-
AIをビジネス価値に転換する年に--日本IBM、3つのAI戦略
(ZDNET Japan)日本IBMはAI戦略に関する説明会を開催し、「AIのサービスをインテグレートして、ビジネス価値に変えていく」と2025年のAI戦略を述べた。担当者が大きく3つに分けて戦略について詳細を説明した。
2025年03月19日 07時00分
-
日立と日本IBM、融資DXサービスと金融デジタルサービス基盤を連携--金融機関の融資業務をワンフロー化
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)と日本IBMは3月17日、日立の融資DXサービスと日本IBMの金融デジタルサービス基盤の連携を開始すると発表した。
2025年03月17日 12時02分
-
明治安田生命とIBM、システム開発で生成AIを活用--生産性25%向上を確認
(ZDNET Japan)明治安田生命保険と日本IBMは、ITシステム開発と運用プロセスの効率化と高品質化を目指し、日本IBMが提唱する「IT変革のためのAIソリューション」を活用した2種類の実証実験を行った。
2025年03月04日 06時35分
-
レッドハットのオープンソースAIは「現実路線」--訓練データの完全開示は求めず
(ZDNET Japan)レッドハットがオープンソースAIに関する見解を示した。同社は訓練データの完全な開示を求めるのではなく、競争や法律の現実に向き合ったアプローチを唱える。
2025年02月14日 07時00分
-
三菱UFJ信託、脳の健康度に基づく「金融商品適合性チェックAIアプリ」を利用--日本IBMらが開発
(ZDNET Japan)日本IBMは、順天堂大学、グローリーと共同開発した「金融商品適合性チェック支援AIアプリ」の導入支援サービスを2月12日から提供した。また、同日に三菱UFJ信託銀行では、高齢者向け金融サービスの一環として、主要6店舗にて同AIアプリの利用を開始した。
2025年02月12日 14時57分
-
日立ソリューションズ東日本、コーポレート業務を支援するソリューション提供--「IBM watsonx」を採用
(ZDNET Japan)日立ソリューションズ東日本は、日本IBMのAI技術を活用し、コーポレート部門の問い合わせ対応を支援する「AIナレッジソリューション」の提供を開始した。全社横断の問い合わせに対応するAIチャットボットプラットフォームとして、過去の事例やナレッジを活用し、回答文章の自動生成と迅速な回答を提供するという。
2025年01月23日 07時15分
-
日本IBMとKPMGジャパン、企業のAIガバナンス向上支援で協業強化
(ZDNET Japan)日本IBMとKPMGジャパンは1月21日、日本企業のAIガバナンスの向上を目指し、戦略的な協業関係を強化すると発表した。
2025年01月22日 08時08分
-
新しい価値創出により大きく羽ばたく年--日本IBM・山口社長
(ZDNET Japan)2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。日本アイ・ビー・エム 代表取締役社長の山口明夫氏は、長年にわたって日本の社会インフラを支えてきた知見と先進テクノロジーを活用し、5つの価値共創領域での顧客やパートナー、社会の人々との共創をさらに推進し、AI時代の新しい価値創出に貢献すると述べる。
2025年01月07日 10時30分
-
日本IBMとマネーフォワードエックス、金融機関向けにマーケティング支援サービスを提供
(ZDNET Japan)日本IBMとマネーフォワードエックスは協業し、金融機関向けに、一人一人の顧客に合わせたマーケティングを支援するサービス「XIM-API for DSP」の提供を開始した。日本IBMが発表した。
2024年12月09日 14時08分
-
レノボ・ジャパン社長が説く「これまでのPCと『AI PC』の違い」とは
(ZDNET Japan)今回は、レノボ・ジャパン 代表取締役社長の檜山太郎氏と、日本IBM 理事 テクノロジー事業本部 Data and AI事業部 事業部長の千田美帆子氏の「明言」を紹介する。
2024年12月06日 10時50分
-
日本IBM、約5年ぶりのメジャー更新「Db2 12.1」を提供開始–AI活用して200以上の機能強化
(ZDNET Japan)日本IBMは11月29日、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)製品「IBM Db2」の機能拡張に関する記者会見を開催した。最新版の「IBM Db2 12.1」では、AIを活用することで200以上の機能強化が図られている。併せて、AIを活用してデータベース管理者を支援する「IBM Database Assistant」も紹介された。
2024年11月29日 13時00分
-
EYと日本IBM、AIソリューション「Work Agent One」で企業のDXを支援
(ZDNET Japan)EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EY)と日本IBMは、11月27日、日本企業のDX加速に向け協業を強化し、AIソリューション「Work Agent One」を開発したと発表した。今後、事業会社向けに提供していく。
