-
フィッシング被害、世界で150億ドルに--より巧妙化の傾向も
(ZDNET Japan)2012年の年間フィッシング攻撃総数は44万5004件となり、前年の59%増となっており、攻撃件数では過去最悪を大幅に更新することになった。その一方で巧妙化の傾向もみられるようになっている。
2013年01月29日 17時50分
-
Vblockはデータセンターを柔軟にする--米VCE アッキラージュCEO
(ZDNET Japan)垂直統合型システム「Vblock」を開発、提供する米VCE Companyが本格的に日本市場への参入を果たした。同社CEOのプラビーン・アッキラージュ氏はVblockが似たような製品とは全く違うものと説明する。
2012年11月15日 10時18分
-
リコージャパン、EMC製統合ストレージを中堅中小向けに拡販
(ZDNET Japan)リコージャパンとEMCジャパンは、中堅中小向けストレージの提供で戦略的パートナーシップ締結を発表した。
2012年11月14日 16時24分
-
EMCが進める「Software-Defined Data Center」とは一体何か?
(ZDNET Japan)EMCの会長兼CEOのジョー・トゥッチ氏は、これからは“Software-Defined Data Center”が必要になると説明している。
2012年10月29日 17時40分
-
EMCジャパン、統合ストレージのエントリモデルに新機種--SSDが搭載可能に
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、ユニファイドストレージの新機種「VNXe 3150」の発売を開始した。SSDを搭載できる。
2012年10月01日 13時49分
-
決してストレージだけで終わるつもりはない--EMCジャパン 山野社長
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、顧客の新規ビジネス創出を支援する方針を明確に打ち出している。同社の山野修社長に、戦略、ヴイエムウェアとの連携、そして自身の米国時代について話を聞いた。
2012年08月16日 20時27分
-
今週の明言--オラクルがセキュリティ分野へ一大攻勢
(ZDNET Japan)今週は、日本オラクルの遠藤隆雄社長と、米EMCのChad Sakacシニアバイスプレジデントの、いずれも記者会見での発言を紹介する。
2012年08月03日 11時18分
-
EMCジャパンとIIJが協業--EMCジャパンのパートナープログラムにIIJが認定
(ZDNET Japan)IIJとEMCジャパンは協業を発表。EMCジャパンが日本国内で開始したパートナープログラムの第1号パートナーにIIJが認定された。
2012年07月19日 17時45分
-
EMC、重複排除バックアップストレージ最上位「Data Domain DD990」
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、重複排除バックアップストレージの最上位機種「EMC Data Domain DD990」の販売を開始した。有効容量は570Tバイト、長期保存目的なら1.3Pバイトまで拡張できる。
2012年07月13日 17時05分
-
ブレインパッド、データ分析PaaSの基盤にEMCのDBアプライアンス採用
(ZDNET Japan)データ分析サービスなどを手がけるブレインパッドはデータベースアプライアンス「EMC Greenplum Data Computing Applinace」を導入。データを蓄積して分析するPaaS「Cloudstock」の基盤にしている。
2012年07月11日 14時45分
-
EMC、検証済みインフラモデル「VSPEX」--用途や規模にあわせて柔軟に対応
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、検証済みインフラモデル「EMC VSPEX」の発売を開始した。価格は個別見積もり。同社のパートナープログラムに参加して、認定を受けたパートナー企業から提供される。
2012年07月05日 15時33分
-
プライバシーとセキュリティ:北米企業は欧州やアジアより遅れを取る
(ZDNET Japan)RSAの「2012年版ガバナンスレポート」によると、企業の上層部は、ITリスク管理と企業リスク管理の関連性を十分に理解していないことが明らかになったと説明している。
2012年06月14日 15時20分
-
EMCジャパン、マルウェアに感染したPCを特定する情報サービスを提供
