-
放射線画像の完全フィルムレス化でストレージ基盤刷新:静岡県立総合病院(後編)
(ZDNET Japan)幾何級数的に増大するデータを格納するために、静岡県立総合病院はストレージ基盤を刷新した。その導入において同病院は、将来の変化も見据えてサーバ・ストレージ基盤のグランドデザイン策定を計画。そこで問われたのが、個別最適と全体最適をどう調和させるか、ということだった。
2009年02月26日 08時00分
-
放射線画像の完全フィルムレス化でストレージ基盤刷新:静岡県立総合病院(前編)
(ZDNET Japan)放射線画像関連機器は、一般企業で活用されるITシステムと同様に技術進歩が激しい。それに伴い、蓄積されるデータも急激に増加している。静岡県立総合病院も、そうした情報爆発に対応するために、ストレージ基盤を刷新している。
2009年02月20日 08時15分
-
EMCジャパン、データセンター向けコンサルティングサービスで目指すグリーン化
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、次世代データセンター向けコンサルティングサービスを発表した。データセンター統合や移転のコンサルティングをはじめ、インフラおよび運用管理の最適化、IT-BCP策定支援までを行う。
2008年11月04日 17時07分
-
EMC、ミッドレンジストレージ新製品を発表--パートナー拡大戦略の中核製品
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、ミッドレンジストレージの「EMC CLARiX CX4」シリーズを発表した。
2008年08月06日 17時47分
-
EMCジャパン、省電力機能を搭載したバックアップ新製品と新ソリューションを発表
(ZDNET Japan)EMCジャパンは6月4日、省電力性能を高めた中堅企業向け、およびオープンシステム向けディスクバックアップシステムの新機種と新ソリューションの発表を行った。
2008年06月04日 15時24分
-
RSAとEMCが注力するデータ消失防止(DLP)製品--3つのポイントをRSAが語る
(ZDNET Japan)ストレージ企業から情報インフラ企業へと変貌を遂げたEMC。同社セキュリティ部門のRSAは現在、DLP製品を始めとするデータセキュリティ分野に注力している。データセキュリティに関わる技術、製品、買収・投資戦略を聞いた。
2008年04月24日 20時38分
-
セキュリティ専業ベンダーはなぜ生き残れないのか--EMC副社長が語る
(ZDNET Japan)セキュリティ専業ベンダーは生き残れないと予言し、それが実現したことも暗に示したEMC副社長がインタビューに応じた。専業ベンダーが生き残れない理由とは──
2008年04月22日 13時54分
-
専業ベンダーにセキュリティは任せておけない--EMC副社長が豪語
(ZDNET Japan)RSA ConferenceでEMC副社長のCoviello氏が、情報セキュリティは専業ベンダーに任せておけないと語った。重要なのはセキュリティへのアプローチを変えることで、ITインフラから考えるべきだという。
2008年04月09日 05時42分
-
RSA Conference 2008が間もなく開幕--今年のテーマは「チューリング」
(ZDNET Japan)情報セキュリティの祭典とも言える「RSA Conference 2008」が間もなく開催される。今年も暗号研究だけでなく、ネットワークセキュリティから国家の安全保障まで、幅広く議論が展開される。
2008年04月08日 09時12分
-
ネットワーク・アプライアンスがOnaroを買収--ストレージ管理の最適化を加速
(ZDNET Japan)Network Applianceは、マサチューセッツ州ボストンに本社を置く株式非公開企業であるOnaroを買収することに合意したことを発表した。
2008年01月11日 12時15分
-
NECとEMC、共同開発の新ストレージで「国内シェアトップを目指す」
(ZDNET Japan)NECとEMCは、共同開発したストレージを製品化し、両社それぞれのブランド名で同日より販売開始すると発表した。
2008年01月09日 21時30分
-
萩原電気がEMCの「Velocityプログラム」に参加--中部地区でEMC製品を提供開始
(ZDNET Japan)EMCジャパンと萩原電気は、パートナー販売支援プログラム「Velocity(ヴェロシティ)プログラム」の契約を締結したことを発表した。
2008年01月07日 19時48分
-
F5が「WANJet」をTMOS対応--ADNソリューションとの完全な連携を実現
