ソニー、東大、JAXAが「宇宙感動体験事業」でタッグ--人工衛星を共同開発へ

 ソニー、東京大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月5日、「宇宙感動体験事業」の創出に向けて三者で共同開発・技術実証契約を締結したと発表した。また、ソニーのカメラ機器を搭載した人工衛星の共同開発を開始する。

 これは、「JAXA宇宙イノベーションパートナーシッププログラム(J-SPARC)」にもとづいて、東京大学とJAXA支援のもと、ソニーが主体となり技術実証・事業探索を実施するもの。地上から自由にリアルタイムで遠隔操作できる人工衛星上のカメラシステムを構築し、宇宙飛行士さながらのリアリティある視点で、宇宙空間の映像を届けることを目指すほか、将来のJAXAミッションにも有用な新しい知見や技術の獲得を狙う。

 ソニーは、イメージングやセンシング、通信などの技術を活用して人工衛星のミッション部(人工衛星のカメラ部分)の開発やシステム構築を担う。また、同衛星から捉えた宇宙空間・地球の映像を用いたコンテンツや体験など、新たな宇宙エンターテインメントの創出をさまざまなクリエイターやパートナーとともに探索する。

 東京大学は、超小型探査機「PROCYON」や水エンジン実証CubeSat「AQT-D」における超小型衛星システムおよび、超小型推進系の開発実績をベースに、人工衛星の基本機能(バス部)および、推進系の開発を支援。将来的な高度な宇宙ミッションの実現および、持続可能な宇宙開発・利用を目指す。

 JAXAは、人工衛星の開発・運用や国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の利用・運用で培ってきた技術力とプロジェクト経験を生かし、技術支援および、ソニーが策定する事業・研究開発計画の検討を支援するとしている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]