運転好きでカッコイイクルマが好きな人にとっては、自動運転やコネクテッドカーばかりが取り上げられる現在の状況はあまり楽しくないかもしれない。自動運転ばかりになれば運転の楽しみも減り、便利なクルマを追求すればカッコという意味では難しくなる──と考える人もいるだろう。そんな人にとっても、東京モーターショー 2017はおもしろいものになっている。
メーカーのブースの中央に展示されているのは、このまま登場するはずもないコンセプトカーだ。なので、将来、買えそうなクルマを見るためにモーターショーに来ているのに、まったくの無駄じゃないかと考える人もいる。実はそうでもないのだ。
クルマ業界の特殊なところで理解が難しいのがこのコンセプトカーで、最近の傾向としては自動運転はもちろん未来の動力で走るというものがトレンドだ。カタチを良くみれば外見はもちろん、シートの形や内装など、冷静に考えればこのままのカタチでクルマとして成立するわけがない。
では、完全に絵空事なのかと思えばそうでもない。中身や装備は完全に“コンセプト”でもスタイリングは近々登場するクルマのものだったりする。コンセプトカーで謳っている機能は、まったく別のものだったり、現実に即したものに変化したりするが、過去、コンセプトカーの一部の要素を踏襲して登場する例は多くある。
そう考えると、自動運転に興味がなくても、かっこいいコンセプトカーがあれば注目に値する。数年後に登場するかっこいいクルマのデザインのベースかもしれず、想像するだけでも楽しくなってくる。
そして、コンセプトカーの傾向を見れば、そのメーカーが今後どういう方向なのかがわかってくる。たとえば三菱自動車の「e-EVOLUTION CONCEPT」は、SUVが得意なメーカーだけにスタイルはSUVだ。4WDを3つのモーターで実現するというコンセプトだが、EVでなければ成立し得ないというボディ形状でもないため、現実的なPHEVやハイブリッド車で登場する可能性はある。
ただ、e-EVOLUTION CONCEPTの場合、年度内の発売予定車「エクリプスクロス」としてスタイルはほぼ実現してしまっているため、今後、どうe-EVOLUTION CONCEPTに詰まったコンセプトを発展させていくかはわからない。謳っているメカニズムだけ、ということもあり得る。
ほかのメーカーもコンセプトカーは得意領域を示している。ホンダはコンパクトスポーツカー、スズキはコンパクトなSUV、ダイハツはコンパクトながら実用性を備えたスポーツカーといった具合だ。これらのデザインがどうなるかは未知数だが、そのメーカーに求められるものを体現しているだけに、期待したい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」