-
IBMの「Bluemix 女子会」に潜入--「開発は女性が活躍できる仕事」
(ZDNET Japan)日本IBMは、女性限定のハンズオンセミナー「Bluemix 女子会」を開催。「殺伐としたソフトウェア開発現場のイメージとはほど遠い」光景となった。
2014年07月16日 13時53分
-
日本IBM、シンガポールとバンコクに拠点開設--金融と製造のASEAN展開を支援
(ZDNET Japan)日本IBMは、ASEANで日本IBMの拠点として機能する「グローバル・ビジネス戦略室」を設置した。金融業向けに4月にシンガポールに、製造業向けに7月にバンコクに開設した。
2014年07月14日 16時29分
-
BYODでもコンテナで領域を分離--日本IBM、MDMツール「MaaS360」提供
(ZDNET Japan)日本IBMは、モバイル端末を管理する「IBM MaaS360」の提供を始めた。MDMやMCM、企業システムと安全に直接やり取りするイントラネットアクセス機能などを利用できる。
2014年06月27日 17時06分
-
中京銀、1500台のPCを2カ月でWindows 7に移行--IE6は仮想化ソフトで対応
(ZDNET Japan)中京銀行は、Windows XPが稼働する1500台のクライアントPCを2カ月でWindows 7に切り替えた。Internet Explorer 6で稼働するアプリケーションはアプリケーション仮想化ソフトなどで対応している。
2014年06月24日 18時19分
-
日本IBM、モバイルアプリ基盤「Worklight Platform」--品質改善ツールも提供
(ZDNET Japan)日本IBMは、モバイルアプリの開発基盤などで構成される「IBM Worklight Platform」を発表した。継続的に品質を改善するツール、脆弱性を診断するツールなどが含まれる。
2014年06月24日 17時52分
-
IBMはオープンテクノロジにこだわる--「POWER8」はデータ活用とIT基盤をどう変えるのか
(ZDNET Japan)データ活用とITインフラを支えるオープンプラットフォームをテーマにしたイベント「IT Infrastructure Matters 2014」が開催。国内ユーザー向けに新RISCプロセッサ「POWER8」搭載サーバを公開するとともに、IBMが取り組むオープンテクノロジの最新動向を解説した。
2014年06月23日 16時30分
-
WebSphereの実行環境「Liberty Profile」で機能強化--DevOpsにも対応
(ZDNET Japan)日本IBMは「WebSphere Application Server」の軽量の実行環境「Liberty Profile」の機能を強化した。クラウドとDevOpsへの対応を強化した。
2014年06月12日 17時36分
-
可視化から予測に進化、充電器スタンドの不具合を発見--ホンダのデータ活用術
(ZDNET Japan)本田技術研究所は、ビッグデータに取り組む中で外部からデータサイエンティストを確保するのではなく、内部で育成することからスタートした。
2014年06月05日 08時00分
-
Composable Businessとは何か--日本IBMイベント「XCITE」に見るITの変化
(ZDNET Japan)日本IBMのソフトウェアを総合したイベント「XCITE」の中で、同社が提唱する「System of Engagement」「Actionable Insight」「Dynamic Cloud」「Composable Business」が企業の成長を支えられるという。
2014年06月04日 14時41分
-
日本IBM、東京SOCを拡充--セキュリティ人材育成サービスも提供へ
(ZDNET Japan)日本IBMは、IBMが世界各地に展開しているセキュリティ監視センターの一つである「Tokyo SOC」を拡充した。“セキュリティビジネスセンター”と“セキュリティ人材開発センター”としての機能も拡充する。
2014年05月30日 08時00分
-
日本証券クリア、フラッシュストレージで基盤刷新--I/Oボトルネックを解消へ
(ZDNET Japan)日本取引所グループの日本証券クリアリング機構は、「OTCデリバティブ清算業務」でフラッシュストレージ「IBM FlashSystem 840」でシステム基盤を刷新する。
2014年05月28日 09時00分
-
IBM、第6世代技術採用のx86ブレードサーバ--最大8ソケットまで拡張
(ZDNET Japan)日本IBMは、x86サーバの第6世代技術「Enterprise X-Architecture」を採用したブレード型の「IBM Flex System X6」を発表した。最大8ソケットまで拡張できる。
2014年05月23日 08時00分
-
ストレージは柔らかくなれるか--IBM、ソフトウェア定義ストレージを日本でも
