「Pixel 8 Pro」レビュー:AI搭載スマホの未来を実感する1台

June Wan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部2023年10月14日 08時30分

 Googleのスマートフォン「Pixel」はハードウェアが売りの機種ではない。業界が折りたたみディスプレイや100倍ズームカメラ、アクションボタンなど、あの手この手でユーザーを引き付けようとする中、Pixelは常に「頭脳派」の立ち位置を崩さず、アルゴリズムと機械学習によってスマートフォンの可能性を押し広げてきた。今やユーザーは、目新しいハードウェアの必要性を疑問視するまでになっている。ポートレート写真を撮るのに、はたして望遠レンズが本当に必要だろうか、と。

 
 

 Googleの最新スマートフォン「Pixel 8」と「Pixel 8 Pro」は、筆者の懐疑心と好奇心を過去最高レベルにまで高めた。スマートフォン開発に対するGoogleのアプローチは一貫しており、特に今回は検索、写真、電話、カメラアプリなど、幅広い場面で人工知能(AI)が活用されている。このため、Pixelユーザーは今後、写真を撮る時も身近な人とコミュニケーションをとる時も、常に「AIに助けてもらう」という選択肢を考慮に入れることになるだろう。

 AI搭載スマートフォンの可能性に興味がある人も、新型Pixelの性能に関心がある人も、ぜひ続きを読んでほしい。

Pixel 8 Proの目玉機能

曲線を感じるデザイン:デザイン面の変更はわずかで、前モデルの「Pixel 7」を横に置いて比べない限り、両者の違いは分からないかもしれない。Pixel 8もPixel 8 Proも角が丸くなり、握った時に手のひらに食い込む感覚が減った。背面ガラスがエッジ部分に向かってカーブしていることも、なめらかな手触りにつながっている。

RoseカラーのPixel 8とBayカラーのPixel 8 Proを手に持った様子
RoseカラーのPixel 8(左)とBayカラーのPixel 8 Pro
提供:June Wan/ZDNET

 個人的に気に入ったのは、Pixel 8 Proに採用されている素材だ。2022年モデルは光沢仕上げだったのに対し、最新の2023年モデルはサテン/マット仕上げになっている。この変更により、特にObsidian(ブラック)カラーでは指紋汚れが劇的に軽減された。このカラーのレビュー機を同僚の記者が箱から取り出すのを初めて見た時は、そのマットな黒に羨望の眼差しを向けずにはいられなかった。

 幸い、筆者の元にやってきたBay(ブルー)も今ではすっかりお気に入りだ。クリアタイプ以外のケースで覆ってしまうのはもったいないと感じるほど生き生きとしたブルーには、最近のPro、Ultra、Maxタイプのスマートフォンには珍しい遊び心がある(「iPhone 15 Pro」のカラーは退屈に感じられる)。

なめらかで明るい「Actuaディスプレイ」:Pixel 8のActuaディスプレイ、Pixel 8 Proの「Super Actuaディスプレイ」はどちらも明るさが最大の特徴だ。最近はアウトドアで遊ぶ時にスマートフォンを使うことが格段に増えたので、このアップデートは特にありがたい。写真のアングルを決める時も、会議と会議の合間にGoogleマップをさっと確認したい時も、明るく見やすいディスプレイは大いに役立つ。

ホーム画面
提供:June Wan/ZDNET

 Pixel 8 Proのディスプレイ(2400ニト)の方がPixel 8のディスプレイ(2000ニト)より明るいが、Pixel 8でも直射日光の下で問題なく使えた。これは過去のPixel、1800ドル(日本では25万3000円)もする「Pixel Fold」でさえできなかったことだ。リフレッシュレートも向上した。リーズナブルなPixel 7a(最大90Hz)との差はさらに広がり、上位機種のPixel 7 Pro(最大120Hz)と肩を並べる。これは重要なポイントだ。というのもPixel 8シリーズは前年モデルからそれぞれ100ドルずつ(日本では3万円ほど)値上がりしているため、アップグレードは何であれ歓迎だ。

地味だが重要なカメラの進化:Pixelはカメラ機能に定評があるが、Pixel 8とPixel 8 Proのカメラは間違いなく、競合他社の上位モデルと互角の勝負ができる仕上がりだ。ハードウェア面では、すべてのセンサーの光感度が向上し、Proの場合、メインの広角カメラは5000万画素、絞り値f/1.68、超広角カメラは4800万画素、絞り値f/1.95、Proモデルにしかない望遠カメラは4800万画素、絞り値f/2.8となった。その結果、過去モデルよりも精細で忠実な色出しが期待できる。カメラの進化は、特に低照度環境で感じられるはずだ。

 例えば、この写真はPixel 8 Proのカメラを使って、薄暗いトンネル内を走る(驚くほど空いた)ニューヨークの高速バスの中で撮影したものだ。感心したのは、最前列から最後列まで、すべての座席の質感、窓に貼られたステッカーの文字など、細部がよく描写できていることだ。撮影中は車体があらゆる方向に揺れていたことを考えると、手ぶれ補正とHDR機能も強力に効いていることが分かる。

