-
北大と日立が開発した2軸CBCT機能と2軸四次元CBCT機能、製造販売承認を取得
(ZDNET Japan)北海道大学大学院医学研究院の研究グループと日立は、AMEDの「橋渡し研究戦略的推進プログラム」などの支援により、新たな高精度陽子線治療のための2軸CBCT機能や、2軸四次元CBCT機能を開発し、製造販売承認を取得した。
2020年11月18日 07時00分
-
日立、新卒採用の面接をオンライン化--入社前の不安を解消して関係性を構築
(ZDNET Japan)日立製作所が2020年度の新卒採用にデジタル面接プラットフォーム「HireVue」を活用。公正性の担保や業務の効率化、学生とのコミュニケーション増などの効果がある。
2020年11月17日 06時45分
-
日立製作所、テレワーク環境の早期立ち上げを可能にするマネージドサービスを提供
(ZDNET Japan)日立製作所は、サテライトオフィスでの勤務や在宅勤務など、テレワーク環境の立ち上げに向け、セキュアなクライアント環境の早期導入や柔軟な運用を可能にする「クライアントサービス(Citrix Cloud for Windows Virtual Desktop)」の提供を開始した。
2020年11月12日 11時56分
-
来場者の滞留状況など人の流れを可視化--日立製作所、東京ドームで感染対策の技術実証
(ZDNET Japan)日立製作所は、東京ドームでの感染対策関連の技術実証に「人流可視化ソリューション」を活用する。同社はこの実証で、来場者の滞留状況などの人の流れを可視化し、スポーツイベントにおける感染対策、混雑緩和や誘導策の検討などを支援する。
2020年11月06日 16時57分
-
日立の新サービスにみる「製造現場でのDXの最先端」とは
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「製造現場における製品検査や設備保全を対象に音響データから異常音を検知するサービス」を取り上げる。
2020年11月05日 07時00分
-
日立、「ブロックチェーンシステム開発支援サービス」提供--システム導入を迅速化
(ZDNET Japan)日立製作所は、「ブロックチェーンシステム開発支援サービス」の提供を開始した。同サービスは、高い改ざん耐性を持つブロックチェーン技術を活用する業務アプリケーションの開発/導入を迅速化する。
2020年11月04日 16時14分
-
日立製作所、手ぶらでの本人認証や決済を実現する基盤サービスを提供
(ZDNET Japan)日立製作所は、生体認証を活用した本人認証やキャッシュレス決済を安全に実現するクラウドサービス「生体認証統合基盤サービス」の提供を開始した。
2020年10月30日 17時13分
-
日立、生体認証をクラウドで提供--公開鍵暗号基盤の秘密鍵を生体情報で生成
(ZDNET Japan)日立製作所は「生体認証統合基盤サービス」を10月末から提供する。生体情報を「秘密鍵」とする公開鍵認証を活用した、独自の認証技術「Public Biometric Infrastructure(PBI)」を利用する。
2020年10月30日 07時15分
-
日立製作所、音響データから異常音を検知--品質トラブルや設備故障を防止
(ZDNET Japan)日立製作所は、製造現場の製品検査や設備保全を対象に、製品の打音や設備の稼働音などの音響データから異常音を検知するソリューションを11月に発売する。
2020年10月26日 11時04分
-
日立製作所、数百人規模の最適な勤務シフトを作成するソリューションを提供
(ZDNET Japan)日立製作所は独自の計算技術CMOSアニーリングを活用し、数十人や数百人規模の勤務シフトを作成する「勤務シフト最適化ソリューション」の提供を開始した。
2020年10月21日 06時00分
-
日立の新サービスにみる「“共感”はこれからの時代の重要なキーワード」
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「共感モニタリングサービス」を取り上げる。
2020年10月15日 07時00分
-
日立製作所、「共感モニタリングサービス」を提供--従業員エンゲージメント向上を促す
(ZDNET Japan)日立製作所は、企業や組織の理念やビジョン、施策に対する従業員の共感度合いを分析する「共感モニタリングサービス」の提供を開始した。利用価格は個別見積もり。
2020年10月12日 07時10分
-
社内外のデータサイエンティストが“協創”--日立のハッカソンで見える未来の姿
(ZDNET Japan)日立製作所が注力する「Lumada」事業拡大を目指すLDSLは、初のイベントとしてオンラインハッカソンを開催。社内外の知を集めてイノベーション創出を模索する。
