-
古い装置が混在する制御システムも保護--日立製作所、サイバー攻撃を早期検知
(ZDNET Japan)日立製作所は、サイバー攻撃の脅威を早期に検知し、セキュリティ対策を施すことが困難な装置が混在する制御システムなどへの導入を可能とするアノマリ型の自動学習・検知アルゴリズムを開発した。12月をめどに製品化する予定だ。
2017年10月02日 12時13分
-
日立、データ活用やIoTを推進する新会社「Hitachi Vantara」を米国で設立
(ZDNET Japan)日立製作所は9月19日、デジタル変革分野での需要獲得を目的に、ビッグデータやテクノロジインフラに注力する新会社を設立したと発表した。
2017年09月20日 13時24分
-
日立製作所がOSSのサポートを強化--Clouderaに対応
(ZDNET Japan)日立製作所はClouderaと同社のオープンソースソフトウェア製品に関するサポート強化に向けて連携する。
2017年09月14日 13時08分
-
日立製作所、「回転偏波無線機」の試作に成功ーーIoTシステムの信頼性を向上
(ZDNET Japan)日立製作所は、回転偏波無線機の試作に成功したと発表した。
2017年09月12日 13時50分
-
日立、イベント駆動型フレームワークのIoT向け機能を強化
(ZDNET Japan)日立製作所は、イベント駆動型フレームワーク「Hitachi Application Framework/Event Driven Computing (HAF/EDC)」のIoT向け機能を強化し、9月1日から販売を開始すると発表した。
2017年08月31日 17時35分
-
日立製作所などが上昇--8月30日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、4.11%高の日立製作所だった。
2017年08月30日 15時34分
-
農業IoT「e-kakashi」の実証実験がコロンビアで開始
日立製作所は7月25日、ソフトバンクグループ傘下のPSソリューションズと国際熱帯農業センター(CIAT)が、国際競争力のある持続可能な農業の実現に向けた国際共同研究プロジェクトの一環として、農業IoTソリューション「e-kakashi」の実証実験をコロンビアで開始したと発表した。
2017年07月26日 11時24分
-
日立、ServiceNowとJP1活用の運用最適化サービス--DevOpsにも対応予定
(ZDNET Japan)日立製作所は「IT運用最適化サービス」の販売を開始した。SaaS型ITサービスマネジメント「ServiceNow」と、日立の統合システム運用管理「JP1」を組み合わせた。
2017年07月04日 14時51分
-
日立、AI活用のRPA開発--照合承認作業の70%を自動化
(ZDNET Japan)日立製作所は、AIを活用したRPAを開発。財務のシェアードサービスを請け負っている日立MPで試験運用され、証票に対する照合承認作業の70%を自動処理できることが確認されている。
2017年06月26日 15時23分
-
IoT事業に注力する日立社長の利益重視経営
(ZDNET Japan)今回は、日立製作所の東原敏昭 執行役社長兼CEOと、グーグルの徳生裕人 製品開発本部長の発言を紹介する。
2017年06月16日 11時00分
-
日立製作所などが上昇--6月2日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、2.56%高の日立製作所だった。
2017年06月02日 16時35分
-
日立、ブロックチェーンの利用環境をクラウドで提供
(ZDNET Japan)日立製作所は、「Hyperledger Fabric」の利用環境をクラウドサービスで提供する。
2017年05月09日 14時53分
-
実用に向かう量子アニーリング--VWやグーグルが採用した新コンピュータの実像
(ZDNET Japan)自動車メーカーのVolkswagenは、量子コンピュータを駆使して、従来が激しい北京の交通量の最適化を図ろうとしている。大元となるのが「量子アニーリング」と呼ばれる技術だ。この連載では、その実像に迫る。
2017年04月19日 07時00分
-
みずほ銀、日立の商取引データ活用した融資サービス
