-
企業内検索に続々と名乗りを上げるメジャープレイヤー
(ZDNET Japan)4月中旬から下旬にかけて、国内では企業内検索製品に関する発表が相次いだ。特集最終回となる今回は、相次いで発表を行った日本オラクル、グーグル、マイクロソフトの企業内検索市場へのアプローチをまとめる。
2006年05月02日 19時08分
-
今は縮小を考える時でない--マイクロソフトCEOバルマー氏が全社にメッセージ
新興ビジネスに何十億ドルもの投資をするマイクロソフトの計画に対して金融アナリストらは否定的な見解を示した。しかし、同社の最高経営責任者(CEO)S・バルマー氏は従業員に「今は縮小を考える時ではない」と述べた。
2006年05月02日 12時25分
-
Origami PC、米国市場でデビュー--サムスン、「Q1」をまもなく発売へ
Origami PCが米国市場でもデビューすることとなった。サムスン電子は米国時間5月1日、同社製Origami PCを米国で発表するとともに、Best Buyのオンラインストアで来週発売し、今夏には小売店での販売も開始すると明らかにした。
2006年05月02日 11時49分
-
ブロガーがWindows海賊版検出ツールのワークアラウンドを公開
Windowsが正規版かどうかをチェックする「Windows正規利点通知アプリケーション(Windows Genuine Advantage Notifications application)」を回避できるツールを、あるブロガーが提供している。
2006年05月01日 16時07分
-
UMPCの売れ行き、「鍵はニーズにマッチした市場の開拓」--米調査会社
マイクロソフトが携帯型PC「Ultra-Mobile PC(UMPC)」を披露したときの、世間の評判は決して芳しくはなかった。しかし、アナリストらは、この小型端末に見合う市場が見つかるだろうと述べている。
2006年04月28日 17時30分
-
Vista搭載ファイアウォール、着信トラフィックのみデフォルト監視へ
マイクロソフトは「Windows Vista」が備えるファイアウォールの一部防御機能をデフォルトで無効に設定する予定だ。同社はその理由を、企業顧客からの要求に応じたためと説明している。
2006年04月28日 12時22分
-
マイクロソフト、第3四半期決算を発表--予想額には届かず
米国時間4月27日、マイクロソフトが第3四半期の利益および売上高を発表したが、その総額は一部のアナリストの予想よりも低い結果に終わった。
2006年04月28日 11時11分
-
マイクロソフト、企業資産の追跡を専門とするAssetMetrixを買収
マイクロソフトは一連の管理ソフトウェア部門の拡張の一環として、企業資産の追跡を専門とする企業AssetMetrixを買収した。
2006年04月27日 13時29分
-
MS、Vista搭載のハードディスク暗号化技術「Bitlocker」の安全性を強調
(ZDNET Japan)マイクロソフトの主張によれば、ハードディスク暗号化技術「Bitlocker」をVistaとともに採用することを計画している企業は、ハードディスクの安全な廃棄手段を手に入れることになるという。
2006年04月27日 13時22分
-
マイクロソフト、管理ソフトウェア製品ラインを拡充へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月25日、管理ソフトウェア製品ラインを拡充し、IT管理者の問題解決を支援する製品を加えるほか、2007年にはExchange用管理コンソールを改定してリリースすると発表した。
2006年04月26日 18時37分
-
マイクロソフト、一部ユーザーに「Windows Live OneCare」を無償提供へ
マイクロソフトはセキュリティ製品「Windows Live OneCare」を年間49.95ドルで提供する予定だが、一部ユーザーについてはこれを無償で提供するつもりだ。
2006年04月26日 15時54分
-
マイクロソフト、IT活用による地域振興を目的に「式根島リゾートプロデュース」に参加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「式根島リゾート」プロデュース実行委員会が主催するIT活用による地域振興・町興しを目的とした「式根島リゾートプロデュース」に参加することを発表した。
2006年04月25日 21時52分
-
MS、「Vista」テスト版をマイナーアップデート--性能やデバイスサポートを改善
マイクロソフトは、「Windows Vista」の企業テスターに向けて、わずかに機能を改善したビルド「Build 5365」をリリースした。
