パナソニックが作る非接触オフィス--ドアもスイッチも触らず感染リスクを低減

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため「非接触」というキーワードが注目を集めている。しかし自宅からオフィスに向かい、仕事を始めるまでには、多くのものに触れなければならない。パナソニック ライフソリューションズ社では、オフィスのエントランスからエレベーター、執務室に入るまでの扉、照明のスイッチなど、触れるものを最低限にし、感染拡大を防止する「非接触ソリューション」を提案。その内容について説明した。

 非接触ソリューションの核になるのは、入退出管理システム「eX-SG」とセンサー。「これらのソリューションを使い、接触機会を減らし感染リスクの低減を目指す。現在のwithコロナ時代は非常時と捉えているが、通常時にも使えるソリューションを提供したい」(パナソニック ライフソリューションズ社マーケティング本部エンジニアリング事業統括部テクニカルセンター課長の豊澄幸太郎氏)と説明する。

パナソニック ライフソリューションズ社マーケティング本部エンジニアリング事業統括部テクニカルセンター課長の豊澄幸太郎氏
パナソニック ライフソリューションズ社マーケティング本部エンジニアリング事業統括部テクニカルセンター課長の豊澄幸太郎氏
非接触ソリューションの核は入退室管理システム「eX-SG」と「センサー」の導入
非接触ソリューションの核は入退室管理システム「eX-SG」と「センー」の導入
統合型セキュリティシステム eX-SG
統合型セキュリティシステム eX-SG

 eX-SGは、エレベーターや顔認証端末と連携し、エレベーターの運行を自動コントロールすることにより、階数ボタンを押さずに目的階まで移動できたり、オフィスエントランスに顔認証システム「KPAS」を使うことで、非接触の入退室を実現したりする統合型セキュリティシステム。IDを総合管理することで、ビル内で感染者が出た場合でも、濃厚接触者を追える。

 「将来的には、セキュリティゲートを顔認証で通過することで、行先階表示モニタに乗車するエレベーターの号機が表示され、その到着を待つと、行先階ボタンを押さずに登録された階まで行くことが可能になる。すでにカードリーダーでは実現しているシステムだが、これが顔認証でできれば、エレベーター移動による混雑の解消と非接触の両立ができる」(豊澄氏)とする。

顔認証によるエレベーター先行予約連携
顔認証によるエレベーター先行予約連携

 一方、画像センサーによる非接触照明制御でスイッチレスも実現する。画像センサーの微動検知や混雑度検知により、照明や空調のスイッチをコントロール。点灯保持時間を短くでき、高い省エネ効果が得られるという。現在、オフィスのトイレなどにも使用されているが、ずっと止まっていると照明が消えてしまうことが多い。豊澄氏は「微動検知は、1cmの動きでも検知ができ、人がいるのに照明が消えてしまうという問題点を解決できる」と話す。

 加えて、検知エリア内の混雑度を検知して、人が少なければ空調を弱め、多ければ強めるなどの快適空調制御も実現。電源のオンオフや、空調の温度設定などのスイッチを触らず、スイッチレスでの制御が可能だ。

 スマホによる空調、照明制御をサポートし、将来的には位置情報を使って、自分のいるエリアだけの制御も見据える。スマホからの操作で、接触感染のリスクを軽減するほか、個人ごとに働きやすい環境を提供できる。

スマホによる空調・照明制御
スマホによる空調・照明制御

 中央大学大学院戦略経営研究科教授、多摩大学大学院特任教授、医師の真野俊樹氏は「新型コロナウイルスは、8割の患者は軽症のまま治癒するが、感染力が強く、軽症者でもクラスタを起こす可能性がある。感染ルートは接触、飛沫、空気感染で、こまめな手洗いとマスクの着用が感染の防止策。理想はアフターコロナになるのがよいが、現状を見るとそれは難しそう。ITやセンサーなどを使い接触感染を防ぐのは重要なこと」とコメント。非接触の重要性を訴えた。

中央大学大学院戦略経営研究科教授、多摩大学大学院特任教授で医師の真野俊樹氏
中央大学大学院戦略経営研究科教授、多摩大学大学院特任教授で医師の真野俊樹氏

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]