Apple、Microsoftをはじめとするテクノロジ企業が、マウスやキーボードとほぼ同じように、点字ディスプレイをあらゆるPCに接続できるようにしようとしている。
Engadgetによると、これらの企業は、USB技術の普及を促進する非営利団体USB Implementers Forum(USB-IF)と協力し、ブライユ式点字ディスプレイの新しいUSB Human Interface Device(HID)規格を発表した。
視覚障害者は点字を利用することが多い。だが、画面の文字情報を点字に変換して表示する点字ディスプレイは、特定のPCでしか使えなかったり、追加のソフトウェアやドライバが必要だったりすることがある。新しいHID規格によって、コンピュータやOSの違いを超えて機能する点字ディスプレイを、各メーカーが製造できる。導入されれば、理論上はどんなコンピュータでも点字ディスプレイを接続して使えるようになるはずだ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力