-
日本のテレワークは「100歩進んだ」--ブイキューブ間下社長が占う2021年の働き方とは
2020年を振り返ると、テレワークが大きな関心事として注目された1年だったことは間違いない。ここでは「V-CUBE」のブランドでウェブ会議やウェブセミナーシステムのほか、スマートワークブース「テレキューブ」などを展開している、ブイキューブ代表取締役社長の間下直晃氏に、2020年における同社やテレワークの動向を振り返りつつ、2021年の展望を聞いた。
2021年01月02日 08時00分
-
Zoomになれなかったブイキューブ間下社長の決意
(ZDNet Japan)今回は、ブイキューブ 代表取締役社長の間下直晃氏と、日本HP 代表取締役 社長執行役員の岡隆史氏の発言を紹介する。
2020年11月27日 11時18分
-
ブイキューブ、事業戦略を発表--「SaaS+Service」でコミュニケーションの変革目指す
(ZDNet Japan)ブイキューブは11月18日、中期経営計画に基づく事業戦略発表会を開催。代表取締役社長 CEOの間下直晃氏が登壇した。
2020年11月19日 11時05分
-
ブイキューブ、オンラインビジネスイベントのプラットフォーム「EventIn」を開始
ブイキューブは11月11日、オンラインでビジネスイベントを開催できるプラットフォーム「EventIn」(イベントイン)の提供を開始した。ライブ配信型のオンラインイベントプラットフォームとなっており、従来のリアルイベントのように出展企業がライブ配信による個別セミナーが開催可能。出展企業と参加者、参加者同士がビデオ通話やチャットで自由に双方向コミュニケーションが取れるものとなっている。
2020年11月11日 18時10分
-
新市場誕生か、ブイキューブが「ウェブ会議+CRM」でオンライン営業を支援
(TechRepublic Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、ブイキューブの「CRMと連携したウェブ会議システム」を取り上げる。
2020年06月25日 07時00分
-
年次キックオフや全社ミーティング、採用面接--さまざまに活用できるウェブ会議の使い所
(TechRepublic Japan)ウェブ会議サービスの活用が増えている。社内外での活用記事をまとめた。
2020年05月29日 07時00分
-
編集部の注目事例(2020年3月第3週)
(TechRepublic Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は3月第3週に発表されたものを集めた。
2020年03月24日 07時00分
-
ブイキューブ、ウェブ会議に適したカメラやマイクスピーカーを自社ブランドで展開
ブイキューブは3月9日、ウェブ会議での利用に適したカメラ、マイクスピーカーを、自社ブランドの「V-CUBE デバイス」として販売を開始した。
2020年03月10日 12時13分
-
テレワークに必要な4つの要素--「できることから始めてみる」が成功の鍵
新型コロナウイルスによる肺炎が拡大し、国内においても在宅勤務の推奨などを打ち出す企業が増えているなど、状況が大きく変化しているとともに、テレワークについても注目が集まっている。本稿では、以前「日本企業が陥りがちな、テレワークの3つの誤解」というテーマで掲載した3回のコラムの内容をまとめつつ、テレワークにおける課題の原因を指摘するとともに、実際に導入する際のポイントをお伝えする。
2020年02月24日 08時00分
-
オフィス設置用「テレキューブ」のサブスクモデルにグループ用が追加
ブイキューブは、スマートワークブース「テレキューブ」オフィス設置用サブスクリプションモデルに、グループ用を追加。2月13日から提供を開始した。
2020年02月17日 07時30分
-
ブイキューブ、テレワークの運用モデルなどガイドラインを公開--導入相談窓口も開設
ブイキューブは、テレワークの導入や環境整備に取り組む企業、団体に向けたテレワークを始める際の重要事項となる制度、運用のモデルをまとめたガイドラインを、2月12日付で公開。あわせてテレワークの導入相談窓口を開設した。
2020年02月13日 14時46分
-
テレキューブサービスとスペイシーが業務提携--テレキューブ利用の利便性向上
テレキューブサービスとスペイシーは1月15日、リモートワークをしやすい環境づくりを目的として業務提携を発表。両社の予約、決済システムを相互連携し、スペイシーの会員がスマートワークブース「テレキューブ」も含めた多様な場所を、シームレスに利用可能となる。
2020年01月16日 13時03分
-
テレワーク空間「テレキューブ」にサブスクモデル、普及拡大に弾みか
(TechRepublic Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、ブイキューブの「テレキューブ」を取り上げる。
2019年12月05日 07時00分
-
ブイキューブ、ノイズ軽減の「Krisp」を国内提供--ウェブ会議の音声品質改善に
