-
オペラ、ブラウザ最新版「Opera 9.64」を公開--深刻な脆弱性に対処
オペラソフトウェアは、同社製ブラウザの旧バージョンに存在した深刻な脆弱性に対処する最新版「Opera 9.64」をリリースした。
2009年03月04日 12時28分
-
Operaにセキュリティパッチ:ALSR、DEPのサポートを追加
(ZDNET Japan)Operaの最新バージョンであるOpera 9.64が公開された。このバージョンでは、3件のセキュリティ上の問題を修正した他、新たにALSRとDEPをサポートした。
2009年03月04日 03時27分
-
「Safari 4」を速攻ベンチマーク--JavaScriptの実行速度はChromeに迫る
アップルが新たにリリースした「Safari 4」ベータ版には、JavaScriptエンジンとして「Nitro」が実装されているが、JavaScriptの実行速度を測定するベンチマークテストにおいて、早くも好成績を収めたことが伝えられている。
2009年02月25日 08時43分
-
モバイル版「Firefox」開発の行方--モジラVPインタビュー
モジラのモバイルビジネスのトップがモバイル版「Firefox」開発の進展について語った。この「Fennec」と呼ばれるプロジェクトでは、これまでノキア製タブレット型端末に2つのアルファ版がリリースされており、ベータ版のリリースも近いもよう。
2009年02月24日 07時30分
-
グーグル、「Google Chrome」高速化で新たな取り組み--独自で正規表現を実装
グーグルは、オープンソースブラウザ「Google Chrome」の動作速度向上に向けた試みの一環として、サードパーティーのソフトウェアパッケージを捨て、独自のパッケージに切り替えた。
2009年02月06日 18時27分
-
オペラ、JavaScriptエンジンプロジェクト「Carakan」を新たに発表
ノルウェーのブラウザメーカーであるオペラソフトウェアは現地時間2月4日、新しいJavaScriptエンジンプロジェクト「Carakan」を発表した。
2009年02月06日 11時24分
-
Firefox、Safari、Chromeのシェアが上昇--最新ブラウザ利用調査
世界のブラウザ市場シェアを調査するNet Applicationsの最新リポートで、引き続きFirefox、Safari、Chromeのシェアが上昇していることが明らかになった。
2009年02月03日 07時42分
-
オペラソフトウェア、Google Android用「Opera Mini 4.2」の正式版をリリース
Google Android用「Opera Mini 4.2」の提供が米国時間1月28日から「Android Market」で始まった。
2009年01月29日 11時24分
-
オープンソースブラウザ、IE8とOperaを圧倒--JavaScript最新ベンチマーク
「SunSpider」による、最新のJavaScriptベンチマークにおいて、オープンソースブラウザの「Google Chrome」と「Firefox」が、「Internet Explorer 8」(IE8)と「Opera 10」に大差をつけて勝利し、好成績をマークしたことが明らかになった。
2009年01月29日 08時09分
-
MSへの厳しい姿勢を再度示したEU--市場シェアから見た異議告知書
欧州連合がWindowsへのInternet Explorer(IE)のバンドルを問題視し始めた。だが興味深いのは、IEの市場シェア見た場合、このタイミングでブラウザを対象とする規制の動きが出てきたことだ。
2009年01月21日 07時45分
-
オペラ、デバイス向けSDKをアップデート
オペラソフトウェアが、デバイス向けソフトウェア開発キット(SDK)のアップデート版「Opera Device SDK 9.7」を発表した。
2009年01月08日 10時31分
-
オペラ、7件の脆弱性に対応した「Opera 9.63」を公開
(ZDNET Japan)オペラが同社のウェブブラウザで見つかった7つの脆弱性を修正するアップデートを公開した。7つのうち2つは深刻度が非常に高く、同社では「セキュリティのため推奨されるアップデート」だとしている。
2008年12月18日 12時05分
-
「Opera 10」アルファ版が公開--さらなる高速化とAcid3への完全対応を実現
Operaは、同社ブラウザの最新バージョンとなる「Opera 10」アルファ版を公開した。より高速化されたレンダリングエンジン「Presto 2.2」が採用されており、「Acid3」テストでも、100点満点を取得している。
