-
米国でも日本と同料金で通信可能に--日本通信、米スプリントとMVNO契約を締結
日本通信は国内と同じ料金で米国でもモバイル通信サービスが使えるようにする。同社の米国現地法人が、米スプリントとの間でレイヤー2接続によるMVNO契約を結んだ。
2010年03月23日 19時30分
-
日本通信、SIM販売で「日本のSIMロック解除を強力に推進」
日本通信は3月17日、SIMだけが入っているパッケージ製品「通信電池 b-mobileSIM(ビーモバイルシム)」シリーズを、4月5日より順次発売すると発表した。
2010年03月17日 19時03分
-
ドコモ回線を使ったIP電話サービス、日本通信が開始--PC版とスマートフォン版が登場
日本通信はNTTドコモの回線を使ったIP電話サービス「もしもしDoccica」を発売する。当初はPCからのみ利用可能だが、スマートフォンへの対応も予定している。
2009年12月02日 18時06分
-
日本通信が「050」番号を取得--MVNO向けのIP電話サービス提供へ
日本通信がパートナーMVNO向けにIP電話サービスの提供に向け、総務省からIP電話用の「050」番号を取得したと発表した。
2009年08月31日 12時35分
-
開封直後からネット接続できるネットブック--日本HP、通信モジュール搭載PCを発売へ
日本ヒューレット・パッカードは8月5日、通信モジュールとSIMカードを組み込んだモバイルノートPC「HP Mobile Broadbandモデル」を9月上旬より順次販売すると発表した。
2009年08月05日 18時59分
-
Android開発者向けに、日本通信がプリペイドSIMカードを発売
日本通信はAndroid端末向けに、NTTドコモのFOMAネットワークが利用できるプリペイド式のSIMカードを発売する。Googleが開発者に配布した「GDD Phone」で利用できる。
2009年07月29日 17時25分
-
日本通信、MVNOの音声通話サービスを支援へ--NTTドコモと卸役務で合意
日本通信は、NTTドコモから音声通話に関する卸役務を受けることで合意した。ドコモの回線を利用してモバイルサービスを展開したいMVNO(仮想移動体通信事業者)向けに音声通話機能を提供する。
2009年04月22日 18時22分
-
日本通信、3G+Wi-Fiを手軽に使えるチャージ式「Doccica(ドッチーカ)」を発表
日本通信は3月10日、NTTドコモのFOMA 3Gネットワークと全国約1万5000カ所のWi-Fiスポットを使えるチャージ式モバイルデータ通信、「Doccica(ドッチーカ)」を3月23日より販売開始すると発表した。
2009年03月10日 19時48分
-
ウィルコム、下り7.2Mbpsの定額制サービスを開始--ドコモの回線を利用
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は3月9日より、NTTドコモのFOMAネットワークを利用した高速データ通信サービス「WILLCOM CORE 3G」を法人向けに提供すると発表した。
2009年03月04日 18時22分
-
通信業界に風穴を開ける日本通信、人気集まるも業績面で不安感
日本通信が、「閉鎖的」「日本でもっとも発展が遅れている業界」と揶揄される通信業界に風穴を開ける改革者として注目が集まっている。
2008年12月11日 12時23分
-
日本通信、ドコモと相互接続するMVNO新サービスで黒字浮上計画
MVNO市場の本格的な立ち上がりを受け、無線データ通信サービスの日本通信が関連銘柄の本命として注目を集めている。同社は、NTTドコモのMVNOサービス「b-mobile3G」を開始すると発表した。
2008年07月09日 13時29分
-
NTTドコモと日本通信、MVNOの接続料金に合意--10Mbpsあたり月額1500万円
NTTドコモと日本通信は、両社の相互接続によるMVNOサービスを早期に実現するための基本的事項について合意したと発表した。
2008年06月19日 10時38分
-
医療機器などを遠隔制御へ--日本通信と加賀電子、ネットインデックスが協業
日本通信、加賀電子、ネットインデックスの3社は、機器間通信事業について協業することで合意した。自動販売機などをネットワーク化し、遠隔地から動作監視や制御が行えるソリューションを展開する。
2008年05月15日 18時20分
-
NTTドコモ、日本通信およびアッカとMVNOに向け基本合意
NTTドコモと日本通信およびアッカ・ネットワークスは、MVNO(仮想移動体通信事業者)としてサービス提供することで基本合意したと発表した。
2008年02月14日 21時44分
-
DoCoMo iPhoneへの布石?:FOMAで.Macメール利用可能に
(builder by ZDNet Japan)
2008年01月23日 21時45分
-
.Macメールがドコモで利用可能に、ただしiモードは利用できず--日本通信の新サービス
日本通信は1月23日、Appleが提供するメールサービス「.Mac メール」をNTTドコモの端末で利用できるサービス「ConnectMail」を2月1日に開始すると発表した。
2008年01月23日 19時57分
-
携帯電話で会社のメールを送受信--ドコモ回線を利用した日本通信の法人向けMVNOサービス
日本通信はNTTドコモと相互接続し、社員の持つ携帯電話で会社のメールが送受信できる法人向けMVNOサービス「ケータイPC化サービス」を12月より提供する。月額料金は、1IDあたり1600円。
2007年11月09日 20時26分
-
アッカと日本通信、プリクラ機のケータイ対応を強化
アッカ・ネットワークスは、日本通信およびフリューと共同で、プリントシール機のネット対応を強化した。従来の無線通信に固定通信「FURYUネットサービス」を併用することで、地下街に置かれた端末もネット対応になる。
2007年10月03日 14時51分
-
日本通信、ドコモ通信網を活用したデータ通信サービスを申し入れ
日本通信は、携帯電話によるデータ通信サービスを提供するための準備として、NTTドコモに対し、iモード移動無線装置接続用パケット交換機との接続を申し入れた。
2007年08月01日 13時20分
-
日本通信、米国でデータMVNOサービスを提供へ--U.S.セルラーの3G網を利用
日本通信の100%子会社である米CSCT社は、米U.S. Cellularと仮想移動体サービス事業者(MVNO)サービス提供に必要な相互接続契約を締結した。商用MVNOサービスの提供を2カ月後に開始する予定。
2007年04月23日 21時53分
-
日本通信、3GケータイとPHSのデータ通信を組み合わせたパッケージを提供へ
日本通信は、3G移動体通信事業者とのMVNO契約の締結による相互接続の実現を前提に、3GとPHSを融合した「ドッチーカ」シリーズの商品化を決定した。
2006年11月01日 12時08分
-
日本通信グループ会社、個別PCを守る不正侵入防御システム「パーソナルIPS」を発表
(ZDNet Japan)日本通信の子会社であるアレクセオ・ジャパンは、個別PCを守るための不正侵入防御システム「パーソナルIPS」の出荷を10月から開始する。
2006年09月20日 13時56分