-
IBMとAMD、クラウド向けコンフィデンシャルコンピューティングなどで連携へ
(ZDNet Japan)IBMとAMDが複数年契約を締結し、両社のセキュリティや人工知能(AI)サービスを強化していくと発表した。
2020年11月12日 13時38分
-
AMD、ハイエンドGPU「Radeon RX 6000 Series」を発表--新世代アーキテクチャで性能2倍
AMDは、ハイエンドゲーム向けGPUの新シリーズ「AMD Radeon RX 6000 Series」を発表した。最上位モデルの「Radeon RX 6900 XT」に加え、「Radeon RX 6800 XT」「Radeon RX 6800」の計3モデル用意する。
2020年10月29日 12時44分
-
AMD、FPGAチップ開発のザイリンクスを約3兆6600億円で買収へ
AMDがザイリンクスを買収することで合意したと発表した。買収予定額は350億ドル(約3兆6600億円)で、9月に発表されたNVIDIAによるArm買収に並ぶ大規模な企業統合の動きとなる。
2020年10月28日 07時35分
-
AMD、「Threadripper PRO」を発表--インテルの「Xeon」に対抗
AMDがついに、ワークステーションクラスのプロセッサーを投入する。同社の「Ryzen Threadripper PRO」は、インテルの「Xeon」に対抗するデスクトッププロセッサーだ。
2020年07月15日 10時20分
-
AMD、第2世代「EPYC」プロセッサーをリリース--新たなデータセンターの標準へ
(ZDNet Japan)AMDは、「EPYC」プロセッサーシリーズの第2世代となる「EPYC 7002」シリーズ(開発コード名「Rome」)をリリースし、データセンター戦略における次の一歩を踏み出した。
2019年08月08日 13時49分
-
サムスンとAMD、モバイル向けGPUの開発で提携
サムスンとAMDが、AMDのGPU技術「Radeon」を利用して、モバイルグラフィックスシステムを共同開発することになった。
2019年06月04日 11時57分
-
AMDの新「Ryzen」プロセッサーは12コアで価格499ドル
AMDは「Computex 2019」において、新しい7nmアーキテクチャーを採用する一連のCPUおよびGPU製品を発表した。
2019年05月28日 10時45分
-
AMD、Crayが米オークリッジ研究所のエクサスケールスパコン「Frontier」開発で連携へ
(ZDNet Japan)米エネルギー省(DoE)は、オークリッジ国立研究所、AMD、Crayが連携し、1.5エクサフロップ以上の性能を持つスーパーコンピューター「Frontier」を開発する計画を発表した。
2019年05月08日 14時12分
-
AMD、第2世代の「Ryzen PRO」と「Athlon PRO」を発表
AMDが、新たなモバイルプロセッサ4種を発表した。Intel製品との比較で大幅なパフォーマンス向上を実現していると、同社はアピールする。
2019年04月09日 11時47分
-
AMD、第3世代「Ryzen」を披露--2019年中頃に発売へ
AMDは米国時間1月9日、CES 2019の基調プレゼンテーションで第3世代の「Ryzen」デスクトッププロセッサを披露した。
2019年01月10日 10時05分
-
AMD、7nmプロセス採用のゲーミングGPU「Radeon VII」を発表--2月7日発売へ
AMDはCES 2019において米国時間1月9日、世界で初めて7nmプロセスを採用したゲーミングGPU「Radeon VII」を発表した。
2019年01月10日 08時06分
-
AMDが7nm、最大64コアのEPYCプロセッサ「Rome」の概要発表
(ZDNet Japan)AMDは、「Zen 2」マイクロアーキテクチャを用いる次世代の「EPYC」プロセッサの詳細を披露した。
2018年11月08日 11時49分
-
AMD、第3四半期決算を発表--売上高が市場予想を下回る
(ZDNet Japan)AMDは米国時間10月24日、2018会計年度第3四半期決算(9月29日締め)を発表した。売上高が目標を下回り、第4四半期ガイダンスがアナリストらの予想に届かなかったため、株価は株式市場終了後に23%以上下落する場面があった。
