-
IBM、127量子ビットプロセッサー「Eagle」と「Quantum System Two」の概要明らかに
(ZDNET Japan)IBMは新たな127量子ビットプロセッサー「Eagle」を発表するとともに、同社の次世代量子システム「IBM Quantum System Two」の概要を明らかにした。
2021年11月16日 14時24分
-
サッポロビール×日本IBM、AIを活用した開発商品レシピ作成のテスト運用を実施
サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロビールと日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は11月4日、味覚コンセプトから味を創造する新たな商品開発スキームの実装を目指し、AI技術を活用したRTD(Ready to Drink:栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料)における商品開発システムのテスト運用を実施したと発表した。
2021年11月08日 12時29分
-
川崎汽船とIBM、IoTなど活用の自動車船荷役作業を実証--作業員のストレス傾向も把握
(ZDNET Japan)川崎汽船と日本IBMは、自動車船荷役作業の安全品質向上を目指し、IoTやAIを活用した実証実験を実施した。
2021年11月01日 07時00分
-
IBM、クラウドネイティブの5Gコアネットワーク構築でTelefonicaと提携
(ZDNET Japan)IBMはスペインの大手通信業者Telefonicaとの新たな提携を発表した。両社はTelefonicaの5Gコアネットワークプラットフォームを柱とする、モダナイゼーションプロジェクトで協業する。
2021年09月24日 13時11分
-
量子コンピューティングがもたらす将来のビジネス変革--日本IBMが戦略を提示
(ZDNET Japan)日本IBMは9月21日、企業経営層向けの戦略レポート「The Quantum Decade 日本語版」を公開した。これは、量子コンピューティングがもたらす将来のビジネス変革に備える戦略を提示するものになる。
2021年09月22日 10時33分
-
“摩擦レス”なハイブリッドクラウドを実現--日本IBMが「Power10」搭載サーバー「Power E1080」を国内発表
(ZDNET Japan)日本IBMは9月7日、「IBM Power10」プロセッサーを搭載する最初のサーバー製品「IBM Power E1080」の出荷を17日に開始すると発表した。「IBM Power9」を搭載するサーバー製品「IBM Power System E980」の後継機種と位置付けられる。
2021年09月13日 10時21分
-
IBM、Power10チップ搭載「Power E1080」サーバーを発表
(ZDNET Japan)IBMが「Power10」プロセッサーを搭載した初のサーバー製品「IBM Power E1080」を発表した。
2021年09月09日 14時08分
-
IBM、新たなSASEサービス発表--ゼロトラストセキュリティ強化へ
(ZDNET Japan)IBM Securityが新たなSASEサービスを発表した。組織がエッジでクラウドによるセキュリティの導入を加速できるようにするサービスだ。
2021年08月26日 12時00分
-
日本は内部不正によるセキュリティ被害が増えている--IBM報告書
(ZDNET Japan)IBMが7月に発表したデータ漏えいに関する最新報告書について日本IBMは、日本では内部不正を原因とするインシデント被害が“静かに”増えていると説明する。
2021年08月25日 14時37分
-
IBMとSAPが金融向けクラウドサービス事業で提携強化した背景とは
(ZDNET Japan)IBMとSAPによる金融向けクラウドサービス事業での提携強化は、どのような意図や背景があるのか。筆者なりに探ってみたい。
2021年08月12日 11時28分
-
IBMが最新OSで示した「メインフレームのさらなる進化」とは
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、IBMの「IBM z/OS V2.5」を取り上げる。
2021年08月12日 07時00分
-
編集部の注目事例(2021年8月第1週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は8月第1週に発表されたものを集めた。
2021年08月10日 07時00分
-
国保旭中央病院、IBMの医療向けデジタル情報基盤の構築を開始
(ZDNET Japan)国保旭中央病院は、日本IBMの支援を受けてヘルスケアサービス向けデジタルサービスプラットフォームを利用した情報基盤の構築を開始した。
