VR市場の盛り上げに必要なものは、よきユーザー体験--識者らが対談

 2月26日、スクウェア・エニックスセミナールームにて、「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(三十三)」と題したトークセッションが開催された。コラムニストの黒川文雄氏が主宰、エンターテインメントの原点を見つめなおし、ポジティブに未来を考える会となっている。

 今回は「バーチャルリアリティの未来へ 3」と題し、バーチャルリアリティ(VR)をテーマに、VRデバイスの発展や可能性について語った。登壇したのは、注目が集まる「PlayStation VR」(PS VR)を手がけているソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) ワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏、ダンボール製のビューワーとスマホを使ったVRサービス「ハコスコ」を展開する、ハコスコ代表取締役の藤井直敬氏、AMDでVR関連事業の責任者であるダリル・サーティン氏、個人でVRゲームの開発活動を行い現在はgumiでVRエンジニアを務める渡部晴人氏の4人。

左から、SCEワールドワイドスタジオの吉田修平氏、AMDディレクターのダリル・サーティン氏、ハコスコ代表取締役の藤井直敬氏、gumi VRエンジニアの渡部晴人氏
左から、SCEワールドワイドスタジオの吉田修平氏、AMDディレクターのダリル・サーティン氏とその通訳の方、ハコスコ代表取締役の藤井直敬氏、gumi VRエンジニアの渡部晴人氏

VRシーンは“2周目”。海外ではゲーム以外の業界からも注目

 年々盛り上がりを見せるVR界わい。2016年は予約を行っているOculus Riftは3月からの出荷を予定し、HTC Viveを4月から販売を開始。また以前より2016年上半期の発売を予告しているPS VRは発売日の発表が待たれる状況となっている。

 藤井氏は、認知度が高くなっている今の現状を“2周目”と表現する。初期段階では物珍しさからプロモーションなどさまざまな場面で使われ、そういったことにも予算をかけられたが、今は「なぜVRにお金を使うのか」が問われる状況になっており、その効果や意義を説明できないと、VRコンテンツを作ることができないと分析する。実際、VRを活用したプロモーション施策は最近見ることがなくなり、あってもニュースにならない状態。効果とコストの兼ね合いが大事だと語った。

  • 吉田修平氏

 もっとも渡部氏は市場的なトレンドは下がっているとしながらも、開発のトレンドについてはノウハウの蓄積や共有、大手企業の大作コンテンツが開発されていることもあり、VRを活用したゲームに関しては盛り上がっている状況だという。また吉田氏は、海外の動向として常に盛り上がっている状態であり、最近は医療サービスやスポーツのライブ配信、ストリーミングサービスなどゲーム以外のジャンルで使われている場面が増えていると説明。

 サーティン氏もAMDとして、VR領域はゲームだけではなくそれ以外のジャンルにも取り組んでおり、海外のVRシーンでは特に関心を示しているのが映画業界と明かす。単に360度の映像体験だけではなく、インタラクティブ性のあるコンテンツに注目が集まっており、カンヌやサンダンスといった映画祭で、映画のVRコンテンツが出展していたことからも見て取れるという。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]