-
さくらインターネットら4社、子供向け電子工作・プログラミング教室の非営利団体設立
さくらインターネットは6月15日、ビットスター、ナチュラルスタイル、jig.jpの3社と、子供向けの電子工作とプログラミング教室を主催・運営する非営利団体「KidsVenture」を6月15日に設立したと発表した。
2016年06月15日 20時03分
-
さくらインターネットなどが続伸--4月20日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、20.73%高のさくらインターネットだった。
2016年04月20日 16時05分
-
さくらインターネットなどが上昇--3月15日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、3.99%高のさくらインターネットだった。
2016年03月15日 18時12分
-
さくらインターネットなどが上昇--3月4日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、8.62%高のさくらインターネットだった。
2016年03月04日 16時01分
-
通信モジュールと一体型で--IoT向けインフラサービス、さくらが年内開始
(ZDNET Japan)さくらインターネットは、IoTに必要な通信モジュールとシステム基盤サービスを一体型で提供する「さくらのIoT Platform」を2016年中に提供する。簡単にIoTのデバイスや関連サービスを開発できるという。
2016年02月08日 18時47分
-
より高性能が必要--さくらインターネット、“高火力コンピューティング”に挑戦
(ZDNET Japan)さくらインターネットは、“高火力コンピューティング”をコンセプトとした演算能力に特化したサービスの取り組みを開始した。ディープラーニングやAIなど大量の計算資源を必要とする計算処理需要の高まりに対応するためとしている。
2016年01月27日 17時31分
-
さくらインターネットが垂直統合を目指す理由
(ZDNET Japan)多くのIT企業に、インターネットインフラを駆使したサービスを開発するエンジニアがいなくなると予想するのは、インターネットインフラ事業を展開するさくらインターネットの田中邦裕社長だ。
2015年08月31日 06時30分
-
さくらインターネット、HTTP 503エラーを回避する「リソースブースト」提供開始
さくらインターネットは、レンタルサーバサービスの「さくらのレンタルサーバ」「さくらのマネージドサーバ」にて、トラフィックの制限値を一時的に緩和する無料機能「リソースブースト」の提供を開始した。
2015年04月22日 17時33分
-
さくら、スマホ向けオンラインストレージアプリ「さくらぽけっと」を公開
さくらインターネットは3月12日、スマートフォンやタブレットから「さくらのレンタルサーバ」をオンラインストレージとして利用できるアプリ「さくらぽけっと」の提供を開始した。
2015年03月12日 16時59分
-
さくらインターネットとKLab Ventures、スタートアップ向けサーバ支援プログラム
さくらインターネットとKLab Venturesは4月22日、サーバサービスの提供やコンサルティングを無償で行うプログラムを開始すると発表した。
2014年04月23日 10時35分
-
さくらの石狩データセンターで直流給電システムが本稼働
(ZDNET Japan)さくらインターネットが運営する石狩データセンターで直流給電システム「HVDC DC 12V方式」の稼働が開始した。直流給電で稼働するデータセンターは世界初という。
2013年03月22日 13時16分
-
「Open Compute Project」が日本でも展開--ハードウェアの仕様をOSS化
(ZDNET Japan)サーバやデータセンターの仕様策定をオープンソースのプロジェクトとして進める「Open Compute Project Japan(OCPJ)」が設立された。
2013年01月17日 16時44分
-
さくら、マネージドサーバにSSDプラン--外部からDBに接続可能
(ZDNET Japan)さくらインターネットは、レンタルサーバサービス「さくらのマネージドサーバ」にSSDプランを追加、1月17日から提供する。
2013年01月09日 14時03分
-
さくら、「ハイブリッド接続」--仮想サービスと物理サーバを同一セグメント化
(ZDNET Japan)さくらインターネットは、複数サービスを同一のローカルネットワークで接続して、単一のインフラシステムとして構築できる接続サービス「ハイブリッド接続」を10月3日から提供する。
2012年09月25日 14時40分
-
さくらのクラウド、利用料を当面無料に--相次ぐ障害受けて
さくらインターネットは、提供するIaaS「さくらのクラウド」の利用料を3月1日にさかのぼって無料とすると発表した。
2012年03月23日 11時01分
-
外気を使って冷房するさくらインターネットの石狩DC--消費電力を4割減
データセンター事業を展開するさくらインターネットは11月15日、北海道石狩市に建設した「石狩データセンター」の運用を開始した。北海道の冷涼な気候を活かした外気冷房を採用しているのが特長だ。
2011年11月16日 17時12分
-
通信事業社の被災者支援サービス--進捗状況まとめ
東日本大震災が発生した3月11日以降、通信事業社各社は被災者を支援するサービスや施策を発表している。本記事では、過去に紹介した通信事業社を中心とする企業による被災者支援サービスの導入件数や活用事例などを紹介する。
2011年04月30日 08時00分
-
IT企業と開発者による復興支援プロジェクト「Hack For Japan」
震災の復興支援サービスの開発を目的とするイベント「Hack For Japan」が開催された。グーグルが旗振り役となり、多くの開発者と賛同企業が、より役立つ災害復旧支援サービスの開発に挑んだ。
2011年03月22日 17時55分
-
東日本大震災:データセンター稼働状況まとめ(18日11:50更新)
(ZDNET Japan)3月11日の午後2時46分頃、三陸沖を震源とする地震が発生した。本稿では、クラウドサービスやデータセンターの稼働状況をまとめている。(3月18日11:50情報を追加)
2011年03月17日 11時16分
-
さくらインターネットの支援策--VPS、レンタルサーバの制限緩和
さくらインターネットのサービスが東日本大震災への支援策を講じていることを、同社社長の田中邦裕氏がブログで明らかにしている。
2011年03月16日 20時00分
-
さくらインターネット、双日による普通株式の公開買い付けに賛同
さくらインターネット、双日によるさくらインターネットの普通株式の公開買付けに賛同すると発表。買付け後、さくらインターネットは双日の連結子会社になる予定。
2011年02月23日 12時39分
-
親子で作るiPhone用フォトアルバム--アプリ開発体験セミナーが4月開催
朝日インタラクティブは、親子でiPhoneやiPad向けのウェブフォトアルバムアプリの開発を体験できるセミナー「iPhone/iPadで使えるウェブフォトアルバムをつくろう!」を4月2日に開催する。
2011年02月14日 12時35分
-
さくら、仮想専用サーバサービス開始--「KVM」で完全仮想化実現
さくらインターネットは、仮想専用サーバ(VPS)サービス「さくらのVPS」の提供を開始した。「KVM」採用で完全仮想化を実現し、メモリ512Mバイト、ディスク20Gバイトで初期費用なし、月額料金980円の価格を設定している。
2010年09月01日 20時20分
-
クラウド関連銘柄の人気が爆発--テーマ株ファンドの設定で注目集める
新興市場でクラウドコンピューティング関連銘柄の人気が爆発している。データセンターを運営するマザーズ上場のさくらインターネット、ヘラクレス上場のブロードバンドタワー、ビットアイルが活況を呈している。
2010年04月13日 16時30分
-
さくらインターネット、共用ホスティングのディスク容量を最大4倍に増強
さくらインターネットは、サービスを3月30日に改定「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメールボックス」のディスク容量を2〜4倍に増強する。
2010年03月18日 11時16分