Googleのブラウザー「Chrome」のユーザーなら、アドレスバーにいくつかの変更が加えられていることに気づいたかもしれない。同社は米国時間10月18日、Chromeの5つの新機能を発表した。いずれも、ウェブ閲覧をもう少し高速かつ効率的にすることを目的としたものだ。
まず、デスクトップを対象とした、よりスマートなオートコンプリートだ。これまでは、URLの先頭部分を正確に入力した場合のみ、自動的に補完されていた。Googleは、「Google Flights」のサイトに移動する場合を例として挙げている。実際のURLは「https://www.google.com/travel/flights」なので、アドレスバーに「flights」と入力しても、これまでは自動補完されなかった。しかし今後は、ユーザーがそのサイトに移動するためにこれまでに使った単語が関連付けられる。「flights」とユーザーが入力した場合、Googleは、ユーザーが以前にもGoogle Flightsのサイトに移動するためにその単語を使ったことを認識し、URLを自動補完する。
2つ目の機能は、デスクトップ、「Android」、「iOS」を対象とした、タイプミスの自動修正だ。URLをタイプミスをすると、Chromeはその誤りを検出し、過去に訪問したことのあるサイトを元に候補を表示できるようになった。一度も訪問したことがないサイトでも、入力した内容が十分に近く、広く利用されているサイトであれば、候補として表示されるようだ。
3つ目は、デスクトップとモバイルの両方で利用できる新たな検索機能で、ブックマークフォルダー内を検索できるというもの。アドレスバーで、検索語の後にブックマークフォルダーの名前を含めると、その特定の場所から候補が表示される。
サイトのURLがはっきりと思い出せない場合に、少しでも早くそのサイトに移動できるように支援してくれる機能も追加された。一度も訪問したことがなくても、その名称を入力すれば、そのサイトがドロップダウンメニューに表示される。実際には、そのサイトの名称をGoogle検索すれば同じような結果が得られるのだが、この新機能によって、それよりも少し早くそのサイトに移動できる。
最後に、「ビジュアルレイアウトの改善」によって、Chromeのデスクトップ版は少し読みやすくなり、応答性も向上した。これにより、目的のサイトにより素早く移動できるようになった。
Googleの発表この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス