-
脅威発生前の対策に重点--日本企業が気にすべきセキュリティ最新動向
(TechRepublic Japan)ITを活用する上で切り離せないセキュリティ対策。メールやモバイルから無視できないトピックまで、最新の動向をまとめた。
2018年10月04日 07時45分
-
トレンドマイクロ30周年の軌跡にみるセキュリティニーズの変化
(ZDNet Japan)今回は、トレンドマイクロの大三川彰彦 取締役副社長と、シトリックス・システムズ・ジャパンの青葉雅和 代表取締役社長の発言を紹介する。
2018年09月14日 11時19分
-
トレンドマイクロ、国内のApp Storeからアプリが消滅--中国への閲覧データ送信は否定
トレンドマイクロは、同社の消費者向けMacOS用アプリが無断で中国国内のサーバーへ情報を送っていると指摘された件について、否定する声明を発表した。同社製アプリは、現在国内のApp Storeからでもアクセスできなくなっている。
2018年09月12日 10時56分
-
セキュリティインシデントに関する被害コストの詳細は?--損保会社らが調査
(ZDNet Japan)トレンドマイクロ、損害保険ジャパン日本興亜、SOMPOリスケアマネジメントは、「セキュリティインシデントに関する被害コスト調査」の結果を発表した。
2018年08月30日 09時42分
-
「IoT世界基盤」の実現に向けたKDDIの意気込み
(ZDNet Japan)今回は、KDDIの森敬一 取締役執行役員常務と、トレンドマイクロの岡本勝之セキュリティエバンジェリストの発言を紹介する。
2018年06月29日 10時30分
-
トレンドマイクロ、不正なウイルス検索サービスの摘発捜査を支援
(ZDNet Japan)トレンドマイクロは、不正なウイルス検索サービス「Scan4You」に関連したFBIの捜査に協力し、同サービスに関連する人物の特定、逮捕、摘発を支援した。
2018年06月26日 09時35分
-
Trend Micro Mobile Security:MDMを統合したスマホ用セキュリティソフト
(TechRepublic Japan)スマートフォン向けセキュリティソフトウェア「Trend Micro Mobile Security」はMDMの機能を統合。各端末のOSやアプリの状況を把握し、ポリシーを適用できるインベントリ管理機能も搭載。単一のコンソールから一元的に管理、制御できる。
2018年06月07日 16時00分
-
トレンドマイクロ、仮想ネットワーク環境で動作するセキュリティ製品を発売
(ZDNet Japan)トレンドマイクロは、ネットワーク機能の仮想化環境で動作するセキュリティ新製品を発表した。通信事業者などに提供する。
2018年06月06日 09時48分
-
Trend Micro Deep Security:仮想環境でも保護する総合サーバセキュリティ
(TechRepublic Japan)総合サーバセキュリティソフトウェア「Trend Micro Deep Security」は、物理サーバに加えて、仮想サーバやパブリッククラウドで稼働するサーバも保護する。
2018年05月23日 11時00分
-
Trend Micro Portable Security 2:閉域環境向けウイルス対策--USBメモリ活用
(TechRepublic Japan)ウイルス対策ツール「Trend Micro Portable Security 2」は、USBメモリにソフトを内蔵。インターネットに接続されていない環境の端末にソフトをインストールせずにウイルスを検索、駆除する。
2018年05月22日 16時00分
-
GDPR施行目前、6割超が「知らない」「理解していない」--トレンドマイクロ
(ZDNet Japan)トレンドマイクロは5月17日、4月に実施「EU一般データ保護規則(GDPR)対応に関する実態調査」の結果を発表した。25日の施行目前であるにも関わらず、「知らない」「理解していない」が6割を超える状態であることが分かった。
2018年05月18日 10時11分
-
来週から施行のGDPR、未対応7割--5割が個人情報漏えいを経験
(TechRepublic Japan)5月25日から施行される「一般データ保護規則(GDPR)」は売上高の4%あるいは2000万ユーロが制裁金として課せられる。トレンドマイクロの調査によると、「十分に理解」しているのは1割、7割以上が未対応という。
2018年05月18日 07時15分
-
「SOC支援」を事業戦略の中核に据えたトレンドマイクロの思惑
(ZDNet Japan)今回は、トレンドマイクロのva Chen 代表取締役社長兼CEOと、シマンテックの滝口博昭 マネージドセキュリティサービス日本統括の発言を紹介する。
2018年04月13日 11時00分
-
日本オラクルCEOが事業方針で挙げた「2つの注力ポイント」
(ZDNet Japan)今回は、日本オラクルのFrank Obermeier取締役 執行役 CEOと、トレンドマイクロの岡本勝之セキュリティエバンジェリストの発言を紹介する。
2018年01月19日 11時00分
-
Deep Discovery Analyzer:企業ごとの実環境にあわせたサンドボックスで分析
(TechRepublic Japan)標的型攻撃対策アプライアンス「Deep Discovery Analyzer」は、ユーザー企業ごとに異なる実環境にあわせたサンドボックスで分析する。不正なURL、C&C通信などを含めた挙動を分析する。
2018年01月05日 11時00分
-
Trend Micro Endpoint Sensor:エンドポイントでの調査や対応の迅速化を支援
(TechRepublic Japan)Endpoint Detection & Response(EDR)ソフトウェアの「Trend Micro Endpoint Sensor」は、企業ネットワーク内で確認されたセキュリティインシデントに対して、エンドポイントでの発見、調査、対応の迅速化を支援する。
2017年12月26日 11時00分
-
Deep Discovery Email Inspector:標的型メールやランサムウェアを解析して防御
(TechRepublic Japan)メールセキュリティに特化したハードウェアアプライアンス「Deep Discovery Email Inspector」は標的型メール攻撃とランサムウェアをブロックする。クライアントPCで活用されている実環境を再現するカスタムサンドボックス機能を搭載。顧客ごとの固有の攻撃も防御できる。
2017年12月22日 11時00分
-
「Android」で勝手に仮想通貨を採掘するアプリ、トレンドマイクロが警告
(ZDNet Japan)ウェブサイトやアプリに仮想通貨のマイニング機能を組み込み、所有者の許可なしに仮想通貨をマイニングする動きが増えていると、トレンドマイクロが警笛を鳴らしている。
2017年11月01日 11時21分
-
トレンドマイクロが説くIoT環境に必要なセキュリティ
(ZDNet Japan)今回は、トレンドマイクロの大三川彰彦 取締役副社長と、ソースネクストの松田憲幸 代表取締役社長の発言を紹介する。
2017年10月27日 10時30分
-
パスワードを使い回している人は85%--トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは10月5日、ID・パスワードでのログインが必要なウェブサービスにおける、パスワードの利用や管理の実態を調査。その結果、85.2%がパスワードを使いまわしていることが判明した。
2017年10月05日 18時06分
-
8割以上がパスワードを使い回し--手帳やノートのメモで保管が最多
(ZDNet Japan)トレンドマイクロが10月5日に発表したパスワードの利用実態調査によると、パスワード設定に関わる課題は、依然として利用者を悩ませており、その結果、パスワードの使い回しというリスクの高い利用状況につながっていることが分かった。
2017年10月05日 13時57分
-
トレンドマイクロなどが上昇--10月3日の国内IT株動向
(ZDNet Japan)上昇率が高かったのは、1.63%高のトレンドマイクロだった。
2017年10月03日 15時30分
-
「Dirty COW」脆弱性を悪用するAndroidマルウェア--日本でも検出
(ZDNet Japan)トレンドマイクロによると、Linuxの脆弱性「Dirty COW」を悪用する「Android」マルウェアが発見され、日本でも検出されたという。
2017年09月27日 13時54分
-
2種類のランサムウェアによる新たなスパムキャンペーン--2度感染する恐れも
(ZDNet Japan)ランサムウェアに感染するだけでも不運だが、新たに登場したサイバー攻撃の被害者は、ファイルを復元するための身代金を1度ならず、2度までも払わねばならない憂き目に遭う可能性があるという。
2017年09月20日 12時19分
-
トレンドマイクロなどが上昇--9月8日の国内IT株動向
(ZDNet Japan)上昇率が高かったのは、2.11%高のトレンドマイクロだった。
2017年09月08日 15時38分