-
日立ら4社、デジタルな仕組みを用いた環境債の発行で協業
(ZDNET Japan)日本取引所グループ、日立製作所、野村證券、BOOSTRYは、公募ホールセール向けのグリーン・デジタル・トラック・ボンドの発行に向けて協業を開始した。
2022年04月19日 12時29分
-
日立、散在するシステムから必要な情報を提供する製造業向け新基盤
(ZDNET Japan)日立製作所は、製造業における属人的な業務ノウハウをデジタル化するとともに、既存システムに散在するデータを統合的に管理して、業務遂行に必要な情報を適切なタイミングでユーザーに自動提供する情報一元管理プラットフォーム「WIGARES」を販売開始した。
2022年04月15日 11時00分
-
日立製作所、金融機関向け勘定系システム事業を強化
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は、勘定系システム事業を強化する。静岡銀行と共同開発し2021年1月に稼動した次世代勘定系システムをベースとする、オープン勘定系パッケージ「OpenStage」を静岡銀行での稼動ノウハウとともに新たに提供する。
2022年04月13日 12時25分
-
日立、日立デジタルとGlobalLogic Japanを発足--Lumadaの成長加速
(ZDNET Japan)日立製作所はグローバル市場に向けて、デジタル領域が急成長している北米を拠点に日立デジタルを発足した。日立エナジー、日立レールなどとの連携を強化し、日立グループ横断のグローバルデジタル戦略を策定・推進する。
2022年04月05日 13時14分
-
東大と日立、ビッグデータ活用した価値協創で連携強化--社会課題の解決を推進
(ZDNET Japan)東京大学 生産技術研究所(東大生研)と日立製作所は、4月1日付で「ビッグデータ価値協創プラットフォーム工学」をテーマにした社会連携研究部門を設置した。ビッグデータ解析基盤などの先端的な情報技術をベースに、データプラットフォームによる社会課題の解決を推進し、持続可能な社会の実現に取り組む。
2022年04月04日 14時47分
-
水力発電所の保守・点検業務にIoTやAIを活用--日立らが実証実験
(ZDNET Japan)岩手県企業局の四十四田発電所は、水力発電施設の保守・点検業務にモノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)技術、デジタル技術を活用したスマート化実証を行い、その第1フェーズを完了した。
2022年03月23日 14時25分
-
日立とサービスナウ、製造業のセキュリティ向上対策で協業
(ZDNET Japan)日立製作所とServiceNow Japanは、製造業におけるセキュリティ向上へのさまざまな施策で協業すると発表した。
2022年03月22日 14時49分
-
日立製作所、ホテルや会員制施設向けにデジタルIDと生体認証を活用した実証実験
(ZDNET Japan)日立製作所は、ホテルや会員制施設のDX推進に向け、デジタルアイデンティティーと生体認証を活用した実証実験を行った。
2022年03月16日 13時59分
-
ロシアへの輸出など順次停止--日立、ウクライナ危機下の対応説明
(ZDNET Japan)日立製作所は3月10日、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて同社の対応を発表した。
2022年03月11日 09時30分
-
保安検査を支援するAI技術を実用化へ--JAL、日立らが南紀白浜空港で実証実験
(ZDNET Japan) 日本航空(JAL)は3月1日、南紀白浜空港で実施している「保安検査を支援する人工知能(AI)技術の実用化に向けた実証実験」への参画を発表した。南紀白浜エアポートと日立製作所が2021年8月から実施しているもので、2023年3月末日まで予定している。
2022年03月03日 10時13分
-
三菱ガス化学と日立、半導体材料などの新素材開発をデジタル化
(ZDNET Japan)三菱ガス化学と日立は、新素材開発をデジタル化した。マテリアルズインフォマティクスを活用することで、新素材探索の精度が約5割程度向上するほか、必要な実験時間が3~5割短縮すると確認した。
2022年03月01日 18時31分
-
日立製作所、ハイブリッドクラウドソリューション「EverFlex from Hitachi」を強化
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は、ハイブリッドクラウドソリューション「EverFlex from Hitachi」について可用性を向上する強化を実施し、As a Service型で提供を開始した。
