-
日立、IoTを活用した上下水道事業のクラウドサービスを開始
(ZDNET Japan)日立製作所は、上下水道事業における運用・保全業務の可視化・省力化・効率化やノウハウの継承などを支援するクラウドサービスを発表した。
2018年09月13日 06時00分
-
日立、日本郵便、DACなど6社、個人データ活用に向けた「情報銀行」の実証実験
日立製作所、日立コンサルティング、インフォメティス、東京海上日動火災保険、日本郵便、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)の6社は、個人データを本人の管理の下で安全に活用する仕組み「情報銀行」の実証実験を開始したと発表した。
2018年09月12日 18時33分
-
日立、東京海上日動、日本郵便などが「情報銀行」の実証実験
(ZDNET Japan)日立製作所と日立コンサルティング、インフォメティス、東京海上日動火災保険、日本郵便、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの6社は、「情報銀行」の実現に向けた実証実験を開始すると発表した。
2018年09月12日 16時10分
-
日立、社会インフラ向けに高信頼プラットフォーム--vSphereを独自に高信頼化
(ZDNET Japan)日立製作所は9月4日、ヴイエムウェアとの協業の成果として、金融、公共、交通をはじめとする社会インフラ分野向けに高信頼プラットフォームを販売すると発表した。
2018年09月07日 15時55分
-
冷凍設備のIoT活用で共同実証--故障の予兆診断や運用保守の効率化を目指す
(ZDNET Japan)ニチレイロジグループは、日立製作所と共同で、冷凍設備の故障予兆診断と運転保守業務の効率化に向けた実証実験を9月から開始すると発表した。
2018年08月29日 11時15分
-
日立、「地域IoT連携クラウドサービス」を自治体向けに提供
(ZDNET Japan)日立製作所は「地域IoT連携クラウドサービス」を開発し、全国の自治体向けに提供を開始した。
2018年08月22日 09時49分
-
日立製作所、AI活用した本番環境での運用自律化を支援
(ZDNET Japan)日立製作所は、ITシステムの運用改善を支援する「IT運用最適化サービス」を拡充すると発表。新たに、人工知能(AI)を用いた本番環境でのIT運用の自律化をサポートする。
2018年08月09日 08時10分
-
日立、デジタル技術を生かした統合開発基盤を整備
(ZDNET Japan)日立製作所は7月31日、人工知能(AI)やRPA(Robotic Process Automation)など高度なデジタル技術を生かし、システム開発の効率化と品質向上を支援する統合開発プラットフォーム「Justware」を新たに整備し、10月1日から提供を開始すると発表した。
2018年08月07日 13時16分
-
日立、NTTドコモの物流拠点に自動化支援システムを構築
(ZDNET Japan)日立製作所は7月26日、NTTドコモが運営する物流拠点「東日本マーケティングロジスティクスセンター」において、構内作業の自動化を支援するシステムを構築し、本格稼働を開始したと発表した。
2018年08月02日 10時11分
-
「世界のトップベンダーになる」と明言した日立副社長の覚悟
(ZDNET Japan)今回は、日立製作所の塩塚啓一 執行役副社長と、アビームコンサルティングの轟木光 シニアマネージャーの発言を紹介する。
2018年07月06日 10時30分
-
日立、チャットボットの導入・構築を一括支援--AI活用で運用負担を軽減
(ZDNET Japan)日立製作所は6月27日、人工知能(AI)を活用した「チャットボットサービス」を発売した。企業内に蓄積された業務知識をもとに必要なシナリオを作成、適切な回答を自動で自動応答する。AIを使った学習機能により、回答精度を効率的に高められる。
2018年07月02日 11時28分
-
日立、2021年度までにデータサイエンティストを3000人に増強へ
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は、6月21日、国内外のグループ会社のデータサイエンティストを、現在の700人から2021年度までに3,000人を目標に増強すると発表した。
2018年06月25日 10時39分
-
日立、NC切削で初の誤差補正技術を開発--熟練者の加工ノウハウを物理モデル化
