筆者は2021年、折りたたみ式スマートフォンについて、日常的な使い方という点で真の革新性と言えるものがほとんどなく、期待外れだとする記事を書いた。よくできているのだが、画面が折りたためるという斬新さ以外には他の「Android」搭載端末と全く同じで、それが問題だった。サイズや画面アスペクト比が珍しいためにアプリケーションやゲームがそのままではうまく動作しない。また、ユーザーが少ないため、開発者が他と異なる形やサイズに合わせてアプリケーションを開発する時間、手間、コストを費やす動機に欠ける。
しかし、5月に開催される「Google I/O」で登場する可能性があるうわさの折りたたみ式「Pixel」で、Googleは間もなくこの状況を変えるかもしれない。同社は、手頃な価格の魅力的なスマートフォンのハードウェアを作ると同時にソフトウェアの問題に対処できるという独自の地位にある。
はっきり言って、筆者は折りたたみ式端末が好きだ。「Samsung Galaxy Z Fold 4」や「HONOR Magic Vs」のような、一般的なスマートフォンからほぼタブレットサイズのデバイスに変わり、動画やゲーム、文書を大きなスペースに表示できる大型の「横折り」モデルを特に好んでいる。初代「Galaxy Fold」を入手した時、真ん中で画面が折りたためるのを見て本当に興奮したことを覚えている。人前で使っていると、いろいろな人が立ち止まって見せてほしいと頼んできた。あるバーテンダーは、目を奪われてビールを1杯おごってくれた。ありがとう。
それでも、ソフトウェアの面で折りたたみ式スマートフォンは後れを取っている。Androidは主に通常の縦長タイプのスマホに合わせて開発されており、それらはたいてい6~6.8インチで、標準的なアスペクト比は16:9ほどだ。つまり「Galaxy S23 Ultra」や「Pixel 7 Pro」はAndroidを存分に活用しており、アプリ開発者はこういったフォームファクターに合わせてアプリを設計する。なぜなら、それが最も一般的なサイズであり、したがって最も多くのデバイスに最適化されたアプリになるからだ。
「Android 12L」「Android 13」ではサイズの問題に対応したが、全てのアプリが最適化されたわけではなく、画面に何も映っていないスペースを多く残すか、そうでなければ画面に合わせておかしな具合に画像を引き伸ばすしかない。例えば、Galaxy Z Fold 4では、外側のディプレイは細長い23.1:9のアスペクト比だが、内側のディスプレイはより正方形に近い21.6:18というアスペクト比だ。開発者は2つの非標準サイズを考慮に入れる必要がある。それも、たった1つのデバイスのために。
これは当初からAndroidが抱えている同じ断片化の問題だ。異なるデバイスが多いということは、開発者の制作を困難にする。ディスプレイサイズの種類を少なくして、アスペクト比もほぼ同じにそろえるというAppleの戦略のおかげで、同社のスマートフォンは概して開発者が取り組みやすいプラットフォームだった。しかし、Googleは長年にわたってAndroidを使いやすいものにしようと懸命に取り組んできており、折りたたみ式スマートフォンでも同じことができるはずだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス