-
EMCジャパン、ハイエンドストレージの新機能を発表--「データ移行コストをゼロまで削減可能」
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、ハイエンドストレージ「Symmetrix VMAX」向けの新機能を発表した。新機能により、重要な業務アプリケーションを安全に仮想化できるという。
2011年01月26日 19時14分
-
EMCジャパン、「2011年はプライベートに加えてパブリッククラウドも支援する」
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、2011年の事業戦略について会見を開催。同社 代表取締役社長 山野修氏が「顧客をプライベートとパブリッククラウドへの旅に案内する」と述べた。
2011年01月26日 17時59分
-
EMC、堅調な第4四半期決算を発表--アナリスト予想上回る
ストレージ大手のEMCが、堅調な2010年第4四半期決算(2010年12月31日締め)を報告した。
2011年01月26日 12時48分
-
ネットワールド、EMCのバックアップ製品「Avamar」の導入構築サービスを開始
(ZDNET Japan)ネットワールドとEMCジャパンは1月25日、両社の販売提携を拡大し、ネットワールドがEMCジャパンのデータ重複除外バックアップソリューション「Avamar」の導入構築サービスを開始したと発表した。
2011年01月25日 15時13分
-
RSA、「モバイルマルウェアが増加する」--Android向けアプリですでにスパイウェア発覚も
(ZDNET Japan)EMCジャパンのRSA事業本部は、2011年にインターネットを襲うであろうサイバー犯罪のトレンドについて解説した。モバイルマルウェアは増加傾向にあり、Android向けアプリケーションですでにスパイウェアが発覚しているという。
2011年01月21日 19時39分
-
ノベルの特許売却、ドイツ規制当局が調査を中断
ドイツの独占禁止当局は、ノベルから数百件のオープンソース関連特許を購入する目的で作られるコンソーシアムの設立可否について、参加企業が申請を取り下げたため関連の調査が不可能になったことを明らかにした。
2011年01月13日 10時38分
-
「セキュリティだけでなく、リスクとコンプライアンスも管理する」--新生RSA
(ZDNET Japan)2011年1月1日付けでRSAセキュリティからEMCジャパン RSA事業本部に生まれ変わった新生RSAは、セキュリティだけでなく、リスクとコンプライアンスも管理するという。
2011年01月11日 16時01分
-
「セキュリティだけでなく、リスクとコンプライアンスも管理する」--新生RSA
(ZDNET Japan)2011年1月1日付けでRSAセキュリティからEMCジャパン RSA事業本部に生まれ変わった新生RSAは、セキュリティだけでなく、リスクとコンプライアンスも管理するという。
2011年01月11日 16時01分
-
ストレージはITベンダーのウィッシュリスト上位?--2010年ストレージ戦争を振り返る
(ZDNET Japan)2010年も買収話が尽きない1年となったが、特にストレージ業界ではさまざまな買収劇が繰り広げられた。今回はストレージ関連企業の買収に焦点を当て、1年を振り返ってみたい。
2010年12月28日 10時00分
-
MSとアップルら4社、ノベルの特許めぐり連携か--技術企業のコンソーシアムで
Attachmateがノベルを買収すると2010年11月に発表されたが、マイクロソフトによって組織された技術企業各社のコンソーシアム、CPTN Holdingsに引き渡されることになっている882件の特許がどうなるかはまだ分かっていない。その中で、同コンソーシアムに参加している可能性のある企業が次第に明らかになってきた。
2010年12月17日 11時26分
-
EMCジャパン、DWHアプライアンス提供へ--買収したGreenplumの技術を統合
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、超並列処理アーキテクチャをベースにした統合型データウェアハウスアプライアンス「EMC Greenplum データコンピューティング・アプライアンス(DCA)」を2011年1月5日から販売する。
2010年12月17日 10時31分
-
EMCジャパン、新社長に現副社長の山野修氏が就任
(ZDNET Japan)EMCジャパンは2011年1月1日付けで、現執行役員副社長の山野修氏が代表取締役社長に就任する人事を発表した。
2010年12月09日 11時36分
-
EMCジャパンとRSAセキュリティが1月1日に合併
(ZDNET Japan)EMCジャパンとRSAセキュリティが、2011年1月1日付けで合併することを発表した。
2010年12月01日 15時31分
-