(ZDNET Japan)日立製作所は、NC(数値制御)切削加工機では初となる、加工機の個体差を考慮した加工誤差補正技術を開発したと発表した。
2018年06月20日 13時04分
-
日立とSOMPOグループ、セキュリティ投資などの定量的診断手法を開発
(ZDNET Japan)日立製作所と損保ジャパン日本興亜、SOMPOリスケアマネジメントが、共同実施しているセキュリティインシデントの発生率と損害額を定量化する研究の成果などを発表した。
2018年06月12日 09時35分
-
日立とKDDI、グローバルでのIoT事業で協業
(ZDNET Japan)日立製作所とKDDIは6月7日、グローバルIoT事業で協業すると発表した。KDDIの「IoT世界基盤」と日立の「Lumada」との連携を強化していく。
2018年06月11日 12時06分
-
日立とトレンド、サイバーセキュリティ分野での人材育成で協業
(ZDNET Japan)日立製作所、日立インフォメーションアカデミー、トレンドマイクロは6月6日、サイバーセキュリティ分野の人材育成で協業すると発表した。3社は今後、各社が有する知識や経験を相互活用し、新たなセキュリティ人材育成に関する共同事業を立ち上げ、推進する。
2018年06月11日 11時12分
-
日立、産業機械の最適な修理作業を自動提案するシステムを実証
(ZDNET Japan)日立製作所は、さまざまな産業機械の最適な修理作業を自動提案するシステムの実証実験を開始すると発表した。
2018年06月06日 09時44分
-
日立とアマダ、IoT基盤「Lumada」を活用したモデルを構築
(ZDNET Japan)日立製作所とアマダがIoT関連で協業し、サプライヤーを含むバリューチェーン全体の最適化を目指す。
2018年06月05日 09時41分
-
日立製作所、深層学習を用いたロボット制御技術を開発
(ZDNET Japan)日立製作所は5月31日、深層学習を用いたロボット制御技術を開発したと発表した。学習済みの複数の動作を自律的に組み合わせ、状況に応じてロボットの全身制御を行う。動作習得に必要な期間が大幅に短縮でき、動作バリエーションが飛躍的に増大する。
2018年06月05日 07時10分
-
日立、異なる組織間で脅威情報を共有するサービス基盤を提供
(ZDNET Japan)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と日立製作所、日立システムズは5月30日、重要インフラ事業者が他の企業や組織との間でサイバーセキュリティに関する脅威情報や対策方法を共有するための情報共有基盤を開発したと発表した。
2018年06月04日 11時23分
-
日立製作所、効率的なピッキング作業を実現する複数AI協調制御技術を開発
(ZDNET Japan)日立製作所は、倉庫などでのピッキング作業で、搬送台車に積まれた商品群の中から指定の商品をスムーズに取り出す技術を発表した。
2018年05月31日 09時49分
-
日本ユニシス社長が語る「SIerではない新たな企業像」
(ZDNET Japan)今回は、日本ユニシスの平岡昭良 代表取締役社長と、日立製作所の後藤照雄 ITプロダクツ統括本部プロダクツビジネス本部長の発言を紹介する。
2018年05月18日 10時30分
-
日立、ミッドレンジ向けストレージを刷新--データアクセス処理の改良で性能向上
(ZDNET Japan)日立製作所は5月9日、フラッシュストレージ製品「Hitachi Virtual Storage Platform(VSP)」のミッドレンジモデルを刷新した。
2018年05月10日 07時05分
-
西鉄と日立、交通データを活用した次世代バス事業に関する協創を開始
(ZDNET Japan)西日本鉄道と日立製作所は4月24日、持続可能な公共交通モデルの構築に向け、次世代バス事業に関する協創を開始したと発表した。協創の第一弾として、ICTを活用したバスダイヤ運行計画支援システムの構築に取り組む。
2018年04月27日 10時39分
-
イノシシ捕獲頭数が5倍以上に--長崎県五島市が鳥獣害対策システムを導入
(ZDNET Japan)NTT西日本と日立製作所は4月11日、長崎県五島市に鳥獣害対策システムを導入したと発表した。野生鳥獣の出没と捕獲を検知するセンサを地理情報システム(GIS)と連携させ、作動状況をリアルタイムに通知、可視化する。
2018年04月13日 10時35分