SBテクノロジー、家畜の遠隔診療サービス「アニマルック」を開始--ペット診療への展開も

 SBテクノロジーは6月20日、家畜の遠隔診療サービス「アニマルック」が、NOSAI北海道やNOSAI沖縄など計77診療所で導入決定したと発表した。これにより、全国のNOSAI獣医師の約半数以上が、アニマルックによる遠隔診療を順次開始するという。

アニマルック利用イメージ アニマルック利用イメージ
※クリックすると拡大画像が見られます

 アニマルックは、SBテクノロジーが4月1日にリリースした家畜の遠隔診療サービスで、獣医師が遠隔診療を行う際に必要なビデオ通話、診療の予約、管理ができる。

 主な機能として、遠隔診療ビデオチャット、予約管理、診断記録管理、録画、死亡診断などがあり、SBテクノロジー 執行役員 CMOを務める上原郁磨氏は、「農業者の声を反映させ、操作がわからない、感覚的に触ってもわからないということがないよう、直感的に使えるUI、UXを目指した」と述べた。


※クリックすると拡大画像が見られます

 農業者はLINEのほか、SMS、メールなどさまざまなコミュニケーションツールで予約確定の通知を受け取り、記載されたURLから1クリックでビデオ通話による遠隔診療を開始できる。

 また、獣医師が行う診療の1つに死亡廃用共済への適用を判断するための死亡確認業務があり、獣医師はGPS付き画像をもとに死亡確認を行うことで、業務を円滑に行える。ほか、診療の録画データや処方に関するデータなどの診断履歴をクラウドで管理し、スマートフォンからも診療データにアクセスできるという。

各種詳細機能 各種詳細機能
※クリックすると拡大画像が見られます

 上原氏によると、現在、家畜診療の多くはNOSAIに所属する獣医師が行っている。NOSAIは家畜の病気やけが、死亡や廃用事故などを補填するための農業者の相互補助を基本とした家畜共済を提供しており、農業者はこの家畜共済に加入することで、診療にかかる保険給付を受け取れる。

 日々の診療は獣医師が農業者を訪問する形で行われるが、遠方や離島などの地理的要因、また診療所の統合による往診距離の長距離化などを原因とし、頻繁な診療が困難な地域が発生している。農林水産省によると、獣医師の勤務時間の約3割が移動に費やされており、慢性的な獣医師不足に加え、1人当たりに対する業務負荷が高くなっているのが現状だ。

獣医師側の遠隔診療の様子 獣医師側の遠隔診療の様子
※クリックすると拡大画像が見られます
農業者側の遠隔診療の様子 農業者側の遠隔診療の様子
※クリックすると拡大画像が見られます

 このような中、2023年4月1日に農林水産省よって家畜共済の保険対象に遠隔診療が追加され、遠隔診療を積極的に利用しやすい状況が整った。SBテクノロジーはこの動きにあわせて、家畜診療に携わる関係者にヒアリングを重ね、アニマルックの提供に至ったのだという。

 SBテクノロジーは今後、引き続きサービスの機能拡充を図るとともに、NOSAIはじめ家畜診療を行うさまざまな診療所、病院、また大学に向けて、遠隔診療の導入を進める。また、ペットの遠隔診療サービスなどへの発展も検討しているという。

プレスリリース

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]