-
日本IBM、インシデント対応を支援する緊急対応サービス--他社製品でも対応
(ZDNET Japan)日本IBMは、セキュリティインシデント発生時に専門家を派遣して支援するサービスの提供を開始した。IBM以外の他社製品も含む多彩なプラットフォームや製品を対象とし、ユーザー企業の環境にあわせて柔軟に対応するという。
2014年03月04日 18時26分
-
“セキュリティ 3.0”が必要--日本IBM、SIEM活用したマネージドセキュリティ
(ZDNET Japan)日本IBMは、マネージドセキュリティサービス「IBM Managed SIEM」を3月18日から提供する。セキュリティログやイベントの分析機能を持つソフトウェア「IBM Security QRadar」を活用する。
2014年02月28日 12時10分
-
開発環境、ミドルウェア、アプリケーションも--Pulse基調講演はクラウド一色
(ZDNET Japan)IBMの年次カンファレンス「IBM Pulse 2014」の実質的な初日、基調講演の中でビジネスの主軸をクラウドに移す戦略転換を明確に示すため、さまざまな取り組みを発表した。
2014年02月25日 16時50分
-
日本IBM、クラウド事業を強化--専任を1.5倍、営業系4000人に集中トレーニング
(ZDNET Japan)SoftLayerを買収したIBMが日本でもクラウド事業を強化する。クラウド専任を1.5倍に増加するなど事業体制を増強している。
2014年02月07日 20時32分
-
日本IBM、2014年ソフトウェア戦略は“SMACS”に専心--「Watson」を国内展開
(ZDNET Japan)日本IBMの2014年のソフトウェア事業戦略は「SMACS」に専心していくとともに、国内で「Watson」を基盤としたビッグデータ解析関連ビジネスを推進していく。
2014年02月05日 13時09分
-
IBM、フラッシュストレージ「FlashSystem」に新製品--専用のパートナー支援も
(ZDNET Japan)日本IBMは、フラッシュストレージの新製品「IBM FlashSystem 840」の発売を開始した。フラッシュモジュール単位で構成されるRAIDに加えて、モジュールをまたがったRAIDを構成する“2D(二次元)RAID”で可用性を向上させる。
2014年01月24日 15時30分
-
IBM、x86サーバ第6世代--メインメモリに最大12.8TBのフラッシュストレージ
(ZDNET Japan)日本IBMは、x86サーバの第6世代技術「Enterprise X-Architecture」を発表した。NANDフラッシュである「eXFlash DIMM」をメモリスロットに最大12.8Tバイトを搭載できる。
2014年01月20日 11時34分
-
八十二銀、映像会議システムでテレプレゼンス導入--災害などの通信手段に
(ZDNET Japan)地銀の八十二銀行は、映像会議システムとして「Cisco TelePresence」を導入した。非常事態発生時の通信手段などに利用する。
2014年01月07日 16時33分
-
広島で初の「IBM Leaders Forum」開催--岡崎高西日本支社長に聞く
(ZDNET Japan)12月2日に広島市で「IBM Leaders Forum 2013 西日本」が開催される。7月に日本IBM西日本支社長に就任した岡崎高氏に西日本における取り組み、広島でのLeaders Forum開催の狙いなどについて聞いた。
2013年12月02日 12時48分
-
56台を6台に--王子グループ、クラウドにx86ブレード「IBM Flex System」
(ZDNET Japan)王子ホールディングスは、グループ企業向けクラウド基盤としてx86ブレードサーバ「IBM Flex System」などを採用した。
2013年11月20日 14時37分
-
戦略的重要性高まるクラウド:積極的な企業の売り上げ、慎重な企業の2倍
(ZDNET Japan)クラウドを積極的に採用する企業は、導入に慎重な企業と比べて、2倍の収益成長と約2.5倍の粗利益成長――。米IBMの調査で明らかになっている。
2013年10月31日 16時29分
-
製造業のカイゼンと同じ--DevOpsは継続的な開発と運用の改善が必要:IBM
(ZDNET Japan)IBMでDevOpsの思想的リーダーを務めるサンジーヴ・シャーマ氏は、モバイルやクラウドなどのトレンドが、これまでのシステムの在り方を変えてきていると説明。DevOpsのライフサイクルは、顧客とビジネス部門の間で、成果物とそのフィードバックを回すサイクルになるという。
2013年10月29日 13時35分
-
IBMロメッティCEO「すべての製品は情報によって付加価値化する」
