Suica「2万円の壁」の行方は--QRやクレカ乗車などの『ライバル出現』でも続く進化を考察 - (page 4)

Suica「チャージ上限2万円」はどうなる

 もう1つ、筆者が予想することなのだが、Suicaの処理が“オールクラウド化”した場合の利点が「決済サービスの拡大」だ。現状、Suicaはカード内に「バリュー」と呼ばれる金額データを保持しており、これがローカル処理で完結できる秘密となっている。だがセンター同期のタイミングの”ずれ”から不正利用対応に“ラグ”ができるという問題があり、あまり大きな金額を内部的に持たせるのはリスクとなる。現状でチャージ上限が2万円になっている理由の1つだと筆者は推測する。

 これがクラウド経由で中央管理されるようになれば、不正な取引をすべて手元管理できるため、チャージした残高を一方的に消費されることを防止できるだけでなく、「Suicaそのものにポストペイ(後払い)機能を追加」することもできるはずだ。

 これを実現するにはSuicaを利用するすべての加盟店などでのシステム対応が必要になるが、将来的なSuicaの拡張として「2万円を超えた高額決済やクレジット機能の付与」といった選択肢が出てくる。あくまで予想ではあるが、もしJR東日本がSuicaを戦略的に本格活用したいと考えた場合、当然考え得る流れだと考える。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]