-
NEC、OpenStackベースのクラウド基盤構築を支援--期間を最大50%短縮
(ZDNET Japan)NECは、OSSのIaaS環境構築管理ソフトウェア「OpenStack」を活用したクラウド基盤の構築と運用を支援するサービスの販売を開始した。OpenStackディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7」をベースにしている。
2015年10月21日 08時30分
-
アクセンチュア新社長が語る「人手不足の解消法」
(ZDNET Japan)今回は、アクセンチュアの江川昌史 代表取締役社長と、NECの山片茂樹 情報・メディアプロセッシング研究所長の発言を紹介する。
2015年10月09日 12時00分
-
NEC、セールスフォースとERPの連携ツール--「Lightning Connect」に対応
(ZDNET Japan)NECなどは、セールスフォースのSaaSやPaaS「Force.com」のカスタムサービスとERPを容易に連携できるという「Enterprise Gateway」の提供を開始。データ統合ツール「Lightning Connect」に対応するサービスとして販売する。
2015年10月09日 08時00分
-
リアルタイム性が重要になってくる--NEC遠藤社長がCEATECで語ったICTの力
(ZDNET Japan)ITとエレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2015」の開催初日、NEC代表取締役執行役員社長の遠藤信博氏が基調講演に登壇。コンピュータ、ネットワーク、ソフトウェアという3つの力が社会の中で果たすべき役割を解説した。
2015年10月08日 16時09分
-
仮想サーバやDB高速化に最適--NECがオールフラッシュ新製品
(ZDNET Japan)NECは9月28日、オールフラッシュストレージの新製品を発売した。仮想化によるサーバ統合やデータベースの高速処理に適しており、大量のデータ処理やリアルタイム分析のニーズに応える製品だ。
2015年09月28日 16時48分
-
NEC、SAPのクラウド型ERP「Business ByDesign」のグローバル導入を支援
(ZDNET Japan)NECは9月15日、SAPパートナー企業によるグローバルなアライアンスネットワーク「United VARs」(VARs:Value Added Resellers)に加盟したと発表した。
2015年09月16日 07時00分
-
甲州市、マイナンバー制度に向け顔認証ソフトを導入
(ZDNET Japan)山梨県甲州市は、マイナンバー制度運用に向けて、マイナンバーを扱う全ての住民基本台帳システム端末約160台のセキュリティ強化のため顔認証セキュリティソフトウェアを導入することを決定した。
2015年09月14日 18時20分
-
マイナンバー対応へクラウド型メールセキュリティサービスを追加--NEC
(ZDNET Japan)NECは8月27日、マイナンバー制度対応を支援するメニューを拡大し、新サービスを同日から販売すると発表した。
2015年08月28日 06時15分
-
NRIセキュアやNECなど、セキュリティ人材育成プログラム--演習で体験も
(ZDNET Japan)NRIセキュアテクノロジーズなど3社は、研修プログラム「実践!サイバーセキュリティ演習 for Eggs」の販売を開始した。不足が指摘されている情報セキュリティ人材の育成を目的とする。
2015年08月21日 11時10分
-
NEC、クウェートの大型製油プラントに通信システムなど納入へ
(ZDNET Japan)クウェートの国営石油会社で構築中の大型製油プラントでNECの通信システムなどが採用される。受注額は約13億円で、12月からシステムを納入する。
2015年08月17日 19時03分
-
PC向け顔認証ソフト「NeoFace Monitor」を強化--NEC
(ZDNET Japan)NECは8月6日、顔認証によるPCログオンや、ログオン中の利用者の常時監視を可能とするPCセキュリティソフトウェア「NeoFace Monitor(ネオフェイス・モニター)」を強化し、「NeoFace Monitor V2」として同日より販売を開始すると発表した。
2015年08月10日 17時37分
-
NEC、サイボウズのグループウェアとクラウド基盤のセット製品を発売
(ZDNET Japan)NECは8月4日、サイボウズと連携し、スケジュール管理や掲示板機能などを搭載したグループウェア「サイボウズ Office 10」とNECのクラウドサービスの利用権をパッケージ化した「Express5800/CloudModel」のセット製品を中堅・中小企業向けに発売した。
2015年08月04日 18時37分
-
フィリピン国家警察がNECの自動指紋認証システム導入