キヤノンMJとEMCジャパン、ECMの紙文書電子化で協業--業務フロー効率化促進
(ZDNET Japan)キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)とEMCジャパンは、企業向けコンテンツ管理システム(ECM)のドキュメントキャプチャソリューションで協業する。紙文書電子化の業務フローを効率化することを狙う。
2010年11月17日 20時51分
-
EMCジャパン、運用管理ソリューション事業強化--一部はヴイエムウェアに移管
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、統合運用管理ソリューション「EMC Ionixファミリ」の事業を強化する。その一環として、Ionixの一部製品をVMwareへ移管し、VMwareの管理製品と統合する。
2010年11月16日 16時40分
-
VCE連合、「Vblock」日本でも受注--アプリケーションの検証作業を展開
(ZDNET Japan)EMCジャパンとシスコシステムズ、ヴイエムウェアが共同で展開する“Virtual Computing Environment(VCE)連合”が提供するITインフラストラクチャ製品「Vblock」が日本でも受注していることが明らかになった。
2010年10月15日 19時30分
-
ネットワンとEMC、秋田の小中学校における教育関連データ利活用システムを構築
(ZDNET Japan)ネットワンシステムズとEMCジャパンは10月14日、セキュアなファイルサーバ環境構築を目的に秋田県横手市教育委員会が中心となって進める同市内の全33小中学校のIT環境整備において、両社のソリューションが採用されたと発表した。
2010年10月14日 20時08分
-
EMCジャパン、ユニファイドストレージで非活性データを最大50%削減
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、同社のユニファイドストレージ「EMC CLARiX」や「EMC Celerra」において、新価格のフラッシュドライブと、管理を簡素化する新機能を提供開始した。
2010年09月22日 19時30分
-
大塚商会とEMCジャパン、6テラバイトの高性能ファイルサーバパッケージを販売
(ZDNET Japan)大塚商会とEMCジャパンは、両社が共同で企画したファイルサーバパッケージ「TWIN NAS 6TBパック」の販売を開始した。
2010年09月16日 17時51分
-
「情報セキュリティには“航空管制”システムが必要」:米RSA
(ZDNET Japan)セキュリティイベント「RSA Conference Japan 2010」の基調講演で米RSAのプレジデントであるArt Coviello氏は「情報セキュリティは複雑すぎる。航空管制システムが必要だ」と主張する。
2010年09月09日 20時04分
-
EMCジャパン、ノンコーディングで動的アプリケーションが構築できる「Documentum xCP」を発売
(ZDNET Japan)EMCジャパン(EMC)は8月25日、動的なアプリケーション構築を実現するプラットフォーム「Documentum xCelerated Composition Platform (Documentum xCP)」の販売を開始すると発表した。
2010年08月25日 20時00分
-
大塚商会がファイルサーバ統合とアプリケーション仮想統合にEMC製品「Celerra」を採用
(ZDNET Japan)大塚商会は、新ドキュメント管理システムにEMCのユニファイドストレージ「Celerra NS-120」とVMwareの仮想化技術を採用した。
2010年08月18日 19時13分
-
EMCジャパン、最大24TB容量の低価格NAS「Iomega StorCenter ix12-300r」を販売
(ZDNET Japan)EMCジャパンは7月20日、NAS用OSの「EMC Lifeline」を搭載した最大容量24TBの低価格NAS「Iomega StorCenter ix12-300r」シリーズの販売を開始すると発表した。
2010年07月20日 20時26分
-
CTC、EMCジャパンのAvamarを使ったクラウド型バックアップサービスを開始
(ZDNET Japan)伊藤忠テクノソリューションズは6月28日、EMCジャパンの重複除外技術「Avamar」を利用したクラウド型データバックアップサービスを提供開始することを発表した。
2010年06月29日 10時00分
-
EMC幹部が語る、プライベートクラウドを実現するための3つのステップ
(ZDNET Japan)「現在のデータセンターとパブリッククラウドの利点を組み合わせるとプライベートクラウドが実現する」と米EMC 副会長のWilliam J. Teuber氏は述べ、プライベートクラウドに向けた3つのステップについて語った。
2010年06月18日 10時15分