-
コクヨ、オフィスの音対策「スポットサウンドマスキング」--特殊な音で音漏れ軽減
コクヨは、オープン空間の音対策として、取り付け工事不要で手軽に設置できる「スポットサウンドマスキング」を、6月下旬から発売する。特殊な音を流すことで、声や音漏れを気にならなくさせる「サウンドマスキング」を提供しているなか、本製品は小規模空間にスポット的に導入することを想定した、取り付け工事不要かつアンプが内蔵されている露出型スピーカーで、簡単に設置できることが特徴としている。
2024年05月13日 19時40分
-
コクヨ、既存のデスクに設置できる卓上型テレワークブース--ウェブ会議の音環境に配慮
コクヨは11月4日、音漏れを軽減する卓上型のテレワークブース「QUNON」を発表した。12月上旬発売予定で、店頭予想価格は6万8000円(税別)。
2021年11月04日 14時47分
-
コクヨ、グループ経営管理システムを構築各事業の詳細な経営管理情報を統合
(ZDNET Japan)コクヨは、グループ全体の「管理会計システム」を「DivaSystem SMD」で構築した。2020年夏のローンチ以降、事業部門、コーポレート部門、経営層の垣根を超えたコミュニケーションをシステムを通じて実現し、効果的に活用している。
2021年07月19日 11時29分
-
コクヨ、デジタルホワイトボード「MAXHUB」--ウェブ会議やプレゼンにも活用
(ZDNET Japan)コクヨは、デジタルホワイトボード「MAXHUB」を発表した。「ウェブ会議」「プレゼン」「ホワイトボード」と3つの特徴に集約。Windows 10ベースのデバイスであり、そのまま各アプリケーションを実行できる。
2021年07月02日 07時00分
-
チームや共同作業に課題--テレワークの悩みへの解決を探るコクヨの試行錯誤
(ZDNET Japan)テレワークが定着しつつあるが、さまざまな疑問に悩んでいる。オフィス家具などを開発するコクヨは、オンラインイベントで、そうした疑問への解決の糸口を提示した。
2021年04月19日 06時45分
-
業務変更に追随--商品開発プロセスをシステムで標準化したカウネットの柔軟性
(ZDNET Japan)オフィス用品通販を手掛けるカウネットは、プライベートブランド商品開発プロジェクトの基盤を構築。プロセスを標準化、可視化するとともに、現場主導での改善を重ねる、進化するシステムとして有効活用している。
2021年03月10日 07時00分
-
コクヨ、オフィス内でのウェブ会議や集中作業に適した1人用個室型ブース「WORK POD」
コクヨは、オフィス内でウェブ会議や集中作業に適し、クローズド環境を構築できる「WORK POD」(ワークポッド)を、7月初旬から発売する。
2020年07月10日 16時55分
-
コクヨ、オフィス向けソロワークブース「dop」--集中ワークなどをサポート
コクヨは、オフィス向けのソロワークブース「dop(ドップ)」を 2020年2月初旬から発売する。個人ワークでの集中ワークや、リラックスモードでの思考をサポートするソロワークブース。仕事内容やモードに合わせて、身体を前傾の姿勢や後傾の姿勢をとれるように、無段階に調節が可能なリクライニング機能などを搭載している。
2019年11月03日 08時00分
-
ノートPCでよりうつむき姿勢に--天板の角度を調整できるオフィス机「UPTIS」
(ZDNET Japan)コクヨは、天板の角度が調整できるオフィスデスク「UPTIS」を6月3日から発売する。オフィスワーカーの約6割がオフィス家具に対する「良い姿勢への配慮不足」を感じていることが背景にある。
2019年05月28日 07時00分
-
コクヨ、IT資産台帳ツールを導入--棚卸期間を50%短縮
(ZDNET Japan)コクヨは、IT資産管理ツール「PerfectWatch」を導入し、国内グループ全社と中国・ASEANなどの拠点で本格稼働した。7000台のPCを含むIT資産をグループ全体で一元管理している。
2017年12月22日 15時29分
-
コクヨが提案する“協働”スタイル--メディアツールで実践
文具やオフィス家具の提供にとどまらず、新しい働き方の提案までを行うコクヨ。今回は、新しい働き方について、雑誌とウェブの双方から発信していく媒体「WORKSIGHT」について聞いた。
2012年03月14日 09時30分
-
企業が考える新しい働き方--「ライブオフィス」から始まったコクヨの取組み
コワーキングスペースを通じたフリーランスやスタートアップの「新しい働き方」について取材を続けてきた本連載。しかし、新しい働き方が求められるのは企業も同様だ。今回はコクヨにその取り組みについて聞いた。