2006年04月25日 17時09分
-
MS、IEのベータ第2版をまもなく公開へ--日米独で電話サポートも提供
マイクロソフトは米国時間4月24日の夜にも、Windows XP用IE 7のベータ版をアップデートする予定だ。マイクロソフトでは、開発途上にある同ブラウザのテストに一般利用者にも参加してもらいたいと考えている。
2006年04月25日 13時29分
-
マイクロソフト、Windows海賊版の検出ツールをリリース
マイクロソフトは米国時間4月25日、PCにインストールされているWindowsソフトが正規のライセンスを有しているかどうかを調べるツールをリリースする。
2006年04月25日 12時23分
-
マイクロソフト、「Windows Live」ユーザーを使って新機能を検証へ
米国時間4月20日に立ち上げられた人材募集用ウェブサイトを見ると、マイクロソフトが「Windows Live」向けの新機能の試用実験に顧客を動員し、開発者がみずからのアイデアを検証する機会を作り出そうとしていることが分かる。
2006年04月25日 11時30分
-
マイクロソフト、アスクジーブス元CEOをMSN部門トップに任命
マイクロソフトは米国時間4月21日、MSNとWindows Liveの部門トップとしてアスクジーブスの元CEOを迎えたことを明らかにした。
2006年04月24日 15時50分
-
マイクロソフト、セキュリティパッチの修正版を公開へ--HP製ソフトでの問題に対処
マイクロソフトは米国時間4月25日、Windowsの「緊急」レベルのセキュリティパッチを適用することで起こる問題に対処するため、同じパッチの新しいバージョンを提供する予定だ。
2006年04月24日 12時35分
-
ハンドリングしやすく堅牢なセキュリティのOSを--企業向けVistaの“メリット”
(ZDNET Japan)企業向けVistaについて行われたデモンストレーションでは、多層化されたセキュリティ対策、デスクトップ展開プロセスの標準化という2つが強調されている。
2006年04月22日 08時21分
-
「Microsoft NPO Day」開催--「テクノロジでNPOを支援する」とGates氏
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、NPO(市民活動団体)関係者向けのスキルアップイベント「Microsoft NPO Day」を開催した。日本では初めての開催となる。
2006年04月22日 02時10分
-
効率的でやさしいインターフェースへ--コンシューマ向けVistaのデモ公開
(ZDNET Japan)企業向けとコンシューマ向けの計5つのラインアップを持つWindows Vista。それぞれ、一般公開初となるデモンストレーションが行われた。
2006年04月22日 00時34分
-
ラウンドアップ:VistaもOfficeも見せます--ビル・ゲイツ氏が来日
(ZDNET Japan)Microsoftの会長、Bill Gates氏が来日した。同日本法人となるマイクロソフトでは、Gates氏の来日記者会見を開くと共に、2007年はじめにリリース予定のWindows Vistaの説明会など、さまざまなイベントを同時に開催した。日本法人設立20周年となる2006年の同社の方向性と、今後リリースを控えたVistaやOfficeについての記事をまとめた。
2006年04月21日 22時05分
-
「専門性がより重要に」--ビル・ゲイツ氏、マイクロソフトの成功要因を語る
(ZDNET Japan)マイクロソフトの米国本社会長Bill Gates氏が来日記者会見を開催し、同社の成功の要因がソフトウェアにフォーカスしてきたことにあるとした。
2006年04月21日 20時33分
-
5月下旬にパブリックベータ公開--マイクロソフト、初の一般向け説明会を開催
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、都内で「Microsoft Windows Vista」の説明会を開催した。これまで、開発者やパートナー向けにはすでにベータ版を配布するなどしているが、日本におけるVista(日本語版)の一般公開はこれが初となる。
2006年04月21日 20時19分
-
マイクロソフト、「Outlook Express」用修正ファイルでトラブル
マイクロソフトの「Outlook Express」用のセキュリティ修正プログラムが一部のユーザーに問題をもたらしている。先週公開の修正プログラムがトラブルの元となるのはこれで3度目である。
2006年04月21日 18時28分