-
日本IBM、先進的アプリの開発支援サービス提供--第1弾はブロックチェーン
(ZDNET Japan)日本IBMは先進的なアプリケーションの開発を支援する「IBM Garage」を開設した。第1弾としてブロックチェーン技術の検証、導入支援サービスを提供する。
2016年05月27日 18時54分
-
BYODとCYODでユーザー中心の仕事環境に--日本IBM、Mac運用支援サービス
(ZDNET Japan)日本IBMは、MacをクライアントPCとして導入して運用していくことを支援するサービスの提供を開始「BYODと会社から支給する端末をWindowsとMacから選ばせる“CYOD”でユーザー中心の仕事環境に変えていく」という。
2016年05月16日 15時55分
-
SDS搭載--IBM、フラッシュSANストレージ「FlashSystem」に容量重視モデル
(ZDNET Japan)日本IBMは、外付けSANストレージ「FlashSystem」のラインアップを拡充した。新モデルは、プライベートクラウドの構築用途などを狙い、重複排除とデータ圧縮で容量を重視した。
2016年05月14日 08時00分
-
IBM、サイバーセキュリティ向上へ「Watson for Cyber Security」を発表
(ZDNET Japan)IBMは米国時間5月10日、同社の認知コンピューティングシステム「Watson」を活用することで、セキュリティ関連のデータの収集と理解を行う「Watson for Cyber Security」を発表した。
2016年05月12日 11時33分
-
データと活用環境をオープンに--分析サービスを拡充する日本IBMが目指すもの
(ZDNET Japan)IBMがクラウドで提供するデータ分析サービス群「IBM Cloud Data Services」の拡充を進めている。同社は企業のデータ活用を支援する戦略として「Open for Data」というコンセプトを提唱している。
2016年05月12日 11時30分
-
IBM、医療分析のODHと提携--行動医療向けプラットフォーム「Mentrics」を発表
(ZDNET Japan)IBMのWatson Health事業部は最新のプラットフォーム「Mentrics」のローンチを発表した。行動医療の改善を図るもので、医療分析プロバイダーのODHと提携して提供する。
2016年04月22日 10時55分
-
日本IBM、投資信託向けロボアドバイザーを地銀などに提供へ--Finatextと協業
Finatextは4月18日、日本アイ・ビー・エムと協業して、Finatextが保有する独自のロボアドバイザーのエンジンを金融機関向けに提供すると発表した。
2016年04月19日 13時31分
-
IBMの第1四半期決算、クラウド売上高が34%増
(ZDNET Japan)IBMの第1四半期決算(3月31日締め)は、クラウドの売上高が前年同期比2桁の伸びを示し、アナリストらの予想を上回る内容となった。
2016年04月19日 11時35分
-
IBMの過去のセキュリティパッチに不具合--研究者が実証コードを公開
(ZDNET Japan)セキュリティ企業Security Explorationsの研究者らは、「IBM SDK, Java Technology Edition」に対してIBMが2013年7月に発行したセキュリティパッチは不完全だと警告。このパッチをう回するための実証(PoC)コードも公開した。
2016年04月08日 10時57分
-
太陽生命、生保加入時の告知査定を自動化--告知洩れからの再訪問もなくす
(ZDNET Japan)太陽生命保険は、ビジネスルール管理システムで生命保険加入時の告知の査定を自動化した。過去の査定経験をもとに設定した査定基準が登録され、保険加入に関する査定結果が即時に確定する。
2016年03月25日 17時36分
-
IBM、英Opteviaを買収--SaaS型CRMソリューションを強化へ
(ZDNET Japan)IBMは米国時間3月18日、英Opteviaを買収したと発表した。Opteviaは、「Microsoft Dynamics CRM」製品関連のソリューションを公共部門に提供することに特化している。
2016年03月22日 10時13分
-
技術ではなくビジネスツール--IBMフェローが語る、ブロックチェーンの将来性
(ZDNET Japan)早期からIBMは、ブロックチェーンをビジネスツールとして活用する取り組みを進めていた。今後、IBMはブロックチェーンとどう向き合うのか。ブロックチェーン担当バイスプレジデントでIBMのフェローでもあるJerry Cuomo氏が解説した。
2016年03月15日 07時00分
-
人間の知恵や経験と融合--Watsonハッカソンで見えてくるコグニティブの可能性
日本語に対応した「IBM Watson」を活用して、生活を豊かにするサービスを生み出すためのハッカソンが開催。撮影から診断に至るまで時間と経験を要するMRI診断の精度を上げる「心臓MRI自動診断支援サービス」が優勝した。
