-
編集部の注目事例(2019年12月第3週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は12月第3週に発表されたものを集めた。
2019年12月24日 07時00分
-
ユーシーカードと日立、指静脈認証によるキャッシュレス決済を実証
(ZDNET Japan)ユーシーカードと日立は、指静脈認証によるキャッシュレス決済の実証実験を実施。期間は、2019年12月12日から2020年3月末まで。同実験では、生体情報を暗号化して登録・照合する技術「PBI」を活用している。
2019年12月16日 13時59分
-
日立、サイバーセキュリティセンターを開設--高度セキュリティ人材の育成を目指す
(ZDNET Japan)日立製作所と日立ソリューションズ、日立ソリューションズ・クリエイトは、同社グループにおける高度セキュリティ人材の育成とサイバーセキュリティ研究を目的とした「日立サイバーセキュリティセンター」を12月9日に開設することを発表した。
2019年12月10日 13時35分
-
編集部の注目事例(2019年12月第1週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は12月第1週に発表されたものを集めた。
2019年12月10日 07時00分
-
日立と損保ジャパン日本興亜、AI活用のインフル予報サービスを実証
(ZDNET Japan)日立と損保ジャパン日本興亜は、AIを活用してインフルエンザの流行状況を予測・情報配信するサービスをさいたま市で実証している。感染症予報に関する実証を自治体規模で行うことは、全国で初めてだという。
2019年12月09日 13時21分
-
働き方改革支援アプリで「心の資本」が高まる効果を確認--日立が実証
(ZDNET Japan)日立製作所は、同社のスマートフォンアプリ「ハピネスプラネット」の使用することで、組織の幸福感や仕事に対する自信・働きがいの尺度「心の資本」が向上すると確認した。
2019年11月20日 19時08分
-
内閣府の「スマートシティーのアーキテクチャー構築」が具体化--産総研らが受託
(ZDNET Japan)NEC、アクセンチュア、鹿島建設、日立、産総研、データ流通推進協議会は、内閣府SIPを受託。企業間連携を推進し、地域や特定のサービス・システムに依存しないスマートシティー運用モデルの確立を目指す。
2019年11月15日 17時20分
-
NEDOら、ドローン運航管理システムの相互接続試験に成功
(ZDNET Japan)NEDO、NEC、NTTデータ、日立、ゼンリン、JWA、JAXAは、複数事業者のドローンが同一空域で安全に飛行できるよう、運航管理システムとの相互接続試験を実施。1時間1平方kmに100フライト以上のドローンの飛行試験に成功した。
2019年10月31日 10時30分
-
日立、スケールアウト型フラッシュストレージやクラウド関連サービスを販売
(ZDNET Japan)日立は、ストレージ・サーバー製品やクラウド関連サービスなどのラインアップを刷新し、順次販売していくと発表した。
2019年10月21日 13時00分
-
日立、Lumada向けプロダクト第1弾--オールフラッシュストレージなどを刷新
(ZDNET Japan)日立はフラッシュストレージやエッジサーバーの新製品やクラウド関連サービスなどを発表。ITとOTを合わせて提供する“Lumada”事業向けのプロダクトポートフォリオ刷新の第1弾になる。
2019年10月18日 07時15分
-
日立、「Lumada」関連のITインフラ・サービス群を刷新
(ZDNET Japan)日立製作所は10月10日、デジタル基盤「Lumada」を支えるストレージ・サーバー製品とクラウド関連サービス群の強化を発表。エッジからクラウドまで柔軟な構成が可能なコンポーザブルなITインフラ製品・サービス群へとラインアップを刷新した。
2019年10月15日 15時30分
-
日立、人の流れをAIで予測してエレベーターの運行を効率化
(ZDNET Japan)日立製作所と日立ビルシステムは10月8日、人の流れを予測してエレベーターの運行を効率化するシステム「FI-700」を開発したと発表した。
2019年10月15日 12時38分
-
