-
Hololensで手術室の構築イメージ体験--日立がMRコンテンツ開発
(ZDNET Japan)日立製作所は4月11日、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Microsoft HoloLens」を用いて複合現実(Mixed Reality:MR)で手術室の構築イメージを体験できるコンテンツを開発したと発表した。
2018年04月12日 11時15分
-
金融機関のシステム運用をAIで自動化--技術者の呼び出し要否を判断
(ZDNET Japan)日本ユニシスと日立製作所は、金融機関で本番稼働する基幹システムの運用業務を人工知能(AI)で自動化する共同検証を4月から進めている。エンジニアの呼び出し要否などを自動で判断する。
2018年04月11日 15時01分
-
日立製作所、社会・産業インフラ向け分析基盤--OT・ITデータの双方を統合
(ZDNET Japan)日立製作所は3月29日、社会・産業インフラ向けデータ分析基盤「Hitachi Data Science Platform for social and infrastructure」を4月2日に提供開始すると発表した。
2018年04月03日 10時26分
-
日立製作所と田辺三菱製薬、AI活用の新薬開発で協業を開始
(ZDNET Japan)日立製作所と田辺三菱製薬は、人工知能(AI)を活用した新薬開発における臨床試験の効率化に向け協業を開始すると発表した。
2018年03月27日 09時31分
-
日立製作所、交通事業者向けにIoTサービス--交通需要予測などに活用
(ZDNET Japan)日立製作所は3月14日、道路・交通事業者が有する交通データを分析・可視化する新たなモノのインターネット(IoT)関連サービスを4月2日から提供開始すると発表した。
2018年03月15日 14時30分
-
日立、138億年かけても解読できない暗号通信技術を開発
(ZDNET Japan)日立製作所は3月13日、LANケーブルでインターネットに接続した環境で、事実上暗号解読が不可能なほどの高い安全性を持った暗号通信技術を開発し、この技術を搭載した通信装置を試作したと発表した。
2018年03月14日 14時35分
-
日本生命、健康管理システムを刷新--健康経営を推進
(ZDNET Japan)日立製作所は2月21日、日本生命保険の新健康管理システムを構築したと発表した。新システムは日立の「従業員健康管理クラウドサービス」をベースとし、2018年4月1日から稼働開始を予定する。
2018年02月27日 10時33分
-
日立製作所、慶應義塾大学と共同で「分散型セキュリティオペレーション」の実証環境を構築
(ZDNET Japan)日立製作所と慶應義塾大学は、セキュリティインシデントに応じて対応作業を迅速に複数のチームで振り分ける技術を共同開発した。
2018年02月06日 06時00分
-
アナログメーターの情報をデジタル化するサービス--日立製作所らが提供
(ZDNET Japan)日立製作所と日立システムズは、2月から「メーター自動読み取りサービス」を販売する。
2018年01月30日 06時00分
-
日立製作所、グループ内の国内1000拠点にSD-WANを導入
(ZDNET Japan)日立製作所は、グループ内の国内1000拠点に対してSD-WANサービスを順次導入する。ネットワークをソフトウェアで制御するSDN(Software Defined Networking)技術をWANに適用することで、ネットワークの柔軟性や堅牢性を高めていく。
2018年01月25日 11時41分
-
IoTはITとOTをつなぐ架け橋--日立の成長戦略を支える「Lumada」の強み
(ZDNET Japan)日立製作所は制御技術(OT)と情報技術(IT)を掛け合わせたデジタル技術の開発を強化している。その中核となるのがIoT基盤「Lumada」だ。ITとOTの融合により新たな価値を創出し、デジタルソリューション事業の成長戦略の柱として位置付ける。
2018年01月19日 07時00分
-
IT企業の年頭所感2018(2)--改革の成果を刈り取る年に
(ZDNET Japan)日立製作所、NTTコミュニケーションズ、SAPジャパン、シスコシステムズの2018年の年頭所感をまとめて紹介する。
2018年01月04日 15時00分
-
NEC、日立、富士通、セキュリティ人材を共同で育成--教育プログラムの確立目指す
(ZDNET Japan)NEC、日立製作所、富士通の3社は12月14日、実践的なスキルやノウハウを持つセキュリティ技術者の育成を目的として「サイバーセキュリティ人材育成スキーム策定共同プロジェクト」を発足。同日から活動を開始している。