(ZDNET Japan)日本IBM主催のユーザー企業向けイベントの中で、米IBMのロメッティCEOは「顧客誘導型のエンゲージメントを実行し、常に革新を行い、企業のポートフォリオをリミックスし、企業を刷新するといった活動が必要」と主張した。
2013年10月08日 08時00分
-
テクノロジで自ら変革して成果をユーザー企業に提供--IBMが変わり続ける理由
(ZDNET Japan)日本IBM代表取締役社長のマーティン・イエッター氏は、日本IBM自身が組織、コンテンツ、人財という3点から変革を実践し、顧客との距離を縮めるために4つの支社を設けるなどの体制変更を進めたという。
2013年10月07日 17時05分
-
データは新たな天然資源--分析をビジネス基盤に取り入れるべき理由:IBM
(ZDNET Japan)日本IBMはイベント「IBM Business Analytics Summit Japan 2013」を開催した。65%の企業がビッグデータを活用できていないという。
2013年09月04日 17時08分
-
“見えない化”進む標的型メール、サーバからのDDoS攻撃も--IBM東京SOC観測
(ZDNET Japan)日本IBMの東京SOCの観測によると、1~6月にはドライブ・バイ・ダウンロード攻撃が前期比約4.2倍に拡大しているという。
2013年08月26日 13時39分
-
IBM、モバイルファースト推進を強化--開発実行環境ソフトなど強化
(ZDNET Japan)日本IBMがモバイルファーストを打ち出している。モバイルアプリ向けの開発実行基盤などのソフトウェアを強化するとともに、M2Mにも対応するアプライアンスを提供する。
2013年06月14日 13時12分
-
IBMもSDNを活用--ネットワーク制御ソフトやストレージの機能拡張を発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、ネットワークを制御するソフトウェア「IBM Software Defined Network for Virtual Environments VMware Edition」の販売を開始した。SDNをシステム全体に応用する構想「Software Defined Environment」に含まれる。
2013年06月11日 16時30分
-
キヤノンMJが挑んだ「知の共有」によるマーケティング変革
(ZDNET Japan)日本IBMが開催したイベントで、キヤノンMJの村瀬治男会長が基調講演に登壇した。同社は知的競争力の強化とワークスタイルの変革で、マーケティングとセールスのスタイルを改革したという。
2013年03月08日 12時34分
-
IBM、「Power Systems」などハード新製品--IT基盤戦略策定支援などを推進
(ZDNET Japan)日本IBMはUNIXサーバ「Power Systems」やIAサーバ「System x」などハードウェアの新製品とともにハードウェア事業の戦略を発表した。
2013年02月06日 15時25分
-
富士通とオラクルがIBMに宣戦布告
(ZDNET Japan)「富士通とOracleの技術を結集し、UNIXサーバ市場で先行するIBMを打ち負かしてトップシェアを獲りたい」——こう明言したのは、富士通の豊木則行 執行役員常務だ。
2013年01月25日 12時00分
-
日本IBM、2013年のクラウド事業は「3つのP」に重点
(ZDNET Japan)日本IBMは「プロダクト」「プロセス」「ピープル」の3つの「P」に重点を置き、クラウド事業を推進する。
2013年01月24日 13時30分
-
今週の明言・特別編--2013年はこんな明言が聞きたい!
(ZDNET Japan)2013年が始まった。今年はどのキーパーソンからどんな明言を聞くことができるだろうか。そこで今回は特別編として、「2013年はこんな明言が聞きたい」という方向性を探ってみたい。
2013年01月04日 12時00分
-
世界最速を競ったスーパーコンピューターたち
(ZDNET Japan)スパコンランキングの「TOP500」で首位を獲得したのは17.59ペタフロップスの「Titan」。1993年の優勝マシンは59.7ギガフロップスだった。世界最速を競い合うスパコンを紹介する。
2012年11月29日 12時00分
-
IBMがNPO支援プログラム「Services Grants」の国内提供を開始
(ZDNET Japan)日本IBMがNPO支援プログラム「IBM Services Grants」の国内提供を開始した。NPO向けに簡易コンサルや人材育成ワークショップを提供する。NPOはサービス費用を負担する必要はない。
2012年11月22日 12時00分