-
鉄建建設、3Dセンサーで鉄道工事の線路内侵入を自動検知
(ZDNET Japan)鉄建建設は、鉄道工事における線路内への人や車両の侵入を自動検知する「3Dセンサを活用した鉄道工事における立入禁止エリア侵入検知システム」を開発した。
2022年11月30日 16時46分
-
NECら、泉佐野市で観光サービスの提供とデータ活用を実証へ--地域活性化図る
(ZDNET Japan)大阪府泉佐野市とNECは、観光関連情報などを発信する観光周遊アプリを活用し、アプリから得られる行動データなどを観光施策に生かすための実証実験を実施する。実施期間は、2022年12月1日~2023年1月31日。
2022年11月30日 12時36分
-
NEC、玉川事業場にイノベーション創造拠点を建設へ--従業員約4700人が利用
(ZDNET Japan)NECは、川崎市中原区の「NEC玉川事業場」内にグローバルでのイノベーション創造拠点「NECイノベーション新棟(仮称)」を建設する。新棟は地上12階、延床面積約5万平方メートルにおよび、2023年3月に着工し、2025年6月の竣工を予定している。総工費は約330億円。
2022年11月28日 16時32分
-
住友ゴムとNEC、タイヤ開発で体系化が困難な熟練設計者のノウハウをAI化
(ZDNET Japan)住友ゴム工業とNECは11月15日、タイヤ開発における熟練設計者のノウハウの人工知能(AI)化に成功したと発表した。
2022年11月15日 14時10分
-
NEC、マルチモーダル生体認証ソリューションを販売--顔認証技術と虹彩認証技術を搭載
(ZDNET Japan)NECは、顔認証技術と虹彩認証技術を組み合わせた「マルチモーダル生体認証ソリューション」を製品化した。国内向けには既に発売しており、海外向けには2023年春以降に順次販売を開始する。
2022年11月09日 16時28分
-
NEC、自治体のデジタルツール導入状況を調査--3割が学習eポータル未導入
(ZDNET Japan)NECは「全国の教育委員会におけるデジタルツール導入状況に関する実態調査」を実施。これによると、2023年4月に「オンライン全国学力テスト」の実施が予定されている一方、テストの実施に必要な学習eポータルを3割の自治体が未導入だと分かったという。
2022年11月02日 14時22分
-
NECのサブスク型POS、ぐるなびのモバイルオーダーサービスと連携
日本電気(NEC)は10月31日、サブスク型POS「NECモバイルPOS」の最新バージョン(Ver2.45.0)において、ぐるなびのモバイルオーダーサービス「ぐるなびFineOrder」との連携を10月5日より開始したと発表した。
2022年10月31日 16時11分
-
カゴメとNECの合弁会社DXAS、営農現場の水不足問題に対応するAI農園アドバイスなど展開
カゴメとNECによる合弁会社(本社:ポルトガル)のDXAS Agricultural Technology LDAは10月20日、日本電気(NEC)の農業ICTプラットフォーム「CropScope」に、少量多頻度灌漑に対応したAI営農アドバイスと自動灌漑制御機能を加えたサービスの提案を11月より開始し、2023年4月から提供を開始すると発表した。
2022年10月21日 12時03分
-
福田組とNEC、動画とAIを活用したトンネル掘削時の地山評価システムを共同開発
(ZDNET Japan)建設会社の福田組は、NECと共同で、山岳トンネル工事現場で常時行われている地山の良否を評価する作業を支援するため、動画と人工知能(AI)を活用した「地山評価システム」を開発した。
2022年10月12日 16時38分
-
NEC PC、家庭向けノートPC「LAVIE N15」のプレミアムモデル2機種
NECパーソナルコンピュータ(NEC PC)は10月11日、家庭向けノートPC「LAVIE N15」シリーズのプレミアムモデルとなる「N1585/EAL」と「N1575/EA」シリーズを発表した。
2022年10月12日 15時30分
-
NEC、ビジネス・教育向けPC Mate&VersaProシリーズ17タイプ54モデル
日本電気(NEC)は10月6日、新筐体を採用し機能・性能を向上したエントリーモデルや全タイプに新バージョンのWindows 11 2022 Update搭載モデルを用意するなど、強化したビジネス・教育向けPC Mate&VersaProシリーズ17タイプ54モデルの販売を開始した。
2022年10月07日 14時20分
-
NEC、ベクトル型スパコン「SX-Aurora TSUBASA」の新モデル--東北大学が先行導入
(ZDNET Japan)NECは10月7日、ベクトル型スーパーコンピューター「SX-Aurora TSUBASA」の新モデル「SX-Aurora TSUBASA C401-8」を発売した。既に東北大学での導入が決定している。2024年度までに100億円の売り上げを目指す。