(ZDNET Japan)フィリピン国家警察(PNP:Philippine National Police)は、新たな自動指紋認証システム(AFIS:Automated Fingerprint Identification System)を導入した。システムを提供したNECおよびNECフィリピンが7月22日、発表した。
2015年07月23日 15時32分
-
NEC、認証暗号技術「OTR」開発--データ処理量が2分の1、IoTに有効
(ZDNET Japan)NECは、暗号化と認証を両立する技術として「OTR」を開発した。センサや機器をインターネットに接続する時にデータ送受信時の処理量を約2分の1に低減しながら、セキュリティの高い認証暗号を利用できるという。
2015年07月22日 14時21分
-
NEC、法人向けAndroidタブレット新製品--セキュアブラウザも提供
(ZDNET Japan)NECは、業務システムを安全に利用できるという「セキュアブラウザ」と、セキュリティを強化した法人向けAndroidタブレット「LAVIE Tab E ビジネス向けモデル」の発売を開始した。
2015年07月22日 11時54分
-
NECとHP、通信事業者向けネットワーク機能仮想化で協業
(ZDNET Japan)NECとHPは、通信事業者向けのネットワーク機能仮想化(NFV)領域での協業に合意した。両社はNECのネットワーク機能の仮想化技術とHPのNFV基盤を組み合わせたオープンなNFVシステムを共同で提供していくと説明している。
2015年07月17日 11時08分
-
NEC、サイバー攻撃の発見から報告までの流れを体験できる演習プログラム提供
(ZDNET Japan)NECは、サイバー攻撃の発見から対処、報告までの一連の流れを体験しながら学べる演習プログラム「実践!サイバーセキュリティ演習-インシデントレスポンス編-」を9月から提供する。
2015年07月16日 18時59分
-
NEC、ファイルサーバ統合管理ソフト新版--アクセス権の設定状況を可視化
(ZDNET Japan)NECは、ファイルサーバ統合管理ソフトウェアの新版「NEC Information Assessment System V3.2」の発売を開始した。アクセス権を可視化する機能が追加され、ファイルサーバのアクセス権の設定状況を一元的に把握できるようになった。
2015年07月13日 17時31分
-
NEC、垂直統合型システム新製品--サーバやハイパーバイザを選択可能に
(ZDNET Japan)NECは、垂直統合型システム製品「Cloud Platform Suite R5」の販売を開始した。サーバや仮想化ソフトウェアなどを選択可能とし、組み合せパターンを22種に拡張した。
2015年07月08日 12時37分
-
NEC、マイナンバー対応策として顔認証、SDN、画像認識などの技術を活用
(ZDNET Japan)NECは、マイナンバー制度の運用開始に向けた自社グループでの取り組みについて発表した。
2015年06月30日 10時25分
-
NEC、x86サーバ「Express5800」に新製品--仮想環境でのメモリ制約に対応
(ZDNET Japan)NECは、x86サーバ「Express5800」シリーズの新製品2機種の販売を開始した。仮想サーバに割り当てるメモリ容量の制約や万が一の障害時の影響範囲などの課題に対応している。
2015年06月26日 11時04分
-
タブレットPCによる“持ち帰り”学習モデルを構築--京都大学学術情報メディアセンター
京都大学学術情報メディアセンターは6月2日、京都市立西京高等学校附属中学校において、大量の学習データから生徒の学びの変化を検証する実証研究を開始したと発表した。
2015年06月02日 17時31分
-
NEC、大規模データセンター向けSDN対応スイッチ
(ZDNET Japan)SDNを活用し、数千ラック相当の大規模データセンターのネットワークを高コスト効率で構築できる。
2015年06月02日 08時02分
-
スパコンの地球シミュレータ更新、6月から運用--理論性能は1310テラフロップス
(ZDNET Japan)海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、スパコン「地球シミュレータ」を更新、6月から運用する。単一ラックあたりの性能は前機種の10倍となる16TFLOPS、5120ノードで構成され、最大理論性能は1310TFLOPS。
2015年05月28日 18時35分
-
オムロン、製品技術情報をPLMで一元管理システム--機密データ流出防止の仕組みも
(ZDNET Japan)オムロンは、設計図面、仕様書、部品表などの製品技術情報をグローバルで一元管理するPLM(Product Lifecycle Management)システムを構築、車載事業部門(オムロンオートモーティブエレクトロニクス)から稼働を開始した。
2015年05月18日 18時46分