-
日立製作所、ニューノーマル時代の働き方の実験場に--日立ビルシステムの本社オフィスを刷新
(ZDNET Japan)日立製作所と日立ビルシステムは、新常態(ニューノーマル)時代の働き方の実験場として、日立ビルシステムの本社地区のオフィス(東京都千代田区、足立区)のリニューアルを行い、8月2日から運用を開始する。
2021年07月30日 15時41分
-
花王、売場づくり強化にAI活用--店頭支援巡回計画を自動化
(ZDNET Japan)花王は、日立製作所のAIと数理最適化技術を活用し、花王フィールドマーケティングによる販売店への巡回計画を自動立案するシステムを構築した。
2021年07月21日 10時49分
-
日立、米GlobalLogicの買収を完了--Lumada事業の海外展開に向け
(ZDNET Japan)日立製作所は3月31日に締結した最終契約に基づき、米国時間7月13日、米GlobalLogicの買収を完了した。
2021年07月19日 07時00分
-
栃木県、保険事業支援を開始--日立の医療ビッグデータ分析技術を活用
(ZDNET Japan)栃木県と栃木県国民健康保険団体連合会は、日立製作所が提供するAIを用いた保健事業支援サービスの利用を開始した。6月から、糖尿病の重症化予防に向けて本格運用している。
2021年07月05日 07時00分
-
企業内の「ダークデータ」に着目--日立、「データ抽出ソリューション」を発売
(ZDNET Japan)日立製作所は、「ダークデータ」に着目して新たな価値を見いだす「データ抽出ソリューション」を開発し、販売を開始した。
2021年06月25日 07時00分
-
国内エンタープライズインフラ、前年比5.4%減--富士通とデルがプラス成長
(ZDNET Japan)IDC Japanがサーバーとエンタープライズストレージを合算した国内エンタープライズインフラ市場売上額シェアを発表。ベンダーランキングでは富士通、NEC、デル・テクノロジーズと続いている。
2021年06月22日 06時30分
-
日立社長が説く「DXによるビジネスモデルの在り方の変化」とは
(ZDNET Japan)今回は、日立製作所 執行役会長兼執行役社長兼CEOの東原敏昭氏と、ファイア・アイ 執行役副社長兼CTOの岩間優仁氏の発言を紹介する。
2021年06月18日 11時44分
-
ソラコム、IoTプラットフォームのグローバル展開を加速--ソニーや日立など6社と提携
KDDI傘下のIoT通信事業者であるソラコムは6月10日、セコム、ソースネクスト、ソニーグループ、日本瓦斯(ニチガス)、日立製作所、World Innovation Lab(WiL)の6社と資本提携を含むパートナーシップを締結したと発表した。
2021年06月11日 12時51分
-
日立の新サービスにみる「ニューノーマル時代のサイバー防衛訓練」とは
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所「オンラインNxSeTA」を取り上げる。
2021年06月03日 07時00分
-
日立とヴィーム、基幹システムのクラウド移行移動サービスを開始
(ZDNET Japan)日立製作所とVeeam Softwareは、基幹システムをクラウドに移行するサービスを開始する。
2021年05月31日 12時00分
-
日立ら、指静脈認証を用いたゴルフ場への入場や決済処理を実証
(ZDNET Japan)日立製作所、ゴルフダイジェスト・オンライン、三菱HCキャピタルは、GDOが運営するGDO茅ヶ崎ゴルフリンクスで、指静脈認証を用いたゴルフ場への入場やプレー費用の決済に関する共同実証を開始した。
2021年05月26日 07時00分
-
日立、セキュリティ事故対応訓練をオンライン化--在宅で参加可能に
(ZDNET Japan)日立製作所は、重要社会インフラでのセキュリティインシデント対応訓練をオンライン化し、在宅勤務でも参加できるようにした。
2021年05月24日 12時27分
-
日立、賃貸入居に伴う手続きの効率化を実証--ブロックチェーンなど活用
(ZDNET Japan)日立製作所、積水ハウス、企業間情報連携推進コンソーシアムは、大阪市の協力のもと、5月20日から積水ハウスの賃貸契約と大阪市への水道使用開始に関する一連の手続きを一貫して実施する実証実験を行っている。