2022年02月25日 11時09分
-
日立製作所、「オフィスグリコ」とコラボで無人店舗の実証を開始
(ZDNET Japan)日立製作所は、グリコチャネルクリエイトの「オフィスグリコ」を用いて無人店舗の実証を事業所内で開始する。
2022年02月24日 16時26分
-
日立製作所、介護予防を支援する新事業--高齢者の「社会参加」を促進
(ZDNET Japan)日立製作所は、日本老年学的評価研究機構(JAGES機構)との共同研究のもと、高齢者の社会参加行動を測定し、データに基づく介護リスクの予測や介護予防のための行動介入を支援する新たな事業を立ち上げた。
2022年02月17日 16時43分
-
山口FG、住宅ローン審査にAI活用--与信コストの削減や審査時間の短縮など
(ZDNET Japan)山口フィナンシャルグループ(山口FG)の山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行は、住宅ローンの審査業務に人工知能(AI)を導入する。
2022年02月10日 15時49分
-
日立、ユーザー体験を「計画」から「選択」へシフトする実証実験--JR東、野村不動産と
日立製作所、東日本旅客鉄道(JR東日本)、野村不動産の3社は2月3日、新たなユーザー体験の実現に向けた実証実験を開始すると発表した。
2022年02月04日 10時45分
-
日立、脆弱性検索エンジンを「MIRACLE Vul Hammer」に提供--OSSのセキュリティ対策強化
(ZDNET Japan)日立製作所は、高まるサイバー攻撃の脅威に対応するため、同社独自の「脆弱性検索エンジン」をサイバートラストの脆弱性管理ソリューション「MIRACLE Vul Hammer」に組み込む。
2022年02月01日 11時26分
-
横浜市、予算・財務情報管理システム構築へ--ローコードプラットフォームを活用
(ZDNET Japan)日立はServiceNow Japanの協力のもと、横浜市の予算・財務情報管理システムの構築を開始する。同システムは、データを活用した行政経営を支える新たな基盤として、2023年の夏以降に段階的に稼働し、2024年3月に全面稼働する予定。
2022年02月01日 08時48分
-
日立、乗客需要や混雑度合いの分析結果を提供--AI・シミュレーション技術活用
(ZDNET Japan)日立製作所は、列車やバスなどの公共交通事業者向けに、乗客の流れを予測・シミュレーションして混雑情報の分析結果を提供する「人流予測情報提供サービス」を開発し、提供開始した。
2022年01月28日 18時00分
-
日立製作所、JP1とJP1 Cloud Serviceを強化--DX推進でIT運用を変革
(ZDNET Japan)日立製作所は、統合システム運用管理「JP1」および「JP1 Cloud Service」を強化した。
2022年01月27日 12時06分
-
日立製作所、AIで神戸市民38万人の要介護リスク予測を研究
日立製作所は1月21日、神戸大学と神戸市が構築したヘルスケアデータ連携システムを活用した取り組みとして、神戸市民の健康・医療情報を対象に、AI(人工知能)技術による要介護リスクの解析研究を実施すると発表した。
2022年01月22日 09時00分
-
日立製作所、日立建機のDX加速を支援--OT/ITデータの活用基盤を構築
(ZDNET Japan)日立建機と日立製作所は、日立建機のデジタルトランスフォーメーション(DX)加速に向けて、建設機械の稼働情報(OTデータ)や生産・販売・在庫情報(ITデータ)などを一元管理し、データの利用/活用を促進するプラットフォーム「DX基盤」を構築した。
2022年01月20日 14時13分
-
日立と西鉄、人の自然な行動変容を促す「ナッジ応用技術」を実証へ
(ZDNET Japan)日立製作所と西日本鉄道(西鉄)は、鉄道やバス利用者の行動変容を促すアプリを用いた「安心快適なおでかけサポート実証実験」を2月1日から行う。
2022年01月12日 06時30分
-
日立製作所に聞く、大規模開発におけるDevOpsやDevSecOpsの現在地
(ZDNET Japan)近年注目を集めるDevOpsやDevSecOps。大規模システムの開発での現状はどうか。日立製作所とDevOpsプラットフォームベンダーのJFrogに聞いた。
2021年12月23日 06時00分
-
日立、福岡市においてリモート窓口を実証--遠隔での行政手続きや相談を試行
(ZDNET Japan)日立製作所は、福岡市からの受託事業として、遠隔での行政手続きや相談を可能にするリモート窓口の実証実験を開始した。
2021年12月20日 14時07分