2021年08月05日 08時43分
-
マイケル・J・フォックス氏の財団とIBM、パーキンソン病の進行予測にAIを活用する研究
俳優であるMichael J. Fox氏の財団、The Michael J. Fox Foundation for Parkinson's Research (MJFF)とIBMは、パーキンソン病の進行予測にAIを活用できるようにするため、共同研究に取り組んでいる。
2021年08月03日 14時43分
-
データ漏えいのコストは過去最高に、コロナ禍の影響も--IBMレポート
(ZDNET Japan)データ漏えいに伴うコストの平均は今や400万ドル(約4億4000万円)を超えている。コロナ禍の影響もあり、過去最高を記録したという。
2021年08月03日 12時46分
-
産官学連携による量子コンピューター稼働開始の記者会見で感じた日本IBM社長の存在感
(ZDNET Japan)今回は、日本IBM 代表取締役社長の山口明夫氏と、インフォアジャパン 執行役員ソリューションコンサルティング本部 本部長の石田雅久氏の発言を紹介する。
2021年07月30日 11時09分
-
最先端のIoTへ--異業種4社がRFIDタグによる室内環境センシングシステムを共同開発
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、竹中工務店、日本IBM、マスプロ電工、NTTコミュニケーションズの「RFIDタグによる室内環境センシングシステム」を取り上げる。
2021年07月29日 07時00分
-
豆腐の割れや欠けをAIが判定、不良品を排除して自動でピッキング--四国化工機
(ZDNET Japan)四国化工機は、豆腐の割れ、欠けなどをAIで自動判定するピッキングシステムを「IBM Maximo Visual Inspection」で開発。検品業務を自動化、省力化している。
2021年07月29日 06時45分
-
東大とIBM、国内初のゲート型商用量子コンピューターを稼働開始
(ZDNET Japan)東京大学とIBMは、国内に初めて設置したゲート型商用量子コンピューター「IBM Quantum System One」の稼働を開始した。
2021年07月27日 15時24分
-
Kyndryl、日本社長にIBM 執行役員の上坂氏任命--GTSの移管準備進む
(ZDNET Japan)IBMから分社するマネージドインフラサービスのKyndrylは、日本法人の社長に、日本IBM執行役員の上坂貴志氏を任命した。
2021年07月02日 10時18分
-
「IBM Cloud Code Engine」はフルマネージド型で開発に注力できるランタイムサービス
(ZDNET Japan)日本IBMは6月29日、IBM Cloudで提供するフルマネージド型のランタイムサービス「IBM Cloud Code Engine」について、報道機関向けのオンライン説明会を開催した。米国では2021年3月31日からサービスが提供されており、日本では4月1日から東京リージョンで、6月9日から大阪リージョンで提供が開始されている。
2021年06月30日 10時36分
-
国内エンタープライズインフラ、前年比5.4%減--富士通とデルがプラス成長
(ZDNET Japan)IDC Japanがサーバーとエンタープライズストレージを合算した国内エンタープライズインフラ市場売上額シェアを発表。ベンダーランキングでは富士通、NEC、デル・テクノロジーズと続いている。
2021年06月22日 06時30分
-
KDDI、タレントマネジメントシステムを「SAP SuccessFactors」で刷新--ジョブ型人事制度の実現に向け
(ZDNET Japan)日本IBMとSAPジャパンは、KDDIの新たな人事制度の実現を推進する「タレントマネジメントシステム」に、クラウド型タレントマネジメントシステム「SAP SuccessFactors」が4月から活用されていると発表した。
2021年06月14日 07時00分
-
東京大学、国内初の量子コンピューターのハードウェアテスト施設を設置
(ZDNET Japan)東京大学は、日本IBMと「The University of Tokyo - IBM Quantum Hardware Test Center」を開設した。
2021年06月07日 16時14分
-
TISと日本IBM、メインフレームのモダナイゼーションで協業
(ZDNET Japan)TISと日本IBMは、メインフレームを活用した企業の基幹システムのモダナイゼーションを支援するため協業する。当初は製造業界と金融業界の大規模なレガシーシステムに注力する。
2021年06月07日 11時21分