2024年11月29日 09時41分
-
日本IBMと京都市、「IBM BlueHubプログラムin Kyoto」開始--生成AIなどで市の発展と新興企業の成長狙う
(ZDNET Japan)日本IBMと京都市は、同市における地域の課題を生成AI技術などの先端テクノロジーを活用して解決するスタートアップ支援プログラム「IBM BlueHubプログラム in Kyoto」を開始する。
2024年11月22日 12時06分
-
日本IBMとウイングアーク1stが協業、金融機関のデータ活用を強化
(ZDNET Japan)日本IBMとウイングアーク1stは、「DSPデータ利活用BI機能」の提供を開始した。同機能は、金融サービス向けデジタルサービス・プラットフォーム「DSP」に、ウイングアーク1stのBIダッシュボード「MotionBoard」を連携したもの。
2024年11月14日 12時43分
-
横浜銀行、融資審査の稟議書作成に生成AI活用--日本IBMと実証実施
(ZDNET Japan)横浜銀行は、日本IBMと協力し、融資審査業務の稟議書作成に生成AIを活用する実証実験を実施した。
2024年11月07日 12時18分
-
THK、日本IBMの支援でグローバル会計システムをクラウド化
(ZDNET Japan)THKは、日本IBMの支援のもと、世界21カ国33拠点、200ユーザーで利用するグローバル会計システムを、従来のオンプレミス型ERP「SAP ECC」 (ERP Central Component) から、クラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」へ移行した。
2024年10月22日 07時05分
-
山形銀行、炭素会計プラットフォーム導入で脱炭素化を加速--三井住友銀行と日本IBMが支援
(ZDNET Japan)山形銀行は、三井住友銀行と日本IBMの支援のもと、米パーセフォニの温室効果ガス(GHG)排出量算定プラットフォームを導入した。山形銀行はファイナンスド・エミッションの算定の高度化を図り、脱炭素化に向けた取り組みを促進する。
2024年10月10日 16時12分
-
日本IBMとServiceNow、地域活性化を支えるローコード開発人材を育成
(ZDNET Japan)日本IBMとServiceNow Japanは、ServiceNowプラットフォームを活用し、ローコード開発技術者の育成を進める「IBM地域ServiceNow人財育成プログラム」を12月より開始する。
2024年10月04日 12時30分
-
東北電力ネットワーク、配電フィールド業務をDX--日本IBMが地図基盤と「Salesforce」で支援
(ZDNET Japan)東北電力ネットワークは、配電設備維持管理におけるフィールド業務に、顧客管理ツール「Salesforce」および地理情報管理ツール「ArcGIS」を統合したプラットフォームを導入した。この取り組みを支援した日本IBMが発表した。
2024年09月19日 14時27分
-
日本IBMとFBRI、生成AIと医療RWDを活用した臨床開発を推進--ドラッグラグ/ドラッグロス解消と創薬力強化
(ZDNET Japan)神戸医療産業都市推進機構(FBRI)と日本IBMは、日本で深刻化するドラッグラグ/ドラッグロス問題の解決と創薬力の強化を目指し、生成AIと医療/健康データを活用したAI組み込み型の臨床開発を共同で推進する
2024年09月11日 12時07分
-
NISTの耐量子計算機暗号標準に、IBM開発のアルゴリズムが採用
(ZDNET Japan)米国国立標準技術研究所(NIST)が発表した世界初の耐量子計算機暗号標準に、IBMが開発したアルゴリズムが採用された。
2024年08月19日 12時10分
-
日本IBM、キリンの取り組みにブロックチェーン提供--サプライチェーンを可視化
(ZDNET Japan)日本IBMは、キリンビールの「氷結 mottainaiプロジェクト」において、IBMのブロックチェーンソリューション「IBM Supply Chain Intelligence Suite」を活用し、果汁のトレーサビリティープラットフォームの導入を支援した。
2024年08月06日 17時59分
-
日本IBM、ERP AMSに特化した「IBM 幕張 DX センター」を開設
(ZDNET Japan)日本IBMは、企業の既存ITシステム課題解決を支援するため、ERP運用保守に特化した「IBM幕張DXセンター」を開設した。これは国内8カ所目の「IBM地域DXセンター」となる。
2024年08月02日 07時20分
-
「今は成長か停滞かの重要な分岐点」と話す日本IBM社長の思いとは
(ZDNET Japan)今回は、日本IBM 代表取締役社長の山口明夫氏と、AWSジャパン 執行役員 パブリックセクター技術統括本部長の瀧澤与一氏の「明言」を紹介する。
2024年07月19日 10時45分
-
トヨタシステムズと日本IBM、生成AIでコードや仕様書を作成--実業務への適用も開始
(ZDNET Japan)トヨタシステムズと日本IBMは、生成AIを用いてソースコードや仕様書を生成する実証実験を2023年12月から開始。その有効性が確認され、2024年7月から実業務に適用している。
2024年07月10日 14時36分