第3回目は、360度カメラの専用アプリを検証する。360度カメラはスタンドアローンで使用できなくはないが、基本的にはスマホと連携して使うのが一般的だ。そこでスマホとの連携やアプリの使い勝手、機能性などを比較する。例外として、カシオ計算機の「FR200」はカメラ部と液晶ディスプレイを搭載した本体部があるので、それを含めての検証となる。今回は基本的にAndroid端末で検証したが、iPhoneとの大きな違いはない。
比較するのはリコー「THETA」、コダック「SP360 4K」、ニコン「Keymission 360」、360fly「360fly 4K」、カシオ計算機FR200。THETAはS、SEともに同じアプリを使用するので、両方を兼ねてTHETAとして検証する。
まずはTHETAのアプリから。THETAはリモート撮影や撮影した写真が閲覧できる「RICOH THETA S」とTHETAで撮影した360度写真の加工、編集ができる「THETA+」の2種類のアプリがある。
THETAはスティック状で自撮り棒などがなくても、スタンドアローンで撮影ができるので、リモート撮影をしなくても十分楽しめるが、360度写真を転送し、確認するにはアプリが必要だ。また、THETA専用のウェブサイト「theta360.com」にリンクできるので、ほかのTHETAユーザーが撮影した360度写真を見たり、共有したりできる。THETAはほかの360度カメラよりもスマートフォンのWi-Fiと接続がしやすいので、撮影準備も楽で取り回しが良い。
編集アプリのTHETA+は、いわゆる平面な写真で共有するクロップド画像に変換する時にフィルターをかけたり、ビューのタイプを「ミラーボール」や「リトルプラネット」など、自由に変更できる。360度写真の場合でも、フィルターをかけたり、スタンプを押すことも可能だ。
次はSP360 4Kのアプリ「PIXPRO SP360 4K」。SP360 4Kは、スタンドアローンでの撮影にも対応しているが、自撮り棒などを使っての撮影もでき、特に静止画はスマホ連携でリモート撮影することが多い。ただし、Wi-Fiと接続がつながりにくく、途切れやすい印象。電波が混み合っている場所ではつながらないこともあった。
アプリは、リモート撮影だけでなく、編集機能も兼ね備えている。「パノラマ」や「4分割」、「リング」、「全天球」など、リアルタイムでさまざまな表示にも対応。露出補正により明るさの調節も可能だ。再生画面ではスマホへの転送も簡単にでき、Facebookに360度写真としてアップロードもできる。アプリ自体は使いやすい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」