-
日立、財務部門のDXを推進--出納業務の帳票の読み取り・照合を自動化
(ZDNET Japan)日立製作所は、自社のデジタル変革(DX)の一環として財務部門の出納業務に「帳票認識サービス」と「BRMS InnoRulesソリューション」を導入し、4月に運用を開始する。
2021年03月10日 16時03分
-
日立製作所、IoT機器などの脅威・脆弱性情報を収集分析するサービスをAIで強化
(ZDNET Japan)日立製作所は、IoT機器の脅威・脆弱性情報を収集・分析する「脅威インテリジェンス提供サービス」を人工知能(AI)で機能強化したと発表した。4月1日に販売を開始する。
2021年03月08日 09時57分
-
日立、非接触型の指静脈認証端末を提供--指3本でキャッシュレス決済可能
(ZDNET Japan)日立製作所は非接触型の指静脈認証デバイスを3月9日から提供する。小売りのセルフレジやオフィス、店舗に設置して、指3本をかざすことでキャッシュレス決済や入退管理、会員管理などに利用できる。
2021年03月03日 06時45分
-
「距離を置く」日常に対応--日立、非接触型の生体認証で新製品
(ZDNET Japan)日立製作所は、非接触型の生体認証デバイス「日立指静脈認証装置C-1」と「日立カメラ生体認証SDK for Windows フロントカメラ」を3月9日に発売する。それに伴い3月2日、発表会が開催された。
2021年03月02日 14時52分
-
東大医科研ヒトゲノム解析センター、全ゲノム解析の高速化に向け解析基盤を強化
(ZDNET Japan)東京大学医科学研究所(東大医科研)ヒトゲノム解析センターは、全ゲノムシークエンスデータ解析の大幅な高速化のため、日立製作所の協力の下、最新型のヒトゲノム解析用スーパーコンピューターシステム「SHIROKANE」 に、従来の約40倍の高速化を可能とするゲノムデータ解析ソフトウェア「NVIDIA Clara Parabricks」を全面導入した。
2021年02月26日 17時45分
-
日立、災害状況をAIで把握する映像解析の基礎技術を開発
(ZDNET Japan)日立製作所は、ドローンやヘリコプターによる空撮映像から、災害状況を高精度に解析するAIを開発した。
2021年02月25日 07時00分
-
日立製作所、「AI倫理原則」を策定
(ZDNET Japan)日立製作所は、Lumadaを中心とした社会イノベーション事業で人間中心の AIを開発・社会実装するために「AI倫理原則」を策定した。
2021年02月24日 14時03分
-
AI活用で5G網を自動復旧させる実証実験--KDDI、日立、NEC、OKIが共同
(ZDNET Japan)KDDI、日立製作所、NEC、沖電気工業の4社は、「AIネットワーク統合基盤」を用いて5G(第5世代移動体通信システム)ネットワーク障害時の自動復旧システムの有効性を確認する実証実験を1月25日に開始した。
2021年02月10日 16時14分
-
日立、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のCRM構築--セールスフォースのクラウド採用
(ZDNET Japan)三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、日立の協力のもと、新しいCRMシステムとして「アドバイザリーポータルシステム」を導入した。同システムには、セールスフォース・ドットコムの「Salesforce Financial Services Cloud」が採用されている。
2021年02月08日 17時35分
-
脱炭素社会の実現に向けてデジタル技術を生かせ
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「再生可能エネルギーの使用状況を見える化するシステム」を取り上げる。
2021年02月04日 07時00分
-
日立製作所、エッジコンピューター「CEシリーズ 組み込みAIモデル」を発売
(ZDNET Japan)日立製作所は、Intelの協力で開発した日立制御エッジコンピューター「CEシリーズ 組み込みAIモデル」を発売した。
2021年02月03日 06時30分
-
日立、再生可能エネルギーの使用状況を可視化するシステム開発
(ZDNET Japan)日立製作所は、建物や設備、サービスごとに再生可能エネルギー由来の電力で稼動していることをデジタル技術を用いて可視化するシステムを開発した。
2021年01月27日 16時29分
-
日立、運用管理ソフト「JP1 V12.5」を販売--SaaS型「JP1 Cloud Service」も提供へ
