-
サーバとクラウドサービスをパッケージ化したNECの思惑
(ZDNET Japan)今回は、NECの石井正則 執行役員と、SAPジャパンの堀田徹哉 バイスプレジデントの発言を紹介する。
2014年12月12日 13時34分
-
NEC、IaaS利用権をバンドルしたExpress5800--ハイブリッド運用ニーズに対応
(ZDNET Japan)NECは、x86サーバ「Express5800」シリーズでIaaS「NEC Cloud IaaS」の3年分の利用権をバンドルした新モデルの販売を開始した。サービス利用開始時の初期設定や移行作業が簡単にでき、オンプレミスとクラウドを連携させたソリューションの導入も容易だという。
2014年12月03日 07時30分
-
NEC、7つの「社会価値創造」テーマと取り組みを策定
(ZDNET Japan)NECは、同社が着目した世界が直面する6つの大きな潮流(メガトレンド)を踏まえて「7つの社会価値創造テーマ」を策定し、テーマごとにICTで貢献できる具体的な提案をまとめた。
2014年11月20日 16時25分
-
NEC、サイバーセキュリティ事業強化--要員を1200人、売上高2500億円目指す
(ZDNET Japan)NECは、サイバーセキュリティ事業を強化していく。グループのサイバーセキュリティ専任要員を2017年度までに約1200人にし、現在1100億円の売上高を2017年度には2500億円に拡大させる。
2014年11月19日 13時03分
-
NEC、次世代ベクトル型スパコン開発へ--10倍以上の性能を目指す
(ZDNET Japan)NECは11月17日、スーパーコンピュータ「SX-ACE」の後継機となる次世代ベクトルマシンの開発を開始したと発表した。
2014年11月18日 08時28分
-
NECなど、独自の機械学習技術で補修部品の需要を予測--在庫を2割削減
(ZDNET Japan)NECとNECフィールディングは、データを分析するための「異種混合学習」技術を活用して補修用部品の需要を予測する実証実験を実施した。出荷頻度が高い部品の在庫を約2割削減できたという。
2014年11月13日 17時14分
-
NEC、工業製品や部品の紋様で識別する技術を開発--物体の“指紋”を判別
(ZDNET Japan)NECは、工業製品や部品の表面に自然発生する微細な紋様をもとに製品の個体識別を実現する「物体指紋認証」技術を開発した。世界初という。
2014年11月10日 18時30分
-
北國銀、コミュニケーション基盤刷新--Androidタブレットで外からも接続
(ZDNET Japan)地方銀行の北國銀行はメールや電話などが連携したコミュニケーションツールやシンクライアントなどで構成される新しいシステム基盤を構築した。11月25日から本格稼働させる。
2014年11月04日 17時46分
-
NEC、無許可の持ち込み端末をネットワークから排除する機器
(ZDNET Japan)NECは10月29日、中小規模システム向けに、設置するだけで無許可の持込機器などを社内ネットワークから排除することが可能になる「InfoCage不正接続防止Lite」を同日より販売開始すると発表した。
2014年10月30日 08時00分
-
ダッカの交通料金システム統合プロジェクトにNECなどが参加へ
(ZDNET Japan)バングラデシュのダッカ市で独立行政法人 国際協力機構が実施する技術協力プロジェクト「ダッカ市都市交通料金システム統合のためのクリアリングハウス設立プロジェクト」を片平エンジニアリング・インターナショナルとNECが共同で受注した。
2014年10月28日 07時00分
-
明治フレッシュネットワーク、オンプレミスの業務システムをクラウドへ移行開始
(ZDNET Japan)明治グループにおいて牛乳・乳製品などの卸売を行う明治フレッシュネットワークは、中核システムである販売データ分析、WMS(倉庫管理システム)、基幹(販売物流・請求管理など)の各業務システムの基盤を、オンプレミスからクラウドへと段階的に移行する。
2014年10月21日 07時30分
-
NEC、メインフレームのACOSシリーズ中型機と専用ストレージを発売
(ZDNET Japan)NECは10月16日、メインフレーム「ACOSシリーズ」の中型機「i-PX9800/S100」、およびフルSSD対応のACOSシリーズ専用ストレージ「iStorage A3000/100」を同日より販売開始すると発表した。
2014年10月17日 07時00分
-
NEC、SDN分野でグローバルパートナー向けポータルサイトを開設
(ZDNET Japan)NECは10月14日、データセンター市場おけるSDN(Software-Defined Networking)を活用したネットワークアプリケーションやソリューションの開発と導入をグローバルに促進するためにパートナーシッププログラムを開始したと発表した。