(ZDNET Japan)F5は、WAN最適化アプライアンス製品「WANJet」に搭載されるソフトウェアの最新版「WANJet 5.0」を発表。TMOSの搭載によりオフィスとデータセンター間の接続を最適化する新製品「WANJet 300」の販売を開始した。
2007年12月06日 00時42分
-
NEC、情報管理ソフト「InfoFrame」拡販狙ってパートナー支援制度を発足
(ZDNET Japan)NECは、情報管理ソフトウェア「InfoFrame」の販売強化・シェア拡大を図ることを目的に、パートナー企業に対する支援制度「InfoFrame WORKS」を発足させた。
2007年11月28日 17時29分
-
EMC会長が来日、「CIOの最優先事項はEMCの注力分野と一致する」
(ZDNET Japan)米EMCで会長 兼 社長 兼 CEOを務めるJoe Tucci氏が来日した。好調な業績をアピールした上で、Tucci氏は同社の強みについて語った。
2007年10月30日 20時57分
-
EMCジャパン、「Documentum」に本腰--最新版で売上倍増を目指す
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、エンタープライズコンテンツ管理(ECM)プラットフォームの最新版「EMC Documentum 6」を発表した。
2007年09月03日 19時42分
-
EMCジャパンなど、大容量データの監査証跡を保持するフォレンジックシステム
(ZDNET Japan)EMCジャパン、エム・ティ・フィールド・サービス(MTF)、ソレラネットワークスジャパン(Solera)の3社は、大容量データの監査証跡維持のための「コンプライアンス対応統合ネットワーク・フォレンジック・ソリューション」を発表した。
2007年08月28日 20時13分
-
EMCジャパン、ストレージ製品ラインを大幅拡充--目指すは「やさしいストレージ」
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、同社のストレージシステムおよびソフトウェアの新製品と新機能を発表した。この広範な製品拡充は、「人」「環境」「情報保護」「懐」のいずれにとっても「やさしいストレージ」を指向するものであるという。
2007年08月07日 18時59分
-
「日本語化ではなく日本化を」--EMCジャパン新社長就任会見
(ZDNET Japan)7月1日付でEMCジャパンの代表取締役社長に就任した諸星俊男氏は、「外資系企業の日本法人ではなく、日本企業としてのカルチャーを作りたい」と述べ、「日本語化」のみならず「日本化」を進めるとした。
2007年08月01日 19時58分
-
ストレージの仮想化とは--仮想化技術をひも解く(3)
(ZDNET Japan)ストレージの仮想化の目的は、企業内に複数導入されたストレージをいかにして効率化するかという点にある。ここでも分身、合体、変身のワザが使われる。
2007年07月18日 08時00分
-
EMCジャパン新社長に富士通 元幹部の諸星氏が就任
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、富士通で経営執行役を務めた諸星俊男氏を代表取締役社長として迎え入れることを発表した。
2007年06月18日 16時27分
-
NECとEMC、運用管理ソフト分野で協業--共同開発や技術相互供給など
(ZDNET Japan)NECと米EMCは、運用管理ソフト分野で協業することを発表した。両社は共同開発を実施するほか、モジュールや技術の相互供給などを行っていく。
2007年06月12日 16時58分
-
EMC、新たなバックアップアーキテクチャを実現する新製品群と日本市場での戦略を発表
(ZDNET Japan)EMCジャパンは6月7日、データバックアップ関連の3つの新製品「EMC Avamar」「EMC Disk Library 6000」「EMC NetWorker 7.4」を発表した。
2007年06月07日 22時48分
-
EMCジャパン、障害の根本原因を自動で特定する「EMC Smarts」を発表
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、情報インフラ管理ソフトウェア「EMC Smarts」を発表した。Smartsは、発生した障害の根本原因の分析を行うモデルベースの統合管理システムだ。
2007年05月31日 20時37分
-
日本全体が7m20cmの本で埋め尽くされる!--2010年のデータ量を試算したIDC
(ZDNET Japan)IDCの調査によると、2010年に生成されるデータ量を本に例えて日本全国に並べた場合、本の高さは7m20cmに達するという。
2007年04月23日 15時18分