2021年05月24日 07時00分
-
日立製作所の中西会長が退任、東原社長が会長職を兼務
(ZDNET Japan)日立製作所の中西宏明会長職を退任し、東原敏昭社長が会長職を兼務する。
2021年05月12日 17時29分
-
テラスカイ社長が語る「安定的な高成長」の背景と懸念
(ZDNET Japan)今回は、テラスカイ 代表取締役社長の佐藤秀哉氏と、日立製作所 執行役常務 産業・流通ビジネスユニットCEOの森田和信氏の発言を紹介する。
2021年04月23日 11時26分
-
ワークマン、約10万品目の発注業務を自動化する新システムを導入
(ZDNET Japan)ワークマンは、「Hitachi Digital Solution for Retail/AI需要予測型自動発注サービス」を活用し、約10万品目の発注業務を自動化する新システムを構築した。
2021年04月21日 09時40分
-
日立、役員の女性と外国人の比率を30%に--責任者に初の女性執行役員
(ZDNET Japan)日立製作所は“ダイバーシティ&インクルージョン”戦略として2030年度までに執行役と理事の女性比率と外国人比率を30%まで押し上げる。同社にとって初めての女性執行役員が責任者を務める。
2021年04月21日 06時45分
-
ワークマン、1万3000品目の発注を自動化--平均在庫量を維持、欠品を抑制
(ZDNET Japan)ワークマンが1店舗あたり約1万3000品目となる発注業務を自動化するシステムを採用。平均在庫量を維持しながら、欠品を抑制できるとともに、30分かかっていた発注業務を2分に短縮できるという。
2021年04月20日 06時30分
-
日立の新サービスにみる「企業の脱炭素経営支援」のポテンシャル
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「CO2算定支援サービス」を取り上げる。
2021年04月15日 07時00分
-
日立製作所、上下水道事業関連クラウドにAIを活用した新機能
(ZDNET Japan)日立製作は上下水道事業支援クラウドに、AIを活用した設備診断、水質予測、運転支援の新機能を追加した。
2021年04月13日 15時23分
-
コミュニケーションプラットフォーマー「Twilio」日本法人の挑戦
(ZDNET Japan)今回は、Twilio Japan 代表執行役員 社長の今野芳弘氏と、日立製作所 執行役専務 サービス&プラットフォームビジネスユニットCEOの徳永俊昭氏の発言を紹介する。
2021年03月26日 11時39分
-
日立製作所、社会インフラや基幹系システムなどへのAI実装を迅速化するフレームワークを整備
(ZDNET Japan)日立製作所は、企業の基幹システムや社会インフラシステムなど、ミッションクリティカルなエンタープライズシステムへの人工知能(AI)の普及を加速するため、新たにAI専用のフレームワークを開発した。4月から「Justware AIアプリケーションフレームワーク」として販売を開始する。
2021年03月24日 15時38分
-
日立、DXの旗艦拠点「Lumada Innovation Hub Tokyo」を開設--元日本MS澤氏がエバンジェリスト就任
(ZDNET Japan)日立製作所は3月22日、デジタルソリューション「Lumada」のフラグシップ拠点として「Lumada Innovation Hub Tokyo」を4月15日に開設すると発表した。
2021年03月22日 13時39分
-
日立、「制御システム現状把握ソリューション」提供--工場・プラント向けに機能強化
(ZDNET Japan)日立製作所は、工場やプラントのセキュリティ対策に不可欠な現状把握の機能を強化した「制御システム現状把握ソリューション」の提供を開始した。
2021年03月19日 11時00分
-
日立と西鉄、交通機関利用者の行動変容を促す実証--安全な移動と経済活性化の両立へ
(ZDNET Japan)日立と西鉄は、日立の「ナッジ応用技術」を活用して公共交通機関を利用する人々の行動変容を促す実証実験を3月17日から実施する。ニューノーマルな社会に即した移動と経済の活性化を両立することが目的。
2021年03月12日 07時00分