-
1~3月の外付けエンタープライズストレージ、オールフラッシュが7%減
(ZDNET Japan)IDC Japanの国内外付型エンタープライズストレージ支出額実績によると、全体は前年同期比4.8%減だが、メインフレーム向けが3四半期連続でプラス成長。オープン向けは3四半期連続でマイナス成長。
2020年07月09日 07時15分
-
日立、新会社「ハピネスプラネット」設立へ--幸福度の計測技術を事業化
(ZDNET Japan)日立製作所は、新会社「ハピネスプラネット」を7月20日付けに設立する。新会社では、日立が開発してきた幸福度計測技術を事業化し、ウィズ/アフターコロナ時代の企業マネジメントなどに活用するという。
2020年07月01日 14時33分
-
日立製作所、産業機械のアフターサービス強化を支援
(ZDNET Japan)日立製作所は6月23日、価値創出型の産業機械アフターサービス強化支援ソリューションを10月から提供すると発表した。
2020年06月25日 07時05分
-
日立製作所、レガシーシステム刷新への対応を強化--COBOL対応にCI導入
(ZDNET Japan)日立製作所は、レガシーシステムの刷新への対応を強化するため、継続的インテグレーションを活用した「マイグレーション開発環境構築支援サービス」を提供する。
2020年06月24日 06時00分
-
日立、グローバルのIoTビジネスを支援する新サービスを提供
(ZDNET Japan)日立製作所は6月18日、企業のグローバルIoTビジネスの展開を支援するサービス「Hitachi Global Data Integration」を体系化し、30日から販売を開始すると発表した。
2020年06月19日 15時46分
-
みずほFG、学習管理システムを導入--従業員5万8000人のキャリア設計を支援
(ZDNET Japan)みずほフィナンシャルグループは、グループ従業員5万8000人のキャリアデザイン支援に、コーナーストーンオンデマンドジャパンの学習管理システム(LMS)を導入した。同システムは5月29日から稼働しており、日立製作所と日立システムズがシステム構築を担当した。
2020年06月12日 13時32分
-
みずほFG、従業員5万8000人向けeラーニング基盤を整備--キャリアを可視化
(ZDNET Japan)みずほフィナンシャルグループがコーナーストーンの学習管理システムを採用してグループ従業員5万8000人に学習プラットフォームを提供。学びと挑戦機会を提供しつつ、キャリアを可視化する。
2020年06月10日 07時15分
-
日立、自社システムを活用した人工呼吸器の3D作業手順書を無償提供
(ZDNET Japan)日立製作所は、新型コロナウイルスへの対応に必要な人工呼吸器の製造支援を目的に、自社の「組立ナビゲーションシステム」を活用した3D作業手順書を無償提供している。
2020年06月09日 18時42分
-
「ニューノーマル」の働き方になるテレワークの勘所
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「かんたんPrivate DaaS支援パック」を取り上げる。
2020年05月07日 07時00分
-
日立、中小企業向けのテレワーク支援サービスを無償提供
(ZDNET Japan)日立製作所は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークの導入といった事業継続への対策を迫られている中小企業への支援として「かんたんPrivate DaaS支援パック」の提供を開始した。
2020年04月23日 18時46分
-
日立、アジア地域でAI/データ分析企業のSaaS事業を取得--Lumada事業のグローバル展開を加速
(ZDNET Japan)
日立製作所は4月10日、マレーシアを主な拠点とし、アジア地域を中心に人工知能(AI)やデータ分析のSaaS型サービスを提供するFusionex Internationalと契約を締結し、Fusionexの事業を継承した新会社を2020年4月1日付で完全子会社にしたと発表した。
2020年04月10日 17時37分
-
編集部の注目事例(2020年3月第2週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は3月第2週に発表されたものを集めた。
2020年03月17日 07時00分
-
日本生命、日立の「音声書き起こし支援サービス」を導入
(ZDNET Japan)日本生命保険は、日立製作所の「音声書き起こし支援サービス」を導入する。2019年度上期に日本生命の複数の部署の会議を対象に、同サービスの試用・評価検証を行い、会議議事録の作成時間縮減や正確性向上の効果などを確認できた。