(ZDNET Japan)日立製作所は、複雑なマルチクラウド環境で人のスキルに依存しないシステム監視と一元的な業務運用管理を容易にする統合システム運用管理ソフトウェアの最新版「JP1 V12.5」の販売を開始する。
2021年01月22日 15時39分
-
日立製作所、基幹システムのパブリッククラウド移行を支援する統合サービスを提供
(ZDNET Japan)日立製作所は、複雑化・老朽化した基幹システムのパブリッククラウドへの移行をコンテナー技術などを利用しながら支援する新たなサービスの提供を開始した。
2021年01月20日 16時20分
-
日立製作所、タイで電圧・無効電力オンライン最適制御システムの実証事業
(ZDNET Japan)日立製作所は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託され、タイ発電公社(EGAT)と「電圧・無効電力オンライン最適制御システム」の実証事業を12月から開始した。
2021年01月13日 17時13分
-
“One Hitachi”で実りある1年に、変革は正念場--日立製作所・東原CEO
(ZDNET Japan)2021年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。日立製作所の東原CEOは「“One Hitachi”で実りある1年に」なることを掲げ、日立のグローバルリーダーへの変革を果たすためには、これからが正念場と強調した。
2021年01月08日 08時00分
-
パーソナルデータの活用は「期待と不安が同じくらい」が増加--高齢者層の不安減少が顕著に
(ZDNET Japan)日立製作所は「第五回 ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。
2020年12月23日 15時50分
-
編集部の注目事例(2020年12月第3週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は12月第3週に発表されたものを集めた。
2020年12月22日 07時00分
-
三菱UFJ銀行、オンラインでの本人確認業務を支援する「eKYC支援サービス」を導入
(ZDNET Japan)三菱UFJ銀行は、日立製作所が開発したオンラインでの本人確認業務を支援する「eKYC支援サービス」を採用した。同サービスを利用した本人確認業務の運用開始を2021年に予定している。また日立では同サービスを金融機関向けの汎用サービスとして拡販していく。
2020年12月18日 13時18分
-
日立、機器組み込み用の小型指静脈認証モジュールを発売
(ZDNET Japan)日立製作所と日立産業制御ソリューションズは、機器組み込み用の小型指静脈認証モジュールのH4Eシリーズを発売した。
2020年12月16日 10時48分
-
日立、「金融機関向け電子契約ソリューション」を提供--契約業務をウェブで完結
(ZDNET Japan)日立製作所は、「金融機関向け電子契約ソリューション」の販売を開始した。同ソリューションでは、融資など実印相当の本人確認が必要な契約業務において、金融機関や契約者が行う一連の手続きを電子化する。
2020年12月15日 12時58分
-
日立、従量課金型のデータ基盤サービスを提供--パブリッククラウドと同等のコストで
(ZDNET Japan)日立製作所は12月9日、「日立従量課金型データ基盤ソリューション」の販売を開始すると発表した。併せて、同ソリューションの基盤として利用可能な「Hitachi Virtual Storage Platform」(VSP) ファミリーのミッドレンジモデル「VSP E790」「VSP E590」の販売も開始した。
2020年12月09日 13時11分
-
ドライバーのデータをAI分析、安全運行を支援--日立ら3社がサービス外販へ
(ZDNET Japan)日立製作所、日立物流、日立キャピタルの3社は、ドライバーの生体・運転データを人工知能(AI)で分析することで、安全運行管理を統合支援する「SSCV-Safety(安全運行管理)」の外販に向けて協業を開始した。
2020年12月04日 13時18分
-
トヨタ、コールセンターにテキスト自動要約システム--教師データなしで機械学習
(ZDNET Japan)トヨタが日立ソリューションズ東日本の「CoreExplorer/TS」を採用。通話内容の重要な要素のみを高い精度で抽出、要約できる。
2020年12月01日 07時15分
-
蘇州不二工机と日立、製品トレーサビリティーとサプライチェーンを連携する生産システム構築
(ZDNET Japan) 不二工機の中国現地法人と日立製作所は、製品トレーサビリティー強化とサプライチェーン連携を実現するスマートな高効率生産システムを構築した。
2020年11月18日 11時10分