ずらっと並んだ座席を通路から撮影した、奥行きのある写真
提供:June Wan/ZDNET

 別の写真も見てほしい。これはPixel 8 Proの超広角レンズ(4800万画素)を使って撮影した1枚だ。Pixel 8シリーズはマクロモードを搭載しており、わずか2cmの距離まで被写体に近づける。この鉢植えの画像はディテールとセンターフォーカス、そして超広角レンズが生み出すエッジ部分のゆがみ効果が気に入った。つまらない写真になりそうなところに、ほどよいパンチが加わったと思う。

砂利や砂のある表面を近接で撮影した写真
提供:June Wan/ZDNET

 もっと遊んでみよう。下の写真は、地元の公園で開催された野鳥観察会で撮影したものだ。かわいらしさが伝わるだろうか。なお右の画像は、左の元画像を拡大したものではない。AIを活用した新しい画像編集機能「編集マジック」を使って鳥の位置を変えたり、サイズを変えたりしているうちに、小さな鳥がうんざり顔の別の生き物に変身してしまった。

編集前の自然な写真と、編集後の奇妙な写真
元の写真(左)と編集後の写真
提供:June Wan/ZDNET

 要望を言うなら、今後は被写体を拡大した時に自動的にシャープネスが加わるようにしてほしい。そうすれば、例えば修正後の写真でも鳥が周囲になじんでみるようになるはずだ。

Googleの「Tensor G3」:編集マジックなどの機能は、最新のGoogle純正チップであるTensor G3によって可能になったものだ。このチップは、アプリのブラウジング、マルチタスク、動画の視聴といった一般的なタスクはもちろん、「Googleアシスタント」や「Googleフォト」のようなAIを利用するサービスも支えている。パフォーマンスも安定しており、Pixel 8でもPixel 8 Proでも使用中に目立ったトラブルに遭遇したことはない。Pixel 8 Proで「YouTube」の動画を再生しながら360度の映像を編集するといった負荷の高い作業もしてみたが、不具合は起きなかった。

GoogleアシスタントとAI

 ここからはPixel 8シリーズの主なAI機能を、使いやすさと実用性の観点から評価していきたい。点数は、筆者の個人的な評価だ。

  • 要約(6/10点):Googleアシスタントを使って、ウェブページや記事を数秒で要約できるようになった。先日、米連邦緊急事態管理庁(FEMA)が定例の緊急警報テストを全米で実施した際は、その内容や意義、鳴り響く通知を止める方法を手っ取り早く知るために、この機能が大いに活躍した。要約機能の問題は一貫性(または一貫性がないこと)だ。箇条書きで表示される要約は漠然としすぎており、記事の実際の要点を見逃していることもあった。これでは本末転倒だ。
  • 読み上げ(10/10点):Googleアシスタントの読み上げ機能は、ディスプレイに表示されているテキストをスキャンし、自然な声で読み上げてくれる。米ZDNETの記事で試してみたところ、発音が自然で、しかも媒体名を「ズドゥネット」でも「ジーディーネーイーティー」でもなく、正しく「ジーディーネット」と発音できていることに感服した。
oogleアシスタントの「Read Aloud(読み上げ)」機能を使う様子
提供:June Wan/ZDNET
  • 「通話スクリーニング」(8/10点):通話スクリーニングがさらに強化された。チャットボットの文脈理解が深まり、通話相手の要件を聞いて、迅速に応答できるようになった。例えば、配達ドライバーを装ってPixelに電話をかけると、Pixelのディスプレイには「少々お待ちください」「お隣さんに預けてください」「もっと詳しく」といった応答の選択肢が表示された。読み上げ機能と同様に、Googleアシスタントがユーザーに代わって自然な調子で応対してくれる。ただし毎回新しいセリフを生成しているのではなく、プロンプトごとに事前に用意された音声を再生しているようだ。
  • 「クリア音声通話」(4/10点):筆者がPixelに長年抱いてきた不満の1つが通話品質だ。どのモデルをテストした時も、家族や友人に電話をかけるとPixelを使っていることが分かってしまう。マイクの音がこもって聞こえるからだ。Pixel 8は、声と背景のノイズを過去のモデルよりもうまく切り分けられるようになっているが、それでもこの1週間は水中にいるように聞こえると言われ続け、がっかりしている。
  • 「音声消しゴムマジック」(9/10点):ノイズキャンセリング技術は、新搭載の音声消しゴムマジックにも採用されている。この機能は、動画内の声と音楽とノイズを聞き分け、それぞれの音量レベルを下げたり上げたりできる。今回のテストでは、ストリートピアノを弾いている人の動画でこの機能を試してみたが、ニューヨークの喧騒からピアノの音だけを拾い出すPixelの能力には驚かされた。
  • 「ベストテイク」(7/10点):最後に紹介するのはベストテイクだ。集合写真を撮った際に、Googleフォトアプリに同じアングルの写真が複数枚あれば、その中から好みの表情を選択し合成できる。この機能は、筆者のテストではGoogleの説明どおりに機能したが、2つの問題があると感じた。1)この機能を使うには複数枚の写真が必要なので、Googleのクラウドサービスに登録していない場合、ストレージ不足の問題に直面する可能性がある。2)ベストテイクは、解析可能な似た写真が一定枚数以上ある場合にだけ表示される。つまり、写真を撮る時に何回もシャッターを切るタイプの人でない限り、このオプションを使って画像を後から編集する機会は巡ってこないかもしれない。
Pixel 8
Pixel 8 Pro

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]