「Gemini」でスマートホームの操作が可能に、生成AIの力でどう変わる?

Maria Diaz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部2025年01月27日 11時53分

 「Google Home」ユーザーは、スマートホーム向けの無料アップグレードを受けられる。AIアシスタント「Gemini」がホームデバイスの制御に対応したためだ。Geminiモバイルアプリの新たな拡張機能の一般提供が開始され、テキストの生成をAIに頼むのと同じくらい直感的に、スマートホームデバイスの制御をGeminiに依頼できるようになる。

Androidスマートフォン
提供:Kerry Wan/ZDNET

 Google の最新AIアシスタントであるGeminiは、テキストを生成したり、会話形式でトピックについて議論したりできる生成型AIツールであり、人と会話しているかのように自然なやりとりが可能だ。

 Google Homeとの新たな連携により、Geminiアプリで照明のオン・オフなどスマートデバイスの操作を依頼できるようになる。Geminiアプリにこの機能を持たせることで、GoogleはGeminiをGoogleアプリ全体のデフォルトAIアシスタントとするという目標に一歩近づいた。

 生成AIの力を備えた数少ないスマートホームアシスタントの1つとなり、スマートホームの制御がこれまで以上に容易になる。従来のやり方と比べると、次のようになるだろう。

 曇りの日にリビングルームで、お気に入りの椅子に座って読書していて、ふと暗くなりすぎていることに気づいたとしよう。

 Amazonの「Alexa」があれば、次のように頼むことができる。

 「Alexa、リビングルームの照明を50%にして」

 「Alexa、カーテンを開けて」

 「Alexa、読書灯を100%にして」

 Google Homeと連携したGeminiアプリがあれば、次のように1つの指示で済む。

 「カーテンを開けてリビングルームの照明を50%にして、読書灯は100%にして」

 「就寝するときの状態にしてほしいが、室温はやや高めに」といった、よりニュアンスのある指示を出して、スマートサーモスタットを前夜よりも1~2度高く設定させることもできる。

 この新たな連携により、Google HomeユーザーがGeminiのモバイルアプリから制御できるようになるデバイスには、照明、コンセント、プラグ、サーモスタット、扇風機、ブラインド、カーテン、テレビ、スピーカー、洗濯機、コーヒーメーカー、掃除機などがある。これらはGoogle Homeアプリに登録されている必要がある。

 このアップデートは過去数カ月にわたりパブリックプレビューとして公開されており、今後数週間のうちにすべてのGoogle Homeユーザーに展開される予定だ。

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

「Google Pixel Tablet (充電スピーカー ホルダー付き)」(価格をAmazonでチェック)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]