編集部の注目事例(2019年10月第2週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は10月第2週に発表されたものを集めた。
2019年10月15日 07時00分
-
日立、制御システムの安定稼働を支えるセキュリティサービス
(ZDNET Japan)日立製作所は、「制御システム向けセキュリティ監視・分析支援サービス」を開始した。
2019年10月10日 06時00分
-
日立、新開発AIを活用した「バイオマーカー探索サービス」を提供開始
(ZDNET Japan)日立は、AIを活用して医薬品の効果に影響を与える重要因子(バイオマーカー)を探索する「Hitachi Digital Solutions for Pharma/バイオマーカー探索サービス」を10月4日に提供開始したと発表した。
2019年10月09日 17時48分
-
日立、データ前処理を効率化する新サービス--データの仕様や欠損値をAIが提案
(ZDNET Japan)日立製作所は10月2日、データを分析・活用するための準備作業である「データ前処理」を、人工知能(AI)で効率化する「Data Preparation Service」の提供を開始した。
2019年10月02日 17時40分
-
不動産関連分野でブロックチェーン活用による商用化検証を強化--日立ら
(ZDNET Japan)日立製作所と積水ハウス、KDDIは、ブロックチェーン技術を活用した企業間情報連携による賃貸契約の利便性向上に向けた共同検証において参画企業を加え、新たな検証を開始すると発表した。
2019年10月02日 06時00分
-
「ルマーダ」でDX事業のグローバル展開を図る日立の挑戦
(ZDNET Japan)日立製作所がデジタルトランスフォーメーション(DX)支援の戦略商品である「Lumada(ルマーダ)」のグローバル展開に本腰を入れる姿勢を打ち出した。米国子会社を再編して戦略事業拠点を設け、グローバル市場でLumadaの存在感を高めていく構えだ。果たして日立の挑戦は実を結ぶか。
2019年09月26日 10時54分
-
日立とルーベンカトリック大学が共同開発したメッセージ認証技術が国際標準規格として採択
(ZDNET Japan)日立製作所とルーベンカトリック大学が共同開発したセンサーやコントローラーなどの小型IoT機器向けメッセージ認証技術「Chaskey」が、軽量暗号国際標準規格「ISO/IEC 29192-6」として採択された。
2019年09月24日 09時58分
-
日立、AIを活用した3種類の「ブランドモニタリングサービス」を発表
(ZDNET Japan)日立製作所は、AIなどのデジタル技術を活用して企業のブランド価値の維持・向上を支援するサービスを発表した。
2019年09月18日 05時30分
-
日本発“IoT基盤”でファナックと日立の最強タッグが誕生か
(ZDNET Japan) ファナック、日立製作所、NTTドコモの3社は先頃、次世代通信規格「5G」を活用した製造現場の高度化に向け、共同検討を開始すると発表した。本稿で特に注目したいのは、ファナックと日立の連携だ。両社ともIoT基盤を推進しており、IoT分野で日本発の最強タッグが誕生するかもしれない。
2019年09月05日 07時00分
-
ファナック、日立、ドコモ、製造現場の高度化に向け5G活用を共同検討
(ZDNET Japan)ファナック、日立製作所、NTTドコモは、5Gを活用した製造現場の高度化に向けて共同検討を開始した。
2019年09月05日 06時00分
-
ドコモ、5G活用のアライアンス「5G-ACIA」に加入--ファナックらと共同検討
NTTドコモは9月2日、工場自動化など産業向けユースケースへの5G技術の活用を検討するグローバルなアライアンス「5G-ACIA」に加入したと発表した。
2019年09月02日 15時11分
-
日立製作所、AI活用のモーター設備向け予兆診断を提供
(ZDNET Japan)日立製作所は、電流データからAIを活用してモーターの異常発生を自動検知するソリューションを提供する。
2019年07月26日 09時41分
-
日立製作所、マーケティングプラットフォーム活用で企業サイトを改訂
(ZDNET Japan)日立製作所は、マーケティングプラットフォームとしてアドビを採用した。
2019年07月25日 09時43分