-
未経験から日立のトップデータサイエンティストに--データ分析コンペで磨いた“実践力”
(ZDNET Japan)日立製作所の諸橋政幸氏は、データ分析の部署に異動となってから、これまで本業以外の時間で国内外のデータ分析コンペにエントリーして数多くのメダルを手にするとともに、データサイエンティストとしてのスキルを磨き上げてきた。
2023年06月01日 07時00分
-
DEIを進める日立、レインボーカラーの企業ロゴ作成--自社の姿勢示す
(ZDNET Japan)日立製作所は、DEI推進の一環として、LGBTQIA+(性的マイノリティーの総称)の人々への連帯を示す「Hitachi Pride Logo」を策定し、6月の「プライド月間」に合わせて公式ソーシャルメディアなどで使用する。プライド月間では、世界中でLGBTQIA+の権利を啓発する活動やイベントが行われている。
2023年05月26日 11時26分
-
日立、生成AI専門組織を新設--社内業務やLumada事業に活用
(ZDNET Japan)日立製作所は、生成AIの社内外での活用を推進する「Generative AIセンター」を新設した。同社はグループ全体で生成AIを業務利用するとともに、Lumada事業に活用するとしている。
2023年05月15日 16時30分
-
日立製作所、エクイニクスと協業強化--DX通じて持続可能な社会や事業の実現に取り組む
(ZDNET Japan)日立製作所とEquinixは4月25日、協業強化に向けた基本合意書を締結した。Equinixが「Lumadaアライアンスプログラム」に参加し、両社でデジタルソリューションの開発、展開、活用のサイクルを通じて、社会課題に取り組む。
2023年04月25日 16時41分
-
日立製作所、製品別のCO2排出量を算出・可視化する自社取り組みを外販化
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は、同社の神奈川事業所における、カーボンニュートラルに向けた製品のライフサイクルアセスメント(LCA)の取り組みやノウハウを「EcoAssist-Pro/LCA」として社内外に展開していく。
2023年04月21日 11時08分
-
NECや日立ら、分野を超えてデータを扱う「CADDE」実証--外部仕様書も公開
(ZDNET Japan)日本電気、エブリセンスジャパン、日立製作所、情報・システム研究機構 国立情報学研究所、ザイナスは、分野を超えてデータを発見・利用できる仕組み「CADDE(分散型データ交換のためのコネクターアーキテクチャー)」の普及に向けて実証実験を実施した。
2023年04月11日 11時00分
-
日立、JRシステムに対話型AIエンジンを提供--バーチャル駅員とのきっぷ購入を支援
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は3月31日、鉄道情報システム(JRシステム)が開発する「AI自動応対機能」に対話型の人工知能(AI)エンジンを提供したと発表した。
2023年03月31日 10時16分
-
空港内ギフトショップ「ANA FESTA」で「顔認証スタンプラリー」--日立らが実証実験
ANA Digital Gate、全日空商事、ANA FESTA、日立製作所の4社は3月29日、空港内ギフトショップ「ANA FESTA」の対象店舗となる11空港20店舗において、来店時にマイルが貯まる「顔認証スタンプラリー」に関する共同実証実験を実施すると発表した。
2023年03月30日 10時54分
-
空港内店舗での顔認証でマイルが貯まる「顔認証スタンプラリー」--ANA、日立らが実証実験
(ZDNET Japan)ANA Digital Gate、全日空商事、ANA FESTA、日立製作所の4社は3月29日、空港内ギフトショップ「ANA FESTA」の来店時にマイルが貯まる「顔認証スタンプラリー」の実証実験を共同実施すると発表した。
2023年03月29日 14時23分
-
過去の「ガクチカ」ではなく未来の「Will」へ--日立、24年度の新卒採用計画発表
(ZDNET Japan)日立製作所は、2024年度の新卒採用計画と2023年度入社の経験者採用計画を策定した。2024年度採用計画では、大学入学時からコロナ禍を経験している世代が初めて就職活動を迎えることを考慮して選考を進めるなど、新たな取り組みを行う。
2023年03月13日 07時00分
-
三省製薬、日立らとデジタル活用の店舗出店--AIアバターが製品を提案
(ZDNET Japan)三省製薬は、西鉄・日立と連携し、無人店舗スタイルでの購買体験について実証実験を実施する。西鉄が運営する商業施設「ソラリアプラザ」にポップアップショップを出店し、AIや生体認証といった日立のデジタル技術を活用する。
2023年03月06日 10時40分
-
ヤオコー、AI活用した自動発注システムを全店導入--日立製作所らと協創
