-
新サービスと新製品でストレージシステムをセキュアにするEMCジャパン
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、新サービス「ストレージ・セキュリティ・アセスメントサービス」とEMCが買収したRSAのテクノロジを統合したストレージシステムの新製品「EMC Symmetrix DMX-3」の提供を開始することを発表した。
2007年03月26日 22時12分
-
EMCジャパン、ストレージも調査対象とするITセキュリティ評価サービスを提供開始
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、ストレージ環境を含むITシステムのセキュリティ対策について評価/分析できるサービス「ストレージ・セキュリティ・アセスメントサービス」の提供を開始した。税込み価格は300万円から。
2007年03月26日 16時26分
-
サーバとストレージを接続する「SAN」、その誕生の背景と発展
(ZDNET Japan)「SAN」とは、「Storage Area Network」の略で、サーバとストレージをネットワーク化した環境のことを指します。その誕生の背景と発展の方向について説明します。
2007年03月16日 19時31分
-
EMCとサイバーソリュ、メールアーカイブを提供--CenteraとMailBaseを連携
(ZDNET Japan)EMCジャパンとサイバーソリューションズは、Exchange ServerやNotes/Dominoなどに対応したメールアーカイブシステムの提供を開始した。
2007年03月06日 17時56分
-
EMCはなぜRSAを買収したのか--両社幹部が語る
(ZDNET Japan)2006年6月、EMCはRSA Securityを買収した。この買収にはどういう意味がどこにあるのか。日本法人の両社幹部が報道陣の質問に答えた。
2007年02月27日 20時59分
-
「間接販売とサポートを強化する」--EMCジャパン、新体制と新製品を発表
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、間接販売強化のために営業部隊を増員した。また、米国外では初となるグローバルテクニカルサポートを日本に新設した。
2006年11月09日 20時51分
-
ハードウェア企業を卒業したEMC、ソフトでは「コンテンツ管理分野で大先輩」
(ZDNET Japan)EMCのソフトウェアの売上は、同社の総売上の40%にのぼっている。その中でも、コンテンツ管理分野では他社の一歩先を歩んでいる。
2006年08月31日 22時33分
-
ILM--データ管理の方法教えます
(ZDNET Japan)ILMとは、情報の生成から廃棄まで、その情報の価値に応じてサービスレベルを設定し、活用するという概念です。そして、ILMの目的のひとつは、増え続けるデータを、最適な投資・運用コストで、確実かつ最適なストレージに格納することです。
2006年07月20日 18時25分
-
EMCのRSA買収--変わるデータ保存の意味
EMCは認証と暗号化技術で知られるRSAセキュリティを買収すると発表した。ストレージの信頼性を高めるセキュリティ技術の統合は、多くのプレーヤーに共通する課題でもある。
2006年07月12日 22時07分
-
EMC、RSAを約21億ドルで買収
データストレージの専門ベンダーEMCが、約21億ドルでデジタルセキュリティベンダーのRSAセキュリティを買収することに合意した。
2006年06月30日 11時03分
-
EMCジャパンとネットマークス、データ一元管理システムの提供で協業
(ZDNET Japan)EMCジャパンとネットマークスは、企業内のデータを一元管理するデータマネジメント分野で協業する。両社が持つストレージ製品とセキュリティ製品を融合させ、内部統制強化を目的とするNASベースのデータ統合システムを提供する。
2006年06月15日 20時20分
-
インテルとEMCジャパン、医療画像システム向けストレージ製品の提供で協力
(ZDNET Japan)インテルとEMCジャパンは、医療画像システム(PACS:Picture Archiving & Communications System)向けストレージ製品の提供で協力すると発表した。EMCの「CLARiX」「Centera」をPACS向けに提供し情報インフラの効率化を目指す。
2006年06月14日 16時45分
-
「競合製品の性能はEMC製品で2年前に実現している」--EMC、新製品で性能の高さをアピール
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、EMCが新たに開発したEMC CLARiX UltraScaleアーキテクチャ搭載のネットワークストレージシステム「EMC CLARiX CX3 UltraScale」シリーズを発表した。