ブイキューブは11月19日、Krisp Technologiesが提供しているノイズキャンセリングアプリケーション「Krisp」(クリスプ)について、日本国内における独占販売契約を締結。同日より提供を開始すると発表した。ウェブ会議で課題になる音声の品質を改善し、快適なコミュニケーションを実現させるサービスとしている。
2019年11月20日 12時21分
-
編集部の注目事例(2019年11月第2週)
(TechRepublic Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は11月第2週に発表されたものを集めた。
2019年11月12日 07時00分
-
オフィス設置用「テレキューブ」にサブスクリプションモデルを導入
ブイキューブとオカムラは10月10日、コミュニケーションブース「テレキューブ」について、オフィス設置用サブスクリプションモデルを、10月下旬から提供を開始すると発表した。1人用が月額6万9800円(税別)から利用できる。
2019年10月10日 17時11分
-
ブイキューブとNTTテクノクロス、働き方改革関連市場の開拓に向けて提携
ブイキューブとNTTテクノクロスは8月28日、両社が得意とする映像や音声技術を活用し、新たな市場創造を目指した提携を構築することで合意したと発表。両社が長年培ってきたウェブ会議分野での技術やサービス、顧客サポート体制を組み合わせ、働き方改革分野で新たな価値を提供するとしている。
2019年08月29日 12時17分
-
採用管理SaaS「RPM」、面談に動画活用--金銭、時間の負担を軽減
(TechRepublic Japan)ゼクウの採用管理SaaS「RPM」が国内3つの面談、録画管理システムと連携。面談業務オンライン化を通して求職者、従業者の負担減を促進。
2019年08月14日 07時15分
-
ブイキューブや三菱地所ら4社、「テレキューブ」の普及推進を目的に新会社
テレキューブ、ブイキューブ、オカムラ、三菱地所の4社は、実証実験を進めてきたテレワークなどに活用できる防音型コミュニケーションボックス「テレキューブ」の普及推進を目的とした「テレキューブサービス株式会社」を8月1日付で設立。サービスを開始した。
2019年08月02日 12時15分
-
「テレワークは都心のビジネスマンのためのもの」という誤解
このコラムでは、テレワークに対する誤解や思い込みを解消することを通して、テレワークをうまく導入するためのコツをお伝えする。最終回の今回は「テレワークは都心のビジネスマンのためのもの」という誤解に着目したい。
2019年07月16日 12時00分
-
「テレワークはITシステムを導入すれば始められる」という誤解
このコラムでは、テレワークに対する誤解や思い込みを解消することを通して、テレワークをうまく導入するためのコツをお伝えする。第二回は「テレワークはITシステムを導入すれば始められる」という誤解に着目したい。
2019年07月09日 12時00分
-
「テレワーク=終日在宅勤務」「テレワーク=ゼロか100か」という誤解
政府がテレワークの一斉実施を呼びかける「テレワーク・デイズ」が、2019年は7月22日から9月6日の期間で実施。最近はテレワーク導入の有無が採用の成果に影響するなど「働きやすい環境」は企業にとって欠かせないキーワードになっている。一方で「どうやってテレワークを始めたらいいの?」と悩んでいる企業も多い。このコラムでは「日本企業が陥りがちな、テレワークの3つの誤解」というテーマで、テレワークに対する誤解や思い込みを解消することを通して、テレワークを始めて見るキッカケをお伝えする。
2019年07月03日 12時00分
-
ブイキューブ、幕張メッセにボックス型テレワークブース「テレキューブ」を設置
ブイキューブは、千葉県にあるコンベンション施設「幕張メッセ」の国際会議場に、6月17日からボックス型テレワークブース「テレキューブ」を5台設置。運用を開始した。テレキューブは防音型のスマートボックス。設置により、来場者の生産性向上と多様なワークスタイルの実現を目指すとしている。
2019年06月17日 19時00分
-
ブリッジ、レブコム、ブイキューブが営業の働き方改革支援でサービス連携
ブリッジインターナショナル、RevComm、ブイキューブの3社は5月29日、営業の働き方改革を支援するSales Tech領域でサービス連携することを発表した。オンライン商談の可視化や効率化を通じた、営業分野での生産性向上の実現を目指すとしている。
2019年05月30日 14時41分
-
ボックス型テレワークブース「テレキューブ」の実証実験を拡大--横浜などに新設
ブイキューブは5月23日、三菱地所と進めているテレワークのためのコミュニケーションブース「テレキューブ」を活用した、働き方改革推進の実証実験について、設置エリアを拡大し継続実施すると発表した。5月20日から日比谷、赤坂、青山、横浜へ新たにテレキューブを設置している。
2019年05月24日 09時05分