2014年10月15日 06時30分
-
住友生命、グループ8社のIT基盤をクラウドで共通化
(ZDNET Japan)住友生命グループは、グループ8社の共通ITサービスとしてグループウェア機能、インターネット接続機能、端末セキュリティ機能を持つSaaSクラウドを新規に構築し、スミセイ情報システムがグループ会社向けプライベート環境のサービスとして、2015年4月から提供する。
2014年10月09日 09時00分
-
過去との決別を語ったマイクロソフトCEO
(ZDNET Japan)今回は、米マイクロソフトのSatya Nadella CEOと、NECの加藤一郎 シニアマネー
ジャーの発言を紹介する。
2014年10月03日 14時06分
-
スマートメーターや農業から見る社会ソリューション事業--NECが考えるIoT
(ZDNET Japan)NECはかねてからモノ同士がネットワークで結ばれるという発想を先取りしてきた。ここに来て、モノのインターネット(IoT)という形で、その構想が現実味を帯びてきた。同社はいかにしてIoTを活用、推進するのか――。
2014年09月30日 06時00分
-
NEC、システム構築基盤ソフトにハイブリッド開発手法--機能設計書も自動生成
(ZDNET Japan)NECは、開発過程でユーザーインタフェース部分を効率的に開発できるという業務システム構築基盤ソフトウェアの新版「SystemDirector Enterprise V8.3」の販売を開始した。アジャイル型手法とウォーターフォール型手法を組み合わせたハイブリッド開発プロセスが取り入れられている。
2014年09月25日 17時33分
-
立体駐車場向け遠隔保守システム基盤、IaaSに移行--IHI運搬機械
(ZDNET Japan)IHIグループのIHI運搬機械(IUK)は、機械式立体駐車場向け遠隔監視保守システムの基盤を自社サーバ上から「NEC Cloud IaaS(HA)に10月から移行する。
2014年09月22日 17時42分
-
アイシン精機、グループ全体を対象とした環境情報システムを構築
(ZDNET Japan)アイシン精機はエネルギー使用量や温室効果ガス排出量などの環境パフォーマンスデータを収集・管理する環境情報システムを構築、海外拠点を含む全グループ企業を対象に展開を進めている。
2014年09月08日 18時04分
-
NEC、SDN対応の拠点向けWANアクセスルータ--“SDNレディ”進める
(ZDNET Japan)NECなどは、SDNに対応したオフィスや店舗向けのWANアクセスルータ「UNIVERGE IX2207」の販売を開始した。将来的にSDN化が必要になった時点でスムーズにSDN対応ネットワーク環境に移行できるという。
2014年09月03日 07時15分
-
NEC、SDN製品を強化--SDNに移行しやすいスイッチ提供、オーバーレイにも対応
(ZDNET Japan)NECは、企業やデータセンターなどの大規模環境向けSDN製品群などの強化する。SDNの中核技術となるプロトコル「OpenFlow」対応製品群に加えて、従来技術のネットワーク製品群にSDN対応機能を搭載した「SDN Ready」製品や“オーバーレイ”方式に対応する製品などを提供する。
2014年08月27日 17時37分
-
テルモ、C言語からFPGA回路を合成可能な設計ツールを導入
(ZDNET Japan)テルモは、C言語からFPGA(Field Programmable Gate Array:内部の回路構成を書き換えることができるLSI)の回路を合成可能な設計ツールを、医療機器製品に設計ツールとして採用した。
2014年08月25日 19時35分
-
アルゼンチンのティグレ市、顔認証技術を街中監視システムに導入
(ZDNET Japan)アルゼンチン ブエノスアイレス州のティグレ市は、街中監視システムに顔認証技術を導入し、機能を大幅に強化した。
2014年08月19日 07時00分
-
NEC、画像で性別と年齢を自動測定するシステムの最新版
(ZDNET Japan)ECソリューションイノベータは、次世代のインストアマーケティングを実現する性別・年齢層自動推定システム「FieldAnalyst」最新版の販売を同日から開始すると発表した。
2014年08月05日 06時30分
-
国交省、「土地総合情報システム」刷新--JSONやAjaxで表示を高速化
(ZDNET Japan)国土交通省の土地・建設産業局は、一般向けに公開している「土地総合情報システム」を刷新した。JSON形式やAjaxで表示速度を向上させた。
2014年08月01日 06時00分