2016年03月11日 15時53分
-
ディープラーニングを応用してアプリストア市場を予測--クエリーアイ
(ZDNET Japan)クエリーアイと名古屋大学大学院情報科学研究科安田孝美教授・遠藤守准教授の研究グループは、App Storeで販売されているアプリの1時間後のランキングを予測する人工知能に関する共同研究で絶対平均誤差率7.07%を達成した。
2016年03月08日 07時10分
-
人間に寄り添うことが重要--「Watson」で差別化を図るIBMのIoT戦略
(ZDNET Japan)「Watson」が進化し続ける中でIBMはモノのインターネット(IoT)にもWatsonを活用することを考えている。Watson IoTとして事業部を立ちあげた。IBMのIoT戦略の要を担うWatsonの現在をまとめた。
2016年03月07日 13時17分
-
複雑で膨大なデータの理解に不可欠--日本IBM、Watson IoT事業部新設
(ZDNET Japan)日本IBMは、Watson IoT事業部を新設。世界8カ所の「Watson IoT Client Experience Center」と連携し、ユーザーとパートナー向けにWatsonを活用した新しいソリューションを開発する。
2016年03月02日 14時51分
-
ウェブ会議システムにSoftLayer採用--NTTアイティ
(ZDNET Japan)NTTアイティは、ウェブ会議システム「MeetingPlaza」について、グローバルの拠点間で円滑にウェブ会議を実施できるサービスを実現するためのインフラとして、グローバルなクラウドサービスを採用、そのプライベートネットワーク基盤を活用している。
2016年03月01日 08時36分
-
拡大するランサムウェア--セキュリティに楽観的なCxO:IBM調査
(ZDNET Japan)自社でセキュリティ事故が起きる可能性についてCISO以外の経営層は比較的楽観的な見通しを持っているものの、セキュリティ計画策定では、CIOやCISO以外のCEOやCFOなど他の経営層の参加割合は低いという。IBMが調べた。
2016年03月01日 07時30分
-
「破壊的変革」にはハイブリッドクラウドが必要--IBM Interconnect 2016のキモ
(ZDNET Japan)「これからもハイブリッドクラウドに注力していく。クラウド化は、イノベーションのプラットフォームを手に入れることだ」――。「IBM Interconnect 2016」の中でIBMがハイブリッドクラウドに注力する理由を同社幹部が説明した。
2016年02月25日 08時00分
-
トヨタファイナンス、IBM製マーケティング基盤を採用--顧客ごとの施策強化
(ZDNET Japan)トヨタファイナンスは、クレジットカード保有者向けのマーケティング基盤として「IBM Campaign」を導入した。個々の顧客のプロファイルや取引状況などに応じた情報を適切なタイミングで提供していく。
2016年02月24日 16時41分
-
IBM、ヴイエムウェアとハイブリッドクラウドで提携--Swiftのクラウド対応も発表
(ZDNET Japan)IBMはヴイエムウェアとの戦略的提携を強化し、ハイブリッドデータセンターにおけるIBMのクラウド製品の統合を容易にする。また、アップルによってオープンソース化されたプログラミング言語「Swift」を、同社クラウドで利用可能にした。
2016年02月23日 10時43分
-
IBMはブロックチェーンを主流にできるのか?
(ZDNET Japan)IBMは、ブロックチェーン技術に関する新たな取り組みを発表した。同社はこれを、企業にとって主流の技術とすることができるだろうか。
2016年02月19日 06時15分
-
「Watson」日本語版、6つのAPIを提供--非構造化データの理解が勝ち組に
(ZDNET Japan)日本IBMとソフトバンクは「Watson」の日本語版の提供を開始。より自然に会話できる、機械学習を活用して、情報検索を向上するなど日本語に対応した6つのAPIを提供する。
2016年02月18日 20時27分
-
行動記録サービスに機械学習を組み合わせて法人向けに--Sparkを活用
(ZDNET Japan)レイ・フロンティアは、個人の行動を自動で記録するサービスで活用している行動分析技術に機械学習処理技術を組み合わせ、法人向けに展開する行動分析基盤を新たに構築。「Spark as a Service」を活用している。
2016年02月18日 11時03分
-
仮想マシンをLPARで稼働--日本IBM、メインフレームのミッドレンジに新機種
(ZDNET Japan)日本IBMは、メインフレームのミッドレンジ新機種「IBM z13s」を3月10日から出荷する。I/Oバンド幅や最大メモリ容量などの性能を高めるとともに、仮想アプライアンスをLPARで動作させるといった新機能を利用できるようにした。
2016年02月17日 18時31分