2020年03月11日 09時42分
-
三菱UFJモルガン、「Red Hat Process Automation Manager」を採用
(ZDNET Japan)三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、自社の証券事務電子化・自動化共通基盤「リテール事務共通システム」のワークフロー管理とルールエンジン機能ツールとして「Red Hat Process Automation Manager」を採用した。
2020年02月21日 16時01分
-
生産プロセス可視化で“一品ものづくり”--日立「Lumada」実践工場の最前線
(ZDNET Japan)日立製作所は2月17日、電力事業者向けのパワーグリッド機器などを手がける「日立事業所」や、社会インフラ・産業分野向けに情報制御システムなどを手がける「大みか事業所」での取り組みを報道機関に説明した。
2020年02月19日 07時00分
-
日立とベトナムの金融機関がAI活用サービスを実証
(ZDNET Japan)日立製作所とHitachi Asia、ベトナムの金融機関VietCreditが、AIなどデジタル技術を活用した新たな金融サービスの提供に向けて実証実験を開始する。
2020年02月12日 09時30分
-
日立と羽後交通、路線バス運賃のキャッシュレス決済を実証--乗客自身が支払い操作
(ZDNET Japan)日立製作所と羽後交通は1月24日~3月31日まで、路線バス運賃におけるキャッシュレス決済の実証実験を実施している。秋田県の路線バス事業者としては、初めての試みだという。
2020年01月29日 13時08分
-
日立とエクイニクス、マネージド型ストレージサービスを共同提供
(ZDNET Japan)日立製作所は、Amazon Web Services(AWS)をはじめとするパブリッククラウドと高速通信が可能なマネージド型ストレージサービス「ストレージボリューム提供サービス on Equinix IBX」の販売を1月31日に開始する。
2020年01月28日 12時50分
-
日立製作所、「AI導入・運用支援サービス」を開始
(ZDNET Japan)日立製作所と日立コンサルティングは、業務システムへのAIの導入や継続的な運用・改善を支援する「AI導入・運用支援サービス」を開始した。
2020年01月28日 10時26分
-
NECと日立、RPAの運用最適化で協業拡大--運用管理ガイドの共同策定、関連ソフトの相互供給
(ZDNET Japan)NECと日立製作所は1月23日、RPA(ロボティックプロセスオートメーション)やAI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)などの技術を取り入れたシステムの運用最適化に向けて協業を強化すると発表した。
2020年01月24日 11時29分
-
編集部の注目事例(2019年12月第4週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は12月第4週に発表されたものを集めた。
2020年01月07日 07時00分
-
119番通報の緊急度をAIで判定--京都橘大学と日立が共同研究
(ZDNET Japan)京都橘大学と日立製作所は12月24日、119番通報を受信する通信指令員向けに、AI(人工知能)を活用して傷病者の緊急度の判定を支援するシステムの共同研究を開始すると発表した。
2019年12月27日 09時06分
-
日立が社内ハッカソンを開催--データサイエンティスト育成へ
(ZDNET Japan)日立製作所は12月24日、データサイエンティストの育成を目的とした初の社内ハッカソンを都内の「日立アカデミー研修センタ」で開催した。イベントの企画・運営支援としてリクルートキャリアが協力、日立グループ内から29人が参加し、データ分析の技術を競い合った。
2019年12月26日 07時00分
-
日立、全銀協の電子交換所システムを受注
(ZDNET Japan)日立は全国銀行協会が設立する「電子交換所」のシステム委託先業者に選定された。電子交換所では手形や小切手の交換業務を電子化することで、金融機関における交換業務を効率化するという。
2019年12月25日 13時03分
-
京都信金、情報系システムをAzureに移行--勘定系のクラウド移行可能性視野に
(ZDNET Japan)京都信用金庫が21のサーバーで構成する情報系システムを「Microsoft Azure」へ移行。新しい技術の活用、BCP対策などを果たしつつ、その他システムの移行も視野に入れている。
2019年12月24日 07時15分