トヨタ自動車は10月25日、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」において、EVコンセプトモデル「FT-Se」「FT-3e」を発表した。
FT-Seは、同社のスポーツブランド「GR」のモデルとして位置づけられるもの。カーボンニュートラル時代にあっても、クルマ好きを虜にするバッテリーEVだとしている。
FT-3eは、SUVタイプのモデル。前後席間隔はミニバン並の広さを確保し、車内のヘッドクリアランスも既存のSUV「RAV4」と同等の数値を実現したという。
トヨタ自動車 取締役社長の佐藤恒治氏は、「クルマ屋らしいバッテリーEVを作る。その意味するところは、クルマづくりの原理原則に立ち返って、航続距離などの基本性能はもちろん、バッテリーEVでしかできない価値を実現していくこと」だと説明。「クルマ屋」のノウハウを結集することで、環境に優しく、かつ電気エネルギーならではの運転の楽しさを提供すると語った。
加えて、新しいソフトウェアプラットフォーム「アリーン」を展開。車両データを生かし、顧客ニーズにあわせた開発を実現するほか、さまざまなアプリでクルマの価値を高められるようになると述べた。車内で買い物をしたり、ドライブ中はマニュアルモードでの運転が可能となるなど、移動が便利に、楽しくなる、多くの可能性があるという。
このほかにも、同社はコンセプトモデル「IMV 0」「KAYOIBAKO」を発表した。いずれも多様性にこたえるモデル。前者は野菜の運搬車や直売所、フードトラックなど、クルマ自体がさまざまな形態に変化するものだ。後者は、社会の中で同じ役割を担うモビリティ。トヨタが生産現場で部品を詰めて工場間輸送で使用する「通い箱」が由来の名前で、配送やアウトドア、リモートワーク拠点、移動型店舗など、こちらもさまざまな場面で活躍できるという。
佐藤氏は、世界中のユーザーの暮らしに寄り添い、多様なモビリティの選択肢を届け続けることが、トヨタが目指すべきマルチパスウェイの未来だと説明。「改めて、未来はみんなでつくっていくものだ」との思いを語った。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス