-
JALとNEC、羽田空港内の業務用バスで自動運転と顔認証の実証実験
(ZDNET Japan)日本航空(JAL)とNECは、JALグループ社員が関連施設間の移動で利用している業務連絡バスの一部区間で、自動運転の業務システムと顔認証乗車システムの実証実験を開始する。
2025年03月17日 12時17分
-
JAL、本社デジタル技術部門とJALインフォテックを統合
(ZDNET Japan)日本航空は、本社デジタルテクノロジー本部とIT子会社のJALインフォテックを統合し、JALインフォテックを「JALデジタル」に変更する。<
2025年02月27日 14時45分
-
JAL、AIで手荷物解析--積載量見極め収納時間を短縮
(ZDNET Japan)日本航空(JAL)とNECは、AIにより、機内持ち込み手荷物の個数と種類を自動解析する実証実験を実施した。フライトの遅延防止や顧客満足度の向上を目指す。
2024年11月29日 17時25分
-
「JAL SKY MUSEUM」にAIロボット導入--急増する外国人来場者に多言語で案内
(ZDNET Japan)日本航空(JAL)とJALインフォテックは、「JAL SKY MUSEUM」でAIアシスタントロボット「temi」を活用した実証実験を実施すると発表した。来場客に対し、多言語で案内と説明を行う。
2024年10月22日 14時45分
-
JAL、海外空港の整備部門に「Buddycom」を導入--現場整備士とサポート部門のやりとりを効率化
(ZDNET Japan)日本航空(JAL)は、海外支店の整備士と日本のサポート部門間の連絡ツールとして、サイエンスアーツのライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を導入した。
2024年09月04日 12時04分
-
JALとKDDIが「デジタル×推し活」--「ラブライブ!」映画ロケ地をメンバーと聖地巡礼体験
日本航空とKDDIは7月25日、新たな体験価値の創出・拡大を目指す「デジタル×推し活」プロジェクトの開始を発表。JALの持つユーザーとの接点や地域とのつながりと、KDDIの持つ生成AIやXR技術を掛け合わせ、「推しに没入する体験」をさまざまな接点での創出を目指す。アニメ「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」の2024年9月公開予定の映画とコラボレーションした新しい聖地巡礼体験を沖縄県で開催するほか、地域とコラボレーションした新しい地域宝探しゲームを開催予定としている。
2024年07月25日 14時14分
-
JALと住友商事、「空飛ぶクルマ」ことeVTOLの運航事業会社「Soracle」を共同設立
日本航空(JAL)と住友商事は6月3日、「空飛ぶクルマ」と呼ばれる電動垂直離着陸機(Electric Vertical Take-Off and Landing:eVTOLを日本で運航する事業会社として、「株式会社Soracle」を共同出資にて同日付で設立したことを発表。JALの航空運送事業における安全運航のノウハウや、住友商事の航空業界におけるネットワークや多角的な事業活動を通じて培ったノウハウなど両社の強みを生かし、エアモビリティ事業の取り組みを加速するとしている。
2024年06月04日 13時22分
-
JAL、家庭から出る廃食油をSAF原料に活用--横浜市で試験的な回収を開始
日本航空(JAL)は、家庭から出た廃食油を持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel:SAF)の原料として活用する取り組みを、横浜市と連携して開始する。
2024年02月29日 16時36分
-
JALの新機材「A350-1000」を見る--全クラスでグレードアップした長距離国際線向けフラッグシップ
1月24日に営業運航を開始する、JALの長距離国際線向け新型機材「A350-1000」。従来以上に上質な空間となった機内や、道中で提供される機内食などをご紹介しよう。
2024年01月16日 08時30分
-
KDDIスマートドローン、JALと資本業務提携--「物流2024年問題」など解決へ早期社会実装めざす
KDDIスマートドローンは12月14日、日本航空(JAL)と11月28日に資本業務提携契約を締結したと発表した。
2023年12月14日 16時30分
-
JALの「マイレージバンクアプリ」を解説--マイルの貯め方や「ANA Pay」との違いは?