2017年12月14日 12時41分
-
日立、患者の再入院リスクをAIで予測--米医療機関と効果検証
(ZDNET Japan)日立製作所は12月12日、心疾患患者の再入院リスクを高い精度で予測する人工知能(AI)技術を開発したと発表した。米医療機関と共同で効果検証に取り組み、従来基準に比べて2倍以上の患者の再入院を防止し、1人当たり年間約80万円(7000ドル)の医療費低減効果があることを確認した。
2017年12月12日 13時49分
-
顔画像から脈拍やストレス度を解析--日立製作所、スマホ向けヘルスケアアプリ開発
(ZDNET Japan)日立製作所は11月29日、スマートフォン向けのヘルスケアアプリケーション「MyLifePal」を開発したと発表した。社内の実証実験を12月に始め、2018年度中の実用化を目指す。
2017年12月01日 14時45分
-
日立製作所、人材管理SaaS「Workday」を導入--グローバルでの人材活用を促進
(ZDNET Japan)日立製作所は11月28日、人材管理SaaS「Workday」を使った新たな「人財マネジメント統合プラットフォーム」を構築したと発表した。2018年1月から日立製作所と海外現地法人の従業員約5万人を対象に本格稼働を始め、グループ全体にも導入を拡大していく。
2017年11月28日 13時28分
-
日立、FPGAの高速データ処理技術をHadoop上に--最大で100倍高速化
(ZDNET Japan)日立製作所は、Hadoopデータ処理基盤上でFPGA (Field Programmable Gate Array)を用いた高速データ処理を実現する技術を開発したと発表した。
2017年11月17日 07時00分
-
日立製作所、ヘルスケア事業拡大に向け国内事業を再編
日立製作所は11月15日、ヘルスケア事業拡大に向け、地域包括ケアシステムを支える医療機関や介護事業者へワンストップサービスを提供することを目的として、2018年4月1日付で医療機器事業に関する保守サービスおよび、営業・サービス支援部門と電子カルテ事業を日立メディカルコンピュータに集約すると発表した。
2017年11月16日 11時56分
-
ヤマト運輸と日立製作所、運行データの活用で安全運転教育を高度化
(ZDNET Japan)ヤマト運輸と日立製作所は、運行データの利活用による安全運転教育のさらなる高度化に取り組むと発表した。
2017年11月07日 07時40分
-
日立製作所、X線手荷物検査にAI活用--安全性の自動判別で待ち時間短縮
(ZDNET Japan)日立製作所は人工知能(AI)を用いたX線手荷物検査システムを開発した。手荷物内の物品一つひとつを認識し、材質や密度などから安全性を自動判別する。手荷物検査の待ち時間を短縮するとしている。
2017年11月06日 07時15分
-
日立、IoT基盤「Lumada 2.0/Jサービススタック」を国内提供--デジタル変革支援
(ZDNET Japan)日立製作所は10月25日、IoTソリューション「Lumada 2.0/Jサービススタック」の国内提供を始めた。IoT基盤「Lumada」を構成するソフトウェア群とデータ活用サービス、SaaS用ビジネス基盤などで構成される。
2017年10月30日 10時58分
-
AIで計画立案を最適化--日立が新日鉄住金との共同実証に適用
(ZDNET Japan)日立製作所はAIを活用して最適な計画立案を支援する「Hitachi AI Technology/計画最適化サービス」を開始した。
2017年10月27日 06時00分
-
日立とヴイエムウェア、社会インフラ向けで協業強化--オープン環境を高信頼化
(ZDNET Japan)日立製作所とヴイエムウェアは10月19日、金融や公共分野など社会インフラ向けプラットフォームソリューションで協業関係を拡大すると発表した。オープン環境での高信頼化と長期サポート体制を整備する。
2017年10月19日 15時20分
-
日立製作所、AIを活用した材料開発ソリューションを提供
(ZDNET Japan)日立製作所は、新材料開発の期間・コストの削減を支援する「材料開発ソリューション」を11月1日から提供する。
2017年10月13日 09時58分
-
制御システム向けセキュリティ監視ソリューション提供--日立製作所
(ZDNET Japan)サイバー攻撃によるセキュリティインシデントが発生した際、事業継続可否の判断を実施、被害拡大を防ぐための一次対処を支援する。
2017年10月13日 08時19分