(ZDNET Japan)EMCジャパンはマルウェアに感染した企業内のPCを特定するための情報を配信するサービス「RSA CyberCrime Intelligence」を7月2日から提供する。
2012年06月12日 17時12分
-
EMCジャパン、ストレージ製品新戦略--「データが重力の中心に」
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、今後の製品戦略を説明するとともに、ハイエンドストレージ「EMC Symmetrix VMAX」の新製品としてハイエンドモデル「VMAX 40K」の発売を発表した。
2012年06月08日 15時52分
-
東京大学情報基盤センター、教育用システム稼働--iMac1300台導入
(ZDNET Japan)東京大学の情報基盤センターは教育用システム「ECCS2012」を3月から運用している。教育研究用端末としてiMacを1321台導入している。
2012年03月23日 17時53分
-
防御と検知の投資バランスを見直すべきだ--RSAの最高情報セキュリティ責任者
(ZDNET Japan)RSAで最高情報セキュリティ責任者を務めるエドワード・シュワルツ氏は、セキュリティ技術をさまざまな切り口で評価しているという。
2012年03月13日 10時56分
-
ソーシャルを遮断するな、セキュリティと両立せよ--シマンテックCEO
(ZDNET Japan)物心が付いてからネットに接した世代と、ネットがない世界を知らずに育ったデジタルネイティブでは、ビジネスとセキュリティに対する考えが異なる——シマンテックCEOのエンリケ・セーラム氏の指摘だ。
2012年03月07日 10時52分
-
マイクロソフト、ビッグデータ時代のプライバシー保護を語る
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「信頼できるコンピューティング」を掲げて10年が経った。スコット・チャーニー氏は、ビッグデータについて「享受する恩恵も多いが、ビッグデータ特有の課題もある」と指摘している。
2012年03月02日 19時34分
-
情報中心型、発見的統制型のセキュリティが必要--EMC 宮園氏
(ZDNET Japan)ZDnet Japan セキュリティフォーラムにおいて、サイバー攻撃への具体的な対策方法やソリューションが紹介された。
2012年03月02日 17時45分
-
RSA会長、自社が受けたサイバー攻撃の体験を語る
(ZDNET Japan)RSA会長がZDNet Japanのインタビューに応じた。昨年3月に受けたAPT攻撃は、同社にとって「地獄」のような出来事だったという。
2012年03月01日 12時11分
-
EMCジャパン、統合ログ管理「RSA enVision 4.1」--サイバー攻撃対策にも
(ZDNET Japan)EMCジャパンは1月30日、統合ログ管理の最新版「RSA enVision 4.1」を同日より販売すると発表した。全シリーズで30〜50%値下げする価格改定も実施している。
2012年01月30日 18時08分
-
EMCジャパン、2012年は顧客の新規ビジネス創出を支援
(ZDNET Japan)EMCジャパンの2012年の事業戦略は、顧客の新規ビジネス創出支援が大きな特徴だ。人的・物的サービスのクラウド化を支援するという。
2012年01月26日 20時10分
-
企業ユースに耐えうるHadoopを EMCジャパンが“Asakusa”のノーチラスと協業
(ZDNET Japan)EMCジャパンはノーチラス・テクノロジーズと協業し、企業ユースに耐えうるHadoopの活用を促進する。
2012年01月19日 20時30分
-
EMC、サイバー攻撃をリアルタイムで検知する新製品--RSA NetWitness
(ZDNET Japan)EMCジャパン RSA事業本部は11月6日、ネットワークセキュリティの新製品「RSA NetWitness」を発表した。標的型攻撃などの早期発見と、対策に必要な情報を提供するツール。
2011年12月06日 14時29分
-
北海道銀、SecurIDとFraudAction導入--ネットバンキングの安全性を向上
(ZDNET Japan)北海道銀行はネットバンキングのセキュリティを強化するためワンタイムパスワード「RSA SecurID」とフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」を導入した。SecurIDは9月19日から、FraudActionは8月1日から稼働している。
2011年11月24日 17時09分