(ZDNET Japan)日立製作所とみずほ銀行が中小企業向けの融資サービスを開始する。ビジネスメディアサービス「TWX-21」を利用し、日立グループと取引のあるサプライヤー企業向けにみずほ銀行による資金調達支援サービスを提供する。
2017年03月31日 14時50分
-
みずほ、AI活用した業務分析の実証実験--営業部門のセールス力向上狙う
(ZDNET Japan)みずほフィナンシャルグループとみずほ銀行は日立製作所の人工知能(AI)を活用した業務分析の実証実験を進める。営業部門のセールス力向上と企画部門の業務効率化を狙う。
2017年03月30日 15時40分
-
日立や東大、産総研の位置情報データアクセス仕様が国際標準として採択
(ZDNET Japan)日立製作所、東京大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所は、3月13日、データアクセス仕様「Moving Features Access」が、地理空間情報の国際標準化団体Open Geospatial Consortiumの国際標準として採択されたと発表した。
2017年03月26日 07時00分
-
ウェアラブルデバイスで作業内容を認識するAI--日立製作所とドイツ機関が開発
(ZDNET Japan)日立製作所とドイツ人工知能研究センターが、ウェアラブルデバイス着用者の作業内容を認識するAIを開発した。
2017年03月13日 07時30分
-
日立、VDIのコンサルや導入運用のサービスを提供--HorizonやAirWatchを活用
(ZDNET Japan)日立製作所は「仮想ワークスペース トータルソリューション」の提供を開始。クライアント端末を仮想化する際に必要なコンサルティング、VDIの導入運用などのサービスをワンストップで提供する。
2017年02月21日 12時09分
-
日立10~12月期、減収増益--情報・通信システム、営業利益31%増
(ZDNET Japan)日立製作所の2016年10~12月期は、売上収益が前年同期比11%減の2兆1655億円、営業利益が同4%増の1402億円。情報・通信システム部門は、売上収益が同6%減の4703億円、営業利益が同31%増の360億円の減収増益となった。
2017年02月03日 17時36分
-
IT企業の年頭所感--予測できない時代に追求する顧客満足
(ZDNET Japan)日本アイ・ビー・エム、日立製作所、NTTコミュニケーションズ、デル、NEC、日本ヒューレット・パッカードの年頭所感を紹介する。
2017年01月04日 15時57分
-
日立の標的型攻撃検知ソフト、仮想化環境上での攻撃を検知--JP1とも連携
(ZDNET Japan)日立製作所は機能を強化した「拡散活動検知ソフトウェア」を2017年1月末から販売する。「VMware NSX」のマイクロセグメンテーション機能と連携できるようになり、感染した仮想マシンを自動的に仮想ネットワークから隔離する。
2016年12月27日 16時47分
-
日立製作所などが上昇--11月10日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、10.58%高の日立製作所だった。
2016年11月10日 15時42分
-
日立、外部網との接続点でデータの流れを一方向に制御--制御システム技術を応用
(ZDNET Japan)日立製作所は、サイバー攻撃による不正侵入リスクをなくす「一方向中継セキュリティソリューション」を10月31日から提供する。外部ネットワークとの接続ポイントでのデータの流れを物理的に一方向へと制御する。
2016年10月28日 16時30分
-
日立、システム侵害調査サービスを提供--ネットワーク侵入の有無を確認
(ZDNET Japan)日立製作所は、ファイア・アイの「侵害調査サービス」の提供を開始した。攻撃者がネットワークに潜んでいないか、ネットワークが過去にセキュリティ侵害を受けていないかを調査する。
2016年10月28日 12時24分
-
日立製作所がOpenFogに参加し日本地区委員会のディレクターに就任
(ZDNET Japan)OpenFogコンソーシアムは10月3日、日本政府が主導するIoT推進コンソーシアムと覚書を締結し、フォグコンピューティングの技術・テストベッド開発および標準化活動を協調して推進することに合意したと発表した。
2016年10月21日 11時03分