2020年10月08日 06時45分
-
日立製作所、マイクロサービスの導入を技術支援
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は、マイクロサービスへの効率的な移行を支援し、モダナイゼーションを実現する「マイクロサービステクニカルソリューション」を10月から提供開始した。
2020年09月30日 16時41分
-
日立、米国で5Gによる産業用IoTソリューションをテスト
(ZDNET Japan)日立製作所はエリクソンの協力のもと、日立アメリカの研究開発部門の一部である米国カリフォルニア州のシリコンバレーリサーチセンターに、専用5Gネットワークを構築した。
2020年09月29日 10時53分
-
日立、「VMware Cloud on AWS」への移行と構築運用を支援する新サービス
(ZDNET Japan)日立製作所は9月8日、VMwareとの協業を通じ、クラウド移行から構築、運用までを支援する2つのサービスメニューを拡充すると発表した。
2020年09月09日 15時01分
-
MonotaRO、無人搬送ロボットと倉庫制御システムを導入--ピッキング作業の効率向上
(ZDNET Japan)日立製作所は、工業用間接資材の通信販売最大手であるMonotaROから、物流倉庫向けに小型無人搬送ロボット「Racrew(ラックル)」約400台を含む搬送設備と倉庫制御システム(WCS)を受注した。
2020年08月27日 10時45分
-
電通グループと日立製作所、テキスト解析プラットフォームを共同開発
(ZDNET Japan)電通と電通デジタル、日立製作所は、共同でテキスト解析プラットフォーム「mind look(マインドルック)」を新たに開発した。
2020年08月26日 06時00分
-
東大や日立ら、開発やエネルギーの効率高める「RaaS」を設立--データ駆動型社会に向けて
(ZDNET Japan)東京大学、凸版印刷、パナソニック、日立製作所、ミライズテクノロジーズは8月17日、「先端システム技術研究組合」を設立した。同組合では、専用チップの開発とエネルギーの効率を10倍高めることを目指す。
2020年08月17日 16時29分
-
日立製作所が移行を宣言したニューノーマル時代の新たな働き方
(ZDNET Japan)新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、現在多くの企業が自社の勤務体系をオフィスワークからテレワークへ移行している。そうした中で後者に当たる企業の1つが日立製作所だ。同社は5月から段階的に「在宅勤務活用を標準とした新たな働き方」を導入していき、2021年4月からは完全に新たな働き方にシフトするという。
2020年08月14日 07時00分
-
日立製作所、統合開発基盤「Justware」をリモート開発支援に向け機能強化
(ZDNET Japan)日立製作所は、システム開発の効率化や品質向上を実現する統合開発基盤「Justware」において、リモート開発支援に向けた機能強化を図り、円滑なプロジェクト運営を実現する開発環境として10月1日に提供を開始する。
2020年08月06日 07時05分
-
がん研有明病院と日立、来院者の安全確保にコミュニケーションロボット活用
(ZDNET Japan)がん研有明病院と日立は、日立のロボットを利用し、その効果を検証している。来院者への注意喚起と体温チェックを行う際、同ロボットが案内業務を補助するとともに、医療従事者の負担軽減効果を評価する。
2020年07月28日 07時00分
-
日立製作所、帝人の新素材開発におけるDX推進を支援
(ZDNET Japan)日立製作所は帝人と新素材の研究開発におけるデジタルトランスフォーメーションの推進に向け、協創を開始した。
2020年07月22日 16時15分
-
日立、ハピネス度を事業会社化--幸福度向上で組織活性化、営業利益10%分向上
(ZDNET Japan)日立は7月、ハピネス関係度を事業とする会社を設立する。“幸福度”を計測するスマートフォンアプリ「Happiness Planet」などの取り組みを拡大し、ハピネス&ウエルビーイング産業の創生を目指す。
2020年07月17日 07時15分
-
化学事業の生産計画を自動立案--ダイキンと日立が共同開発
(ZDNET Japan)ダイキン工業と日立製作所は、日立グループが有する供給網管理(SCM)の最適化技術を活用し、ダイキンの化学事業において需要変動に即応する生産・販売計画の立案・実行支援ソリューションを実用化した。ダイキンでは、フッ素化学製品に関するグローバルの製造拠点(5カ所)と販売拠点(9カ所)で数百品目を対象に、6月から本格運用を開始している。
2020年07月15日 16時22分