2018年10月25日 10時31分
-
USB-Cケーブル1本でVR機器を接続する「VirtualLink」、MSら5社が発表
PC向けVR分野の主要企業が参加する新しい業界標準規格の「VirtualLink」が発表された。単一のUSB Type-C(USB-C)を使用する接続規格で、VRヘッドセットとPCの接続を簡略化すると期待される。
2018年07月18日 13時06分
-
AMD、第2世代「Ryzen Threadripper」を発表--32コア/64スレッドを採用
AMDは「Computex 2018」の席上で、デスクトップ向けハイエンドプロセッサ「Ryzen Threadripper」の第2世代を、2018年第3四半期にリリースする計画だと発表した。最上位機種では32コアで64スレッドをサポートする。
2018年06月07日 11時36分
-
AMDの第2世代「Ryzen」、4月19日に発売へ
AMDは、「Ryzen 7 2700X」を含む第2世代の「Ryzen」プロセッサ4製品を発表した。
2018年04月16日 10時51分
-
AMD、「Spectre Variant 2」脆弱性に対処するパッチをリリース
チップメーカーのAMDは米国時間4月10日、「Spectre Variant 2」に対処するアップデートをリリースした。
2018年04月11日 11時48分
-
AMD、CTS-Labsが公表したチップ脆弱性を修正へ--悪用には「管理者権限」が必要
AMDは、イスラエル拠点のセキュリティ企業CTS-Labsが3月に入って指摘していたバグについて、同社のチップにこのバグに対する脆弱性があることを認め、対策に着手していることを明らかにした。
2018年03月22日 10時39分
-
AMDのプロセッサに脆弱性、セキュリティ企業が情報公開--懐疑的な見方も
AMDは、同社の複数のプロセッサに13件のセキュリティ脆弱性があるとする報告について調査している。
2018年03月14日 08時28分
-
AMD、「Spectre」対策で次世代チップ「Zen 2」の設計を変更
AMDの最高経営責任者(CEO)であるリサ・スー氏が、第4四半期の決算発表で「Spectre」対策について言及した。2019年発売予定の次世代チップ「Zen 2」については、プロセッサコアの設計を見直したと述べた。
2018年02月01日 12時40分
-
MS、CPU脆弱性パッチによるAMDシステムの起動エラーに対応--修正版を公開
マイクロソフトは、「Windows 10」の新しいアップデートを公開した。AMD製チップを搭載したシステムの一部で、「Meltdown」「Spectre」に対応したパッチをインストールした後に再起動できなくなる問題を解決した。
2018年01月19日 11時54分
-
AMD製チップにも「Spectre」脆弱性の影響--CTOが認める
AMDは米国時間1月11日、「Spectre」と呼ばれる設計上の脆弱性の2つの変種は、いずれも「AMDのプロセッサに影響を及ぼす」とする声明を発表した。
2018年01月12日 10時24分
-
CPU脆弱性への修正含む「Windows」アップデートでAMDユーザーに不具合
(ZDNet Japan)CPU脆弱性への修正を含む「Windows」更新プログラムをインストールしたAMD製チップ搭載システムの一部ユーザーから、アップデート後の不具合が報告されている。
2018年01月09日 10時57分
-
プロセッサの脆弱性「Spectre」と「Meltdown」について知っておくべきこと
多くのチップに存在する脆弱性「Spectre」と「Meltdown」が明らかになった。影響を受けるシステムや各社の対策など、現時点で分かっている情報をまとめた。
2018年01月05日 14時15分
-
インテルがAMDと提携、セミカスタムGPU搭載Coreプロセッサを開発
インテルはAMDと連携し、グラフィックス分野で競合するNVIDIAを寄せ付けない性能を備える次世代ノートPC用チップを開発している。
2017年11月07日 07時57分