-
グーグル、「Google Fit SDK」のプレビュー版をリリース
グーグルは米国時間8月7日、「Google Fit SDK」のプレビュー版を開発者向けにリリースした。Android携帯機器上のフィットネスアプリやセンサによって生成されたアクティビティデータを収集するための初期ツールが提供されたことになる。
2014年08月08日 08時00分
-
Google Apps for Educationで、教育現場に「共有」の意識を
「Google 製品で創る21世紀の学習環境」と題したセッションの内容をレポートする。、Google Apps for EducationやChromebookを活用した学習環境の事例について話した。
2014年08月07日 10時00分
-
グーグル、モバイルメッセージアシスタントのEmuを買収--狙いは人口知能技術の活用か
グーグルが、「ビルトイン」のバーチャルアシスタントと自らを称するEmuを買収した。これによりインテリジェントパーソナルアシスタントの「Google Now」が新たな方向へと進む可能性がある。
2014年08月07日 08時26分
-
「ポストPC時代の業務端末はChromebookが本命」--グーグルが強調
(ZDNET Japan)「Google Atmosphere Tokyo 2014」の開催2日目のブレイクアウトセッションでは、Chrome OSをベースにした「Chromebook」の有用性が強調された。
2014年08月07日 07時00分
-
グーグル、「Gmail」を非ラテン文字アドレス対応に
グーグルは、「Gmail」で漢字を含むメールアドレスの認識など、より多くの言語へのサポートを向上させると発表した。
2014年08月06日 10時36分
-
コラボレーションを加速し企業内ポータルを変えるGoogle
企業や組織のリーダーを対象としたGoogleの基幹イベント「Google Atmosphere Tokyo 2014」が開催。ここでは、グーグルのエンタープライズ部門 セールスエンジニアである橋口剛氏による「45分でわかるGoogle流!社内SNSからポータルまで次世代の情報共有プラットフォームのあるべき姿」の内容をお届けする。
2014年08月06日 10時00分
-
アップル次期「OS X」を事前検証(第2回)--「Markup」と「Mail Drop」が強化するMailアプリ
アップルの「Mac OS X 10.10 Yosemite」は今秋のリリース予定だ。同OSの新機能のうち、今回は「Mail」アプリの「Markup」と「Mail Drop」を紹介する。
2014年08月06日 07時30分
-
クラウド会計ソフトで、バックオフィスを自動化--「freee」快進撃の理由
全自動のクラウド型会計ソフト「freee(フリー)」を提供するfreee代表取締役の佐々木大輔氏は、グーグルのイベント「Google Atmosphere Tokyo 2014」でクラウドサービスが中小企業に与えるインパクトについて語った。
2014年08月05日 10時00分
-
グーグル、ポートランドの「Google Barge」を売却
グーグルは、ポートランドに浮かべていた「Google Barge」を売却済みであることを認めた。Google Bargeは、「Google X」プロジェクトの洋上ショールーム兼デモンストレーションスペースになると考えられていた。
2014年08月04日 10時38分
-
グーグル、写真サービスを「Google+」から分離か
グーグルが、同社のソーシャルネットワーク「Google+」に登録していないユーザーにも同社の人気の高い写真サービスが利用できるようにしようと計画していると、Bloombergが報じた。
2014年08月04日 09時43分
-
アマゾンQ2決算で拡大した損失--それでもウォール街に支持される理由
アマゾンが発表した第2四半期決算は、アナリストの予想を大幅に下回る内容だった。しかし、同社は依然として金融市場から信頼と支持を得ている。
2014年08月04日 07時45分
-
地図がビジネスを可視化する--Googleが位置情報を活かした新製品
Googleの基幹イベント「Google Atomosphere Tokyo 2014」が、7月30~31日に開催された。ここでは、地図や位置情報にフォーカスしたセッションの模様をお伝えする。
2014年08月01日 17時10分
-