2008年12月05日 08時05分
-
グーグルの「Google Chrome」、実際の利用率は?--米読者から分析
グーグルの「Google Chrome」は、リリース後に順調にシェアを伸ばしており、一部のテクノロジ分野に詳しいユーザー層などで、急速に普及しつつあるようだ。
2008年11月27日 06時54分
-
「Opera Mini 4.2」最終版が早くもリリース--ベータ版公開から2週間で
オペラは、Java対応携帯電話向けブラウザ「Opera Mini 4.2」の最終版をリリースした。ベータ版より最大で30%高速化しており、動画再生機能も改善したという。
2008年11月26日 12時49分
-
IE対抗の独自ブラウザ開発を検討していた--アドビ技術責任者が語る
アドビ システムズは、IEにも対抗し得る独自のウェブブラウザ開発の可能性を探っていたものの、結局は断念するに至ったことを明らかにした。
2008年11月20日 08時08分
-
「Opera Mini 4.2」ベータ版がリリース--マイナーチェンジにとどまる
ノルウェーのオペラソフトウェアは、「Opera Mini 4.2」ベータ版をリリースした。同期機能、6色から選べるスキン、動画再生機能が追加されている。
2008年11月12日 11時42分
-
「Opera Mobile 9.5」の第2ベータ版が公開に--Symbian UIQもサポート
オペラソフトウェアが「Opera Mobile 9.5 beta 2」をリリースした。最初のベータ版からサポートしていたWindows Mobileに加え、今回はSymbian UIQプラットフォームにも対応した。
2008年10月21日 18時08分
-
Opera、「Google Chrome公開後、ダウンロード数が増えた」とブラウザ競争を歓迎
かつてマイクロソフトが制覇していたブラウザ業界も、現在では最も競争の激しい分野の1つになった。モジラ、グーグルなどが競う現在の状況を歓迎していると、オペラの担当者は語る。
2008年10月16日 21時06分
-
最新版「Opera 9.6」、Opera Link機能など拡充
Opera 同士でブックマークをシンクする Opera Link機能が拡充され、検索エンジンや閲覧履歴もシンクすることができるようになった。また、RSSフィードのプレビュー機能を追加し、内蔵のメールクライアントの機能も向上させたという。
2008年10月08日 17時03分
-
マイクロソフト、「IE 6 for Windows Mobile」を順調に開発中
マイクロソフトは、新しいモバイルブラウザ「IE 6 for Windows Mobile」の開発を、順調に進めている。デスクトップ版のIE 6と同じフルレンダリングエンジンが採用されており、Flashも完全にサポートされている。
2008年09月12日 07時00分
-
オペラ、「Symbian Foundation」に参加--NVIDIAとの連携も発表
オペラが、ノキアの提唱で「Symbian OS」のオープンソース化を目指す非営利企業連合「Symbian Foundation」への参加を表明した。また、NIVDIAのモバイル機器向け製品「Tegra」に最適化した「Opera 9.5」の開発も発表している。
2008年09月10日 12時11分
-
グーグルの「Google Chrome」、Acid3テストで「Firefox 3」と「IE 7」を上回る
グーグルが2日に公開したブラウザ「Google Chrome」は、「Acid3」テストで、「Firefox 3」と「Internet Explorer(IE) 7」の2つの「安定版(stable)」ビルドよりも高得点を出した。
2008年09月03日 17時06分
-
グーグル、オープンソースのウェブブラウザ「Google Chrome」をまもなく公開へ
グーグルが、オープンソースのウェブブラウザ「Chrome」を開発していることを示す、ある漫画がインターネット上に公開された。Chromeは、独立したウィンドウコントロールを備えたタブブラウザとなり、IEやFirefoxにも対抗する存在になり得る。
2008年09月02日 08時07分
-
フォトレポート:絵で見る「Internet Explorer 8」ベータ2
マイクロソフトがこのほど、「Internet Explorer 8(IE8)」のベータ2をリリースした。このリリースにおける特長はユーザー志向の機能だ。
2008年08月28日 15時32分