日本航空(JAL)は11月7日に「JAL Global WALLETアプリ」をアップデートし、「JALマイレージバンクアプリ」(JMBアプリ)をリリースした。これによって「JAL Pay」の支払い方法が拡充され、より多くの店舗で利用できるようになった。便利になったJAL Payの使い勝手などについて解説する。
2023年11月24日 09時00分
-
JAL、1月から新プログラム「Life Status」--JALグローバルクラブの入会基準は変更へ
日本航空(JAL)は11月14日、2024年1月から「JAL Life Statusプログラム」を開始すると発表した。
2023年11月14日 18時10分
-
「JALマイレージバンクアプリ」が開始--JAL Payなど集約、Apple Pay、QUICPay+対応も
日本航空(JAL)は11月7日、「JALマイレージバンクアプリ」(JMBアプリ)をリリースしたと発表した。
2023年11月08日 13時17分
-
JALら、航空機整備計画の最適化に量子コンピューティングを活用へ
(ZDNET Japan)日本航空(JAL)は、量子コンピューティング関連のソフトウェア開発を展開するエー・スター・クォンタムと共同で、量子コンピューティング技術などによる最適化計算を活用した運航整備計画の最適化アプリケーションの開発に着手する。
2023年08月02日 06時50分
-
JALと住友商事、インバウンド向け実証実験--衣料シェア「Any Wear, Anywhere」
日本航空(JAL)と住友商事は7月5日、衣料シェアリングサービス「Any Wear, Anywhere」の実証実験を開始すると発表した。
2023年07月07日 08時53分
-
JAL、産地直送オンラインショップ「SORAKARA OTODOKE」--空輸便でその日に届くサービスも
日本航空(JAL)は5月30日、産地直送オンラインショップ「SORAKARA OTODOKE」を、総合オンラインショッピングモール「JAL Mall」内にオープンしたと発表した。
2023年05月31日 09時00分
-
JALら、サウナ×テクノロジーで室内の混雑を見える化へ--「TOKYO SAUNIST」始動
日本航空(JAL)は2月20日、アクティアと高精度センサー技術やクラウド基盤などを活用した「サウナ室リアルタイム人数カウントシステム」を共同で開発したと発表した。
2023年02月23日 09時00分
-
JALと博報堂、地域の体験プログラムをNFTに--第1弾は三重県鳥羽市と鹿児島県奄美市
日本航空(JAL)と博報堂は2月9日、国内外の購入者を地域の関係人口に変えていく体験型NFT「KOKYO NFT」の実証実験を開始すると発表した。
2023年02月10日 10時30分
-
KDDIやJALなど6社、ドローンを活用した医療物資輸送--レベル4飛行を見据え
KDDI、KDDIスマートドローン、日本航空、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ウェザーニューズ、メディセオの6社は1月18日、レベル4飛行を見据えたドローンの長期運用として、ドローンを活用した医療物資輸送を2月1日から実施すると発表した。
2023年01月18日 15時16分
-
「JAL MaaS」、羽田空港~都心間の乗車券購入に対応--東京メトロなどと連携
日本航空(JAL)は11月9日、航空機の移動を含めた経路検索、ならびに交通事業者と連携した予約、手配を行えるMaaSサービス「JAL MaaS」について、首都圏交通事業者との連携を拡充すると発表した。
2022年11月10日 16時48分
-
JAL、コロナ禍や日々の変化に機敏に対応する利用客向けチャットボットを展開
(ZDNET Japan)日本航空(JAL)は、つながりやすいコンタクトセンターを実現するためにKDDIエボルバが提供するAIチャットボットを導入、「チャット自動応答サービス」を展開している。
2022年10月21日 08時30分
-
KDDIとJAL、ドローン運航効率化に向けた共同技術開発へ--「1対多運航」目指す
KDDIと日本航空(JAL)は8月26日、ドローンの社会インフラ化に向け、1人の操縦者が複数のドローンを運航する「1対多運航」を実現する技術開発に共同で取り組むと発表した。
2022年08月26日 18時06分
-
ペイントしたオリジナル飛行機で「MR空港体験」--ローカル5Gを活用する実証実験
南紀白浜エアポート、NEC、凸版印刷、マクニカ、日本航空(JAL)の5社は6月14日、和歌山県の南紀白浜空港において、仮想空間にあるデジタルコンテンツと滑走路などの現実空間を融合させた「MR空港体験」の実証実験を開始すると発表した。
2022年06月15日 08時00分
-
NTT ComとJALのイノベーション組織、360度アーカイブソリューションを従業員教育に活用
(ZDNET Japan)NTTコミュニケーションズと日本航空のイノベーション組織「JAL InnovationLab」は、NTT Comのソリューション「Beamo(ビーモ)」を航空関連業務で活用する実証を実施した。
2022年05月23日 14時57分
-
保安検査を支援するAI技術を実用化へ--JAL、日立らが南紀白浜空港で実証実験
(ZDNET Japan) 日本航空(JAL)は3月1日、南紀白浜空港で実施している「保安検査を支援する人工知能(AI)技術の実用化に向けた実証実験」への参画を発表した。南紀白浜エアポートと日立製作所が2021年8月から実施しているもので、2023年3月末日まで予定している。
2022年03月03日 10時13分