本田技研工業(ホンダ)とゼネラルモーターズ(GM)は4月5日、GMの開発した「アルティウム」(Ultium)バッテリーを搭載した量産価格帯の電気自動車(EV)を共同開発すると発表した。
設備の共通化などを目指し、2027年以降、数百万台規模でEVを生産できる体制を整える。世界的に人気の高いコンパクトSUVなどもラインアップし、北米を皮切りに投入する予定。
また、電動化コストの更なる低減、EVの性能やサステナビリティの向上を目指し、将来のEV向けバッテリー技術の領域における協業についても検討するとしている。
両社は2020年にもEVの共同開発を発表しており、2024年にSUV「Prologue」と、北米などで展開する高級ブランド「Acura」のSUVの計2車種を発売する予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力