(ZDNET Japan)日本IBMは「IBM Storwize V7000」などソフトウェア定義ストレージ製品を6月6日から順次出荷する。圧縮や自動階層化などの機能が強化されている。
2014年05月22日 17時58分
-
日本IBM、5種類のSaaSを提供--ITサービス管理系や設備管理など
(ZDNET Japan)日本IBMは5つのSaaSの提供を開始した。3種類はITサービス管理に関するものであり、クラウドの採用で管理要件の多様化、複雑化が運用管理部門に大きな負担となっていることを受けている。
2014年05月16日 08時00分
-
IBM、セキュリティソフト「QRadar」新版--インシデント調査分析機能を実装
(ZDNET Japan)日本IBMは、セキュリティソフトウェアの新版「IBM Security QRadar V7.2.2」を発表した。フォレンジックスデータをもとに、インシデントのより効率的な調査と疑わしい活動で受けた影響を分析する機能を実装した。
2014年05月08日 17時07分
-
グーグル、「POWER」プロセッサ導入を検討--クラウド大手でインテル離れの動き
(ZDNET Japan)グーグルは、自社サービスを支えるサーバにIBMの「POWER」プロセッサを導入することを検討している。また報道によれば、アマゾンは、自社のクラウドサーバに「ARM」ベースのカスタムチップを検討しているという。
2014年04月30日 15時25分
-
BlueMixを拡充、IBM版アプリストア開設--Impact 2014
(ZDNET Japan)イベント「IBM Impact 2014」が開催。その中で、オープンベータ版として提供しているPaaS「BlueMix」のサービス拡充とサードパーティが開発するサービスを導入できる「IBM Cloud Marketplace」が発表された。
2014年04月30日 08時00分
-
日本IBM、新RISCプロセッサ「POWER8」搭載サーバ--オープン系対応を拡充
(ZDNET Japan)日本IBMは、新RISCプロセッサ「POWER8」と同プロセッサを搭載したサーバ「IBM Power Systems S クラス」を発表した。Linux専用機など5モデルを6月10日から出荷する。
2014年04月25日 18時57分
-
日本IBM、3D CADやCG向けVDI検証センター--ワークステーション仮想化を支援
(ZDNET Japan)日本IBMは、箱崎本社内にワークステーション仮想化の導入検証を支援する「IBM System x CAD on VDI検証センター」を開設した。3D CADやCG領域を中心とする仮想デスクトップ環境(VDI)の導入検討を支援する。
2014年04月22日 16時52分
-
IBM Cloud Vision 2014:ダイナミックに使えるハイブリッドクラウドが必要
(ZDNET Japan)イベント「Cloud Vision 2014」を見ると、IBMがクラウドをどのように提供し、ユーザー企業はどのように活用していけばいいのか、今後の展開が見えてくる。
2014年04月18日 17時58分
-
IBM、クラウドマーケティングのSilverpopを買収へ
(ZDNET Japan)IBMは米国時間4月10日、クラウドマーケティングソフトウェアを専門に手がけるSilverpopを買収すると発表した。
2014年04月11日 15時07分
-
プライベートクラウド関連サービス拡充--ユーザーサイトで日本IBMが構築、運用
(ZDNET Japan)日本IBMは、IaaSのハイブリッドクラウドサービスとして展開している「IBM Cloud Managed Services」のラインアップを拡充する。新たに「専用プライベートクラウド」と「マネージドプライベートクラウド」を提供する。
2014年04月10日 07時30分
-
日本IBM、データ分析を活用したビジネスコンサルを強化--専門部署を統合
(ZDNET Japan)日本IBMは、日本企業が戦略策定や企業改革でアナリティクスを活用できるよう組織体制を強化、提供するサービスを拡充させた。4月から5つの事業領域でコンサルティングやアナリティクス関連サービスなどを提供する。
2014年03月26日 19時08分
-
レノボに事業売却で気になるその後--x86サーバは当面、IBMが保守
(ZDNET Japan)IBMはレノボにx86サーバ事業を売却した。気になるのは、現在企業内で使われているx86サーバの面倒は誰が見てくれるのか、ということだ。
2014年03月07日 17時58分
-
複雑化する脅威--必要なのは“見える化”と“インシデントハンドリング”
(ZDNET Japan)日本IBMの「2013年下半期Tokyo SOC情報分析レポート」を見ると、企業を狙う脅威がいかに複雑であるかが見て取れる。「特にクライアントPCへの攻撃の“見えない化”が進んでいる」という。
2014年03月06日 16時32分