グーグル、手描きイラストの続きを自動描画「sketch-rnn」--ニューラルネット応用

 Googleは、ニューラルネットワーク技術の応用事例として、ユーザーが途中まで描いた絵の続きを自動的に描いて完成させてくれるサービス「sketch-rnn」を提供開始した。


手描きイラストの続きを自動描画(出典:Google)

 このサービスは、リカレント(再帰型)ニューラルネットワーク(RNN)技術を利用し、ユーザーの描き始めた絵からどのように描き進めるかを推測して、ユーザーが手を止めると続きから描き始めるサービス。ただし、描く際には「cat」「pineapple」「bicycle」「face」など、何を描くつもりなのかを用意されてたモデルから選ぶ必要がある。sketch-rnnが描画を開始しても、ユーザーが描くことを再開すると描画を待ってもらえる。

ユーザーが手を止めると続きから描き始める(出典:Google) ユーザーが手を止めると続きから描き始める(出典:Google)

 Googleは、ユーザーの描く絵から1つの絵を作るデモだけでなく、複数の絵を同時に推測して作るデモ「Multi-Prediction」も公開している。

Multi-Predictionのデモ(出典:Google) Multi-Predictionのデモ(出典:Google)

 さらに、2つの絵をランダムに表示したうえで一方の絵からもう一方の絵へ段階的に変形させるモーフィング機能のデモ「Interpolation」や、ユーザーが最後まで描いた絵と似た絵を自動生成するデモ「Variational Auto-Encoder」も楽しめる。


Interpolationでモーフィング(出典:Google)
Variational Auto-Encoderのデモ(出典:Google) Variational Auto-Encoderのデモ(出典:Google)

 なお、sketch-rnnの学習には、Googleの実験的な人工知能(AI)プロジェクト「A.I. Experiments」で公開されていた「Quick, Draw!」を通じて集めたデータが使われている。Quick, Draw!のデータは、手描きの絵をプロのイラストに変換する機械学習システム「AutoDraw」でも利用された。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]