グーグル、「Google I/O 2014」アプリのソースコードを公開
(ZDNET Japan)グーグルが、Google I/Oアプリの2014年版のソースコードを公開した。
2014年08月01日 11時31分
-
欧州委員会、「Android」事業における「競争への不当な制限」を調査--関係企業に質問書
Reutersによると、欧州の規制当局はこの数週間、グーグルが「Android」の支配的な市場シェアを悪用して自社サービスの利用を促しているのかどうかを確認するため、関係企業からより詳しい情報を集めているという。
2014年08月01日 11時28分
-
グーグル、「忘れられる権利」に関して調査を実施
グーグルは、「忘れられる権利」判決の影響を受ける人々に意見の共有を求めるため、ウェブ上に掲載した新たなフォームを掲載した。
2014年07月31日 13時10分
-
「Google+」から「Hangouts」が分離--「Google Apps for Business」ユーザーも利用可能に
グーグルは米国時間7月30日、ビデオチャット機能「Hangouts」をソーシャルネットワークの「Google+」から切り離し、Googleがビジネスユーザー向けに提供するアプリスイートとより密接に統合すると発表した。
2014年07月31日 07時59分
-
ウェブ分析ツール「Google Analytics」、「iOS」アプリがリリース
(ZDNET Japan)ウェブ分析ツール「Google Analytics」に「iOS」向けのモバイルアプリが登場した。自分のウェブサイトのアクセス状況などを「iPhone」から確認できる。
2014年07月30日 16時11分
-
「Android」にID偽装の深刻な脆弱性--Android 2.1の時代から存在
(ZDNET Japan)「Fake ID」と呼ばれる同脆弱性を悪用するマルウェアは、ユーザーの気づかぬうちに信頼できるアプリケーションになりすますことが可能だ。
2014年07月30日 13時51分
-
グーグル、手軽に使えるビデオ会議端末「Chromebox for meetings」を発表
(ZDNET Japan)グーグルは、ウェブベースでビデオ会議を実施するためのハードウェア「Chromebox for meetings」を提供すると発表した。遠隔地を含む最大15拠点を結び、テレビ会議を手軽に実施できる。
2014年07月30日 12時47分
-
「Chromebook」は本当に仕事で使えるのか--グーグル担当者に聞く
グーグルが企業や教育機関向けに販売を開始したノートPC「Chromebook」は、本当に業務に活用できるのか、また個人向けの販売についてはどう考えているのだろうか。グーグル エンタープライズ部門マネージングディレクターの阿部伸一氏に聞いた。
2014年07月30日 11時30分
-
アップルとIBMの提携--法人市場でのシェア拡大を超える長期的なメリット
アップルはエンタープライズ分野におけるIBMとの提携によって、短期的には法人市場でのシェア拡大を見込めるが、長期的にはクラウド関連の取り組みを強化できる可能性もある。
2014年07月30日 07時30分
-
サムスンの「Gear Live」レビュー--「Android Wear」搭載スマートウォッチ
グーグルの新しい「Android Wear」を搭載した、サムスンのスマートウォッチ「Gear Live」を米CNET記者が実際に試用し、その機能や使用感を紹介する。
2014年07月29日 07時30分
-
グーグル、「忘れられる権利」要請の50%以上に対応
グーグルは、5月以降に同社が受理して対応した「忘れられる権利」の要請のうち、半数以上を承認したことを明らかにした。
2014年07月28日 11時24分
-
「Google Docs」に新機能--編集案作成や「Microsoft Word」の変更履歴引継ぎ
(ZDNET Japan)グーグルは、「Google Docs」でSuggested Edits(編集案)を作成することや、「.docx」文書の変更履歴を自動的に変換して引き継ぐことができる新機能を発表した。
2014年07月28日 11時00分
-
Google X、新プロジェクト「Baseline」で疾病予防に挑戦
グーグルの最新プロジェクト「Baseline」は、人体を詳しく理解し、ガンや心臓疾患といった致命的疾病を早期に発見できるようにすることを目指すものとなっている。
2014年07月28日 07時50分