googleドキュメント」の@メンション機能を悪用したフィッシング攻撃を防止するために、ユーザーへの通知方法を変更した。
2022年03月07日 14時12分
-
ブラウザーベンチマーク「Interop 2022」--グーグル、MS、アップルなどが協力
(ZDNET Japan)ブラウザーエンジンの開発を手がけているグーグル、モジラ、アップル、マイクロソフトなどが協力し、「Interop 2022」というブラウザーベンチマークを作り上げた。
2022年03月07日 12時31分
-
アップルに続きマイクロソフト、SNSなどテック各社がロシアで製品販売やサービス停止
ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、テック企業各社がロシアで製品やサービスの販売を停止するなど対応を表明している。
2022年03月07日 08時30分
-
Google Cloud幹部が考えるサステナブルな成長--変化に期待できる3つの産業
(ZDNET Japan)サステナビリティの優先度を高める企業が増える中、グーグルはさらなる優れたデータでサステナビリティ目標の達成を支援することを約束する新サービスを展開している。
2022年03月07日 06時30分
-
グーグル、週3日のオフィス勤務を4月から--完全リモートは終了
グーグルは従業員らにオフィス復帰を求め、リモート勤務からハイブリッド型勤務に移行しようとしている。
2022年03月04日 08時39分
-
グーグル、ウクライナでの検索にSOSアラートを追加--避難情報を案内
グーグルはロシアによるウクライナ侵攻を受けて、ウクライナの「Google検索」ユーザー向けにSOSアラートを追加したと発表した。
2022年03月03日 10時54分
-
メガクラウドベンダーがスタートアップ企業の支援に注力する理由
(ZDNET Japan)ハイパースケールのパブリッククラウドサービスを提供するメガクラウドベンダーが、スタートアップ企業の支援に注力している。そこには「デジタル社会のプラットフォームを担うのは我なり」という強い決意と深謀遠慮が見て取れる。
2022年03月03日 10時33分
-
FacebookやYouTube、ロシア国営メディアへのアクセスを欧州で制限へ
「Facebook」や「YouTube」をはじめとするソーシャルネットワークが、ロシアの国営メディアであるRTとSputnikへのアクセスを欧州全域で制限しようとしている。
2022年03月02日 07時47分
-
Spotify「Car Thing」レビュー--かんたん操作で運転中も音楽を楽しめる
Spotifyが車載デバイス「Car Thing」の一般販売を開始した。簡単に言うと、Car Thingはスマートフォンに搭載されたSpotifyアプリ用のBluetoothリモコンで、音楽再生の操作を容易にする。本記事では、このデバイスを実際に使用した米CNET記者のレビューをお届けする。
2022年03月02日 07時30分
-
グーグル、ウクライナ国内のリアルタイム交通データ表示を一時停止に
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、グーグルがウクライナ国内の交通状況などを「Googleマップ」上で表示する機能を一時停止した。
2022年03月01日 07時26分
-
グーグル、従業員のマスク着用やワクチン接種の義務付けを撤廃
グーグルは、米国における従業員の雇用条件として新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付けることをやめ、接種済みの従業員に対しても、マスク着用や検査、勤務中の対人距離の確保を求める措置を撤廃するという。
2022年02月25日 11時17分
-
「2000年問題」の再来?--ブラウザーの「バージョン100問題」がやって来る
人気のブラウザー「Google Chrome」と「Firefox」が近いうちにバージョン100を迎える。きりの良い、クールなバージョンではあるが、これらの記念すべきリリースには技術的な問題がある。
2022年02月22日 07時30分
-
Linuxの脆弱性修正はどのベンダーよりも早かった--グーグルのProject Zeroが発表
(ZDNET Japan)グーグルのセキュリティチームがまとめたレポートで、Linuxの脆弱性が修正されるまでにかかっていた時間は、マイクロソフトやグーグルを含む他の企業や組織よりもはるかに短かったことが明らかになった。
2022年02月21日 11時48分
-
グーグル「Pixel 7」、第2世代「Tensor」チップとサムスン製モデム搭載か
グーグルの次世代主力スマートフォン「Pixel 7」シリーズに、第2世代「Tensor」チップセットが搭載されるという新たなうわさが浮上している。
2022年02月21日 09時29分