(ZDNET Japan)スーパーマーケットのヤオコーは、人工知能(AI)の需要予測を用いて自動発注するシステムを導入した。2022年11月から全182店舗で稼働を始めている。
2023年02月22日 08時06分
-
日立の知財責任者が語った「知財戦略における発想の転換」とは
(ZDNET Japan)今回は、日立製作所 Chief Intellectual Property OfficerのStephen Manetta氏と、アマゾンウェブサービスジャパン パブリックセクター技術統括本部 統括本部長の瀧澤与一氏の発言を紹介する。
2022年12月16日 10時45分
-
日立ら、設備ごとに再エネ利用100%を認定する委員会設立--業界の整備目指す
(ZDNET Japan)環境関連のコンサルティング事業などを行うアート&エコロジーと日立製作所は、企業の製造ラインや設備、サービス単位における再生可能エネルギーの利用拡大に向けて、「一般社団法人パワード・バイ・アールイー認定委員会」を設立した。
2022年12月13日 17時04分
-
日立製作所、「TWX-21」をサプライチェーン基盤へと強化--ESG調達支援やレジリエンス強化など
(ZDNET Japan)日立製作所は12月6日、企業間取引を支援するSaaS「TWX-21」を組織横断のデータ活用を支援するサプライチェーンプラットフォームに位置づけ、今後は市場ニーズやビジネス環境の変化に素早く対応する「ダイナミックサプライチェーン」の実現を目指すと発表した。
2022年12月06日 13時24分
-
日立グループと共にグローバルで企業のDXを支援--グローバルロジックのバンガ社長兼CEO
(ZDNET Japan)日立製作所が2021年3月に買収を発表して国内でも大きな注目を集めたGlobalLogic。同社 社長兼CEOのニテッシュ・バンガ氏が来日中に都内で取材に応じた。
2022年10月28日 07時00分
-
JPX総研、日立と共同で「カーボン・クレジット市場システム」を開発
(ZDNET Japan)日本取引所グループ(JPX)傘下のJPX総研は、東京証券取引所が9月22日に実証を開始したカーボン・クレジット市場の試行取引用のシステムを日立製作所(日立)と共同で開発した。
2022年10月04日 17時17分
-
日立製作所、疑似量子コンピューター「CMOSアニーリング」のクラウドサービスを開始
(ZDNET Japan)日立製作所は、さまざまな大規模組合せ最適化問題を高速に解くことができる日立独自のCMOSアニーリングを新たにクラウドサービスとして提供する。
2022年10月04日 17時15分
-
TSネットワークと日立製作所、物流の脱炭素化で協創--電気トラックの試験走行など開始
(ZDNET Japan)TSネットワーク(TSN)と日立製作所は、物流の脱炭素化に向けた協業を開始した。日本たばこ産業グループ(JTグループ)の物流を担うTSNは、配送トラックおよび物流拠点で利用するエネルギーの脱炭素化を進めている。
2022年10月03日 10時14分
-
日立製作所、金融機関における窓口業務の非対面・非来店での取引を促進
(ZDNET Japan)日立製作所は、金融機関における窓口業務のデジタル変革(DX)を加速し、非対面・非来店取引を促進するソリューション「Branch in Mobile」の提供を開始した。
2022年09月30日 08時30分
-
栗田工業と日立、製鉄所など原料ヤード管理のDXで協業
(ZDNET Japan)栗田工業と日立製作所は、製鉄所などの原料ヤード管理のデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けて本格的に協業を開始した。両社の知見、技術、ノウハウを掛け合わせ、新たなソリューションの開発を推進していく。
2022年09月28日 16時49分
-
積水化学と日立製作所、材料開発でのMI推進に向けた共同研究
(ZDNET Japan)積水化学と日立製作所は、材料開発におけるマテリアルズインフォマティクス(MI)の推進に向けて共同研究を開始した。
2022年09月22日 07時05分
-
第2回:ブロックチェーンを活用したチケッティングソリューション
(ZDNET Japan)前回の記事にてブロックチェーン技術のエンタープライズ分野での実用化について述べたが、今回は事例の一つである長崎市における観光型MaaS(Mobility as a Service)の実証実験 について紹介する。
2022年09月16日 07時00分
-
日立、エレベーター向けタッチレス操作パネル--物理ボタンなし、テンキー入力にも対応
日立製作所と日立ビルシステムは9月13日、エレベーター向けに物理的な行先階ボタンのないタッチレス操作パネルを開発したと発表した。
2022年09月14日 08時30分
-
東急百貨店と日立製作所、無人店舗を活用した新たな購買体験を実証実験
(ZDNET Japan)東急百貨店と日立製作所は、小型の無人店舗による新たな購買体験を提供し、店舗間の送客・誘導につなげる実証実験を開始する。
2022年09月08日 08時36分