2006年05月30日 18時33分
-
デルとEMCジャパン、メールとファイルシステムのアーカイブシステムを提供
(ZDNET Japan)デルとEMCジャパンは、日本版SOX法などの法令順守や、内部統制用途に向けたメール、ファイルシステムのアーカイブシステムを、受注開始した。
2006年05月23日 18時38分
-
デル、「Dell|EMCクライアント・バックアップ・ソリューション・パッケージ」を発表
(ZDNET Japan)デルは、中小企業向けソリューション「Dell|EMCクライアント・バックアップ・ソリューション・パッケージ」の提供を同日より開始することを発表した。
2006年05月12日 08時42分
-
EMCジャパン、ディスクライブラリ「CDL」の機能拡張と新エントリモデルを発表
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、ディスクベースのバックアップ/リカバリ製品ファミリ「EMC CLARiX Disk Library」の機能拡張と、新エントリモデル「CLARiX DL210」を発表した。機能拡張版CDLは、2006年6月以降に利用可能だ。
2006年04月27日 15時35分
-
ネットワールド、EMCストレージ製品の取り扱いを拡大
(ZDNET Japan)EMCジャパンとネットワールドは、ネットワールドが販売するEMC製品を増やす。ネットワールドは、新たに「EMC CLARiX CX」シリーズ、「EMC CLARiX Disk Library」シリーズ、「EMC Celerra NS」シリーズ、「EMC Centera」の4製品の販売を開始する。
2006年04月27日 14時25分
-
オラクルとEMC、法令順守や内部統制分野で協業
(ZDNET Japan)日本オラクルとEMCジャパンは、内部統制強化や法令順守などに向けた文書ファイルの管理基盤構築に関して協業する。オラクルが提供する情報管理システムのパッケージ製品と、EMCジャパンのストレージ製品の連携を実現している。
2006年04月19日 17時18分
-
NECとEMCがアライアンス強化--エントリー領域の次世代ストレージを共同開発
(ZDNET Japan)NECとEMCは4月5日、日本およびグローバル市場における戦略的アライアンスを拡大すると発表した。
2006年04月05日 23時28分
-
EMCジャパン、バックアップソフト「EMC NetWorker」の最新版でLinuxなどに対応
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、バックアップ/リカバリソフトの最新日本語版「EMC NetWorker 7.2.2」の販売を開始した。税込み価格は、Windows版およびLinux版が16万2000円から、Unix版が59万1000円からとなる。
2006年04月03日 20時50分
-
EMCジャパンと東京エレクトロン、ADIC社製テープライブラリの販売で協業
(ZDNET Japan)EMCジャパンと東京エレクトロンは、日本国内におけるAdvanced Digital Information Corporation製テープライブラリの販売活動で協業すると発表した。
2006年03月30日 16時36分
-
EMCジャパン、ローエンドIPストレージ「EMC Celerra NS350」を発売
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、ローエンドIPストレージ装置「EMC Celerra NS350」と、NASソフトの新機能「仮想プロビジョニング機能」を発表し、販売を開始した。
2006年03月23日 17時45分
-
EMCジャパン、「SQL Server 2005」の導入支援サービスを発表
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、マイクロソフト製「SQL Server 2005」の導入を支援するサービス「SQL Server 2005向けストレージ・ソリューション」を発表した。
2005年11月17日 20時13分
-
EMC、企業のILMシステム構築を支援する各種サービスを開始
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、情報ライフサイクル管理(ILM)システム構築を支援する各種サービスを開始したと発表した。
2005年11月09日 18時18分
-
EMCジャパン、ILM実現をさらに加速する新製品とソリューションパッケージを発表
(ZDNET Japan)EMCジャパンがILMを具現化する「EMC CLARiX ディスク・ライブラリの新モデル4種類およびソリューションパッケージの新製品「ILMサーバ・ソリューション・パッケージ」を発表した。
2005年09月16日 08時07分