2012年03月13日 09時30分
-
テーマは「よりどころ」--コクヨデザインアワード2009に選ばれた文具や家具
コクヨは12月21日、優れた商品デザインを一般から募集する「コクヨデザインアワード2009」の受賞作品10作品を決定した。受賞作品を写真で紹介する。
2009年12月22日 11時15分
-
コクヨマーケティング、太陽光発電システムを学校エコ化政策向けに販売
コクヨマーケティングは、政府が推進する「スクール・ニューディール」構想の取り組みとして、フジプレアムが開発する「太陽光発電システム」を公立小中学校向けに販売する。
2009年07月10日 19時35分
-
“快適さ”よりも“エコ”重視!--コクヨが作った究極の「エコオフィス」を見てきた
(ZDNET Japan)コクヨは11月20日、オフィスにおけるCO2排出量を削減するとともに、従業員が環境を意識しつつ創造性、生産性を高めることを目指した実験オフィス「エコライブオフィス品川」を、コクヨ東京ショールーム内に開設した。
2008年11月20日 21時01分
-
カドケシに続くヒット文具の卵、コクヨデザインアワード2008決定
28個の角がある消しゴム「カドケシ」などのヒット商品を生んだ「コクヨデザインアワード」の2008年受賞作品が決定した。今回のテーマは「炭素」だ。
2008年11月18日 16時05分
-
中国で商品をテスト販売できるサービス--NRI、トランスコスモスなど提供
野村総合研究所、コクヨインターナショナル、トランスコスモス、伊藤忠(中国)集団有限公司の4社は中国市場で商品のテスト販売ができるサービス「中国テスト販売パッケージ」を開始すると発表した。
2008年05月15日 20時09分
-
SNS利用したユーザー参加型の商品開発プロジェクト--ニフティとコクヨグループ
ニフティとコクヨ、コクヨS&Tは、ニフティが運営するビジネスパーソン向けのSNS「ビジネススペース」を利用した、ユーザー参加型の商品開発プロジェクトを共同で開始した。
2008年04月21日 20時01分
-
コクヨ、アイデア出し支援ツール「ポケディアノート」を公開
コクヨは、アイデア発想支援サービス「ポケディア」の機能を拡充し、新ツール「ポケディアノート」を提供開始した。気になるテーマを入力すると自動的にブログの話題キーワード、検索キーワード、画像データを表示し、アイデアを発想しやすくする。
2008年03月24日 16時09分
-
「ひらめき」最近経験したのは4割、高所得者は「ひらめく」割合が高い--コクヨ
コクヨが実施した「ひらめき」に関する意識調査によると、最近ひらめいた経験がある人は41.4%、年収1000万以上の高所得者層については54.5%という結果になったことが分かった。
2007年09月03日 19時58分
-
コクヨとフィードパス、SaaS分野で共同開発、ウェブメールにトレーサビリティ機能を付与
(ZDNET Japan)コクヨとフィードパスは、両社のSaaSを連携する共同開発を行ったと発表した。フィードパスのウェブメールサービス「feedpath Zebra」から、コクヨのファイル配信管理サービス「@Tovas」の暗号化通信/送達管理機能を利用可能にした。
2007年06月07日 16時07分
-
セールスフォースとコクヨがSaaS連携
(ZDNET Japan)セールスフォース・ドットコムとコクヨは、Salesforceの顧客情報から安全にドキュメント配信が可能な「@Tovas for AppExchange」を発表した。
2007年04月20日 20時50分
-
NEC、災害時などにホワイトボードをウェブ共有するシステムを発売
(ZDNET Japan)NECは災害対策向けの情報共有システムを販売開始した。同システムでは、災害対策本部の会議室などにあるホワイトボードの内容を、遠隔地のパソコンなどとリアルタイムに共有できる。
2006年11月13日 19時04分
-
カウネット、雑誌「月刊ネットショップ&アフィリ」の特集ページでオフィス家具を紹介
コクヨグループのカウネットは、オフィス家具の売り上げを拡大するための販促策の一環として、自社の通信販売と雑誌の記事を連携させた訴求活動を開始した。
2006年10月20日 12時59分
-
コクヨ、オフィスの雑音を人工雑音で遮断する「サウンドマスキング」
コクヨは、空調音に似た音を発生させることでオフィスの雑音や不要な会話を打ち消し、社員の集中力向上などの業務効率を高める「サウンドマスキング」を発売した。
2006年10月20日 12時49分