生成人工知能(AI)の欠点の1つは、投げかけた質問もしくは疑問に対してAIがどの情報源を使って回答を作成しているのか分かりづらいことだ。そこでGoogleは、AIがまとめた検索結果にどのウェブサイトが使われたかをユーザーが簡単に知り、そのサイトを訪問できるようにしようとしている。
米国時間8月30日に公開されたブログで、Google Searchの製品管理担当シニアディレクターを務めるHema Budaraju氏は、「Search Generative Experience(SGE)」に関する変更を明らかにした。「Search Labs」で試験運用中のSGEは、検索に対し、さまざまなウェブサイトの情報を基にAIが生成した回答を表示するものだ。
同社は今回、回答のソースをより見つけやすくするため、回答の欄にソースへのリンクを表示するという変更を加えた。回答文の横にある矢印をクリックすると、ソースのウェブサイトにアクセスできるという。
Search Labsはこれまで米国でのみ利用できたが、Googleはこのほど、この機能をインドと日本に拡大した。両国では検索語を入力したり話したりすることで、母国語でSGEを利用できる。
新たなソースの表示はまず米国で提供されており、今後数週間のうちにインドと日本でも利用できるようになる見込みだ。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス