「Xbox One」は既にAmazonの「Alexa」やMicrosoftの「Cortana」で操作可能だが、今回「Googleアシスタント」も使用できるようになった。
MicrosoftとGoogleは米国時間9月26日、それぞれのブログ記事で、この新機能のベータ版を提供開始することを発表した。今回の統合は、他の音声アシスタントで提供されているものと同様で、Xboxの起動/停止、Xbox上でのアプリやゲームの起動、スクリーンショット撮影、ゲーム動画の録画、再生/停止、音量調節が可能になる。
このベータ機能の追加は非常に簡単だ。Googleアカウントで「Xbox for Google Assistant Beta」のGoogleグループに参加し、「Google Home」アプリで「追加」、「デバイスのセットアップ」、「セットアップ済みデバイスのリンク」の順に選択すれば、処理を開始することができる。
ここで「[beta] Xbox」デバイスを検索して選択し、Xboxで利用しているMicrosoftアカウントにサインインする。複数のXboxを所有している場合は、名前を変更することもできる。
一旦設定を有効化すれば、Googleアシスタント対応の任意のスマートスピーカーまたはディスプレイや、「Android」版または「iOS」版のGoogle HomeおよびGoogleアシスタントアプリから、Xboxが操作可能になる。まずは英語で提供されるが、両社は「今秋」の正式リリースまでに他の言語を追加する方向で作業を進めているという。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
プロダクトに尖ったアーキテクチャは必要か
強味を見出しスタートアップの最前線へ
クラウド環境の不正利用を防ぎ安全に利用
マンガで解説!クラウド運用管理の要点
スマート保育はどこまで進んでいるのか
サービスとアーキテクチャに迫る
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!