2022年10月07日 11時19分
-
DXを進める企業とITベンダーの関係はどうあるべきか--NEC社長に聞いてみた
(ZDNET Japan)DXを推進する企業と、そうした企業を顧客とするITベンダーの関係はどうあるべきなのか。NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏に聞いてみた。
2022年10月06日 10時32分
-
NECら、量子セキュアクラウドシステムを使った次世代レーザー設計の最適化処理などを実現
(ZDNET Japan)NEC、情報通信研究機構(NICT)、京都大学、慶應義塾大学の4者は、量子暗号技術と秘密分散技術を用いた「量子セキュアクラウドシステム」の検証試験を行い、スマート製造分野での設計情報の最適化処理・高秘匿伝送・分散保管に成功した。
2022年10月06日 08時34分
-
NEC、セキュリティ対策の問題を全体最適化で解消する新規事業
(ZDNET Japan)NECは、「データドリブンサイバーセキュリティ事業」を開始すると発表した。データ中心のアプローチで部分最適のセキュリティ対策を全体最適にする。
2022年10月04日 06時10分
-
NECとRed Hatが「OpenShift」で協業拡大--100人規模の共同支援体制など編成
(ZDNET Japan)NECとRed Hatは9月29日、ITモダナイゼーションとデジタルトランスフォーメーション(DX)をグローバルに推進するための協業を拡大すると発表した。
2022年10月03日 09時43分
-
PwCが説く「“親亀・子亀・孫亀の構造”によるサステナビリティーの意味」とは
(ZDNET Japan)今回は、PwC Japanグループ サステナビリティ・センター・オブ・エクセレンス リードの磯貝友紀氏と、NEC マネージドサービス事業部門長の上坂利文氏の発言を紹介する。
2022年09月30日 09時07分
-
NECのCDOが語る「今、DX人材の中で至急増強すべき職種とは」
(ZDNET Japan)今回は、NEC 執行役員副社長 兼 CDOの堺和宏氏と、フォーティネットジャパン 社長執行役員の田井祥雅氏の発言を紹介する。
2022年09月22日 10時55分
-
NEC、生徒の学びを可視化し教員の学習指導を支援するクラウドサービスを提供
(ZDNET Japan)NECは、自治体や学校法人向けに、児童生徒の学習用端末である「Chromebook」の利用状況を可視化し、収集したデータを基に教員の学習指導を支援するクラウドサービス「学びの様子見える化サービス」の提供を開始した。
2022年09月15日 16時33分
-
NEC、オール光通信事業の強化を表明--オープン化、標準化が鍵に
(ZDNET Japan)NECは、NTTの「IOWN」など次世代ネットワーク基盤に向けたオール光通信の事業を強化すると表明した。オープン化、標準化が鍵になるとし、新製品も発表している。
2022年09月15日 12時56分
-
NEC×アシックス、ウォーキングシューズ「KNEESUP」で健康管理の実証実験
日本電気(NEC)は9月13日、歩行センシングインソール「A-RROWG」と、アシックス商事のウォーキングシューズ「KNEESUP」を活用した健康管理・促進に関する実証実験を実施したと発表した。
2022年09月14日 14時47分
-
ユニフォアとNEC、AIを活用した通話分類・自動要約システムの実証実験を開始
(ZDNET Japan)ユニフォア・テクノロジーズ・ジャパンとNECは、ユニフォアの通話要約システム「U-Assist」を活用したコンタクトセンター業務の自動化に関する実証実験を開始した。
2022年09月13日 15時50分
-
NEC、ネットワーク機器の真正性を確保して脅威を可視化する新製品
(ZDNET Japan)NECは、ネットワーク機器の真正性を確保し脅威を可視化する「NECサプライチェーンセキュリティマネジメント for ネットワーク」を製品化し、販売を開始した。年間の税別価格は70万円から。
2022年09月13日 14時42分
-
NEC、データセンターの増強計画を発表--ハイパースケーラー接続と環境対応
(ZDNET Japan)NECは、神奈川と神戸のデータセンターを増強する計画を発表した。ハイパースケーラーへの接続性向上と環境対応を特徴に掲げる。
2022年09月13日 11時42分
-
NECの森田社長が新たに掲げる「Truly Open, Truly Trusted」とは
(ZDNET Japan)NECがグループ最大のオンラインイベントを開催。基調講演で森田隆之社長が、新たに「Truly Open, Truly Trusted」というメッセージを